雑貨屋Franブログ

完売していた”パステル色のステンドグラス照明”が再入荷しました☆

明るさ的には玄関やトイレにおススメ!各7,200円(コードとセット)

左から11,000円、13,000円、11,500円、7,200円です。(コードとセット)

個人的には一番右の今回初入荷の照明がビビっときたのですが、

天井が低めのレトロなお家に似合いそう(^^)と思っています

左 12,500円  右8,500円  (コードとセット)

左の新入荷照明は”シンバル”という名前もついています

言われてみれば・・・^^;

フランに来られるお客様が検討されることの多いシンプルな照明8,450円 (コードとセット)

こちらも同じメーカーの色、カタチ違いが入荷中なので要チェックです!

明日はクリスマス・フランのための飾りつけ

木曜日には新しいフランとたくさんの雑貨が待っています♪


今日は天気が良く、3連休の真ん中でしたが

たくさんのお客様がご来店♪

寒くなったからでしょうか?

”暖かさ”を連想させる雑貨の売れ行きが良かったように感じます(^^)

気温で選びたくなる雑貨も変わるんですね♪

スープやシチューといった暖かい料理が連想される人気シリーズが

引き続き人気!

夏と比べてどんどん売れているのが”野田ホーロー”のケトルたち

家で使う場合1つしか必要がないので、どの色にするか悩むのが大変そうです^^;

先日、キッチンに置かれた「黒ケトル」を見かける機会があったのですが、

「大人ナチュラル?」でかなり「素敵だったのが印象的でした!

わたしは赤いレトロ風ケトルを使っているので残念ながら黒には手を出せません(~_~;)

左5,000円、右6,000円と少々思い切りが必要な価格帯。。

あったかい蒸気と、沸いたお湯で入れる美味しいホットドリンクに

後押しされながら憧れの野田ホーローをこの秋は取り入れてみては

いかがでしょうか♪

フランの一角に、突然現れた

家具の山!

雑貨よりはしっかりしていて、大きく、

家具よりは少し簡単なつくり

DIY作品風とでもいいましょうか。。

でもしっかり使えそうですよ!(*^^)v

キッチンまわりのムダに空いた「デッドスペース」

におススメです♪

また、お子様の「お片付け」の練習にもいいかもしれませんね!

価格は5,000円~25,000円ほどです♪

DIYでつくる楽しみをとるか・・・

失敗の恐れのない確実さと労力の節約をとるか・・・

あるいはこれを元に塗装やビスで簡単に自分らしさを加えて楽しむのもいいですね♪

是非実物をご覧ください(^^)

少しずつ減り、とうとう完売した人気の泡石鹸入れが再入荷です☆

人気の秘密は

どんなインテリアにもなじむ「白」さと

ムース状の泡の出しやすさ!

そして容器を置くときのクッション性かもしれませんっ

こちらも是非手に取ってみてください!(^^)!

可愛いフックが新入荷♪

長さは30㎝ほどもあり、ボリュームよし、質感よしで

価格は1,200円

玄関やバルコニーに取り付けると可愛い温度計

1,500円

錆びてしまうので、雨がかからない場所で使うことをおススメします

こちらも玄関先が似合いそう(^^)

猫のベル

1,300円

猫のしなやかなシルエットは猫派でなくても

可愛いく感じます♪

3度目の入荷となるウェルカムプレート 1,800円(白)

同じ種類のプレート1,800円(黒)

麻糸フォルダー 1,900円

小さなスペースでもこの麻糸フォルダーと手芸道具が

あれば自分なりの”アトリエスペース”がつくれそうですね*

ミニチュアのフライパンとフック2,000円

おままごとに憧れる子供用に子供部屋に取り付けても

可愛いかもしれません

フライパン時計

2,600円

こちらは大人気で欠品が続いていましたが

数か月ぶりに3種類揃いました!(*^^)

先日ブログでご案内した里村工務店で新築を建てられたO様ですが、

ナチュラル感を抑えて建てた1階をもっとナチュラルにしたい!

とりぼんにリフォームを依頼され、

本日夕方完成致しました!

木の格子と棚を上手に組み合わせて

キッチンにナチュラル目隠しを施し、

リビングに隣接する和室は

洋室に♪

特にこだわったのがリビングと和室の間の扉

ぽってりとしたフォルムに見えるのは

横幅が少しおおきいのと、

「つぎはぎ」をして使い続けてきたドア

のように板が打ち付けてあるせいでしょうか(^^)

ドアのノブはずっとフランにあった”アンティークドアノブ”

ガラスはカップボードとお揃いの

フローラガラスと泡入りガラスの組み合わせタイプに!

1階の壁は腰板を貼ってぐんとナチュラルに!

フランで選ばれた家具も照明もとっても素敵なので

コーディネートされたお部屋の写真も撮りたいですね(*^^)

新しいタイル使いの発想もO様らしさがいっぱい!

なんと蓄熱暖房のうしろにタイルを板壁と組み合わせて貼ったんです!

とっても可愛い(●^o^●)

冬にしか使わない蓄熱暖房だから

タイルも暖色系でほっこり暖かい雰囲気!

先日ご紹介したブログはこちら↓

http://www.satomura.net/fran/archives/8360

本日「里村工務店ニュース」のほうで案内があったのですが、

「誰でも見られる見学会第2弾!」の開催日が決定しました!

11月8日・9日の(土)・(日)です

http://www.satomura.net/satomuranews

参加された方のお知り合いにも見せたい!というお声が多かったので追加開催致します

何よりも、初めてナチュラルをご覧頂く方の感動はスタッフの励みになったようです(^^)

11月6日よりフランは”クリスマス☆フラン”になるので

フランにお立ち寄り頂きつつ、見学にお越しください☆ミ





早起きをして優雅にCAFEで朝ごはん・・・

とまでいかなくても少しだけ早起きをして優雅に朝ごはんを食べる時間を持つ

それだけでいつもの1日が少しだけ特別な1日に変わるはず!

本日はそんな「優雅な朝ごはん」をさらに楽しくしてくれるような

食器をご紹介♪

ポットとコーヒーフィルタ―とポット

左1400円  右2600円

コーヒーカップ

左800円 右900円

重ねてしまえるから場所を取らずに便利です!

目玉焼きやホットケーキをお洒落に見せてくれそうなお皿!

左900円 右1800円

お家カフェができそう!(^^)!

今日は「誰でも見られる見学会」の初日でした!

見たい!と思ってくれる方がどれくらいいるか想像もつかなかった

のですが、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました!

一番多かったのはお友達同士で来られた女性のお客様(●^o^●)

一緒に誘い合って「可愛い~!」って言うの楽しいですよね♪

明日も開催中なので、フランに寄りつつ見学へ行かれてみてください

当日予約OKです!

http://www.satomura.net/satomuranews



ナチュラルマンションプロジェクトに新たなマンションが4つ加わります!

そのひとつモア・ステージ大和(小田急江ノ島線「鶴間」駅徒歩15分)

こちらのマンションは現在スケルトン状態

部屋に間仕切りがないので、まさに”箱”

決まっていることが何もないから、たくさんの可能性を秘めています(^^)

いつも通り”りぼん正統派ナチュラル”でプランを考えると

小上がり和室とLDK+洋室2部屋に可愛い洗面や

パソコンスペースを散りばめたお部屋に。

マンションのお部屋を考えているうちにプラン担当者は「自分だったら・・・」

と創造の世界へ!

そこで出来上がったのが

「お風呂がメインの生活スタイル」 独身貴族バージョン だそうで

部屋のど真ん中にガラス張りのお風呂があるという

夢のお部屋


自分の夢の部屋となると想像は膨らみ続け

3D化まで!(新築・リフォームの打ち合わせではこのように3D化してイメージを共有する

打ち合わせを行うことがあります)

こういう暮らしをする男性は大和にいるのかな?

やっぱり六本木とかにいるんじゃない?

フランにある事務所ではそんな話題で盛り上がり、

男の一人暮らしマンションプランが完成したのでした・・・

来客用のお部屋やひろ~いウォークインクローゼットもあって

わたしは男ではありませんが優雅で中々いい部屋かも!(^^)!と思ってしまいました


女性スタッフもプランを提出

夫婦2人あるいは親1人子1人バージョン

洋室2部屋にアイランドキッチン、見どころはたっぷりの収納!

キッチンの後ろのかべ

テレビ脇の収納イメージ

リビング脇にたっぷりの収納があると部屋を綺麗に保ちやすいそうですよ♪

同じお部屋でも性別や年齢、ライフスタイルが異なるとこんなに違うお部屋になるんですね(^^)

新しいマンションはこのほか南林間、座間で2件発売予定です♪

現況はどれも3LDKですが、今ならご自身の夢を詰め込んだプランが可能!

「誰でも見られる見学会」では

間取りをかなり変えたマンションを写真つきのビフォアアフター図面を見ながら見学
して頂けますが、
リフォームや新築、マンション購入のご予定がなくてももちろん見学OKです

ナチュラルって何かよくわからない方、自然素材を使ったお部屋の空気を
体感したい方、旦那さんにナチュラルを分からせたい方^^;などなど
お気軽にお越しください(^^)/

http://www.satomura.net/fran/archives/8377