
最初にフランでお家のことを相談して頂いてから
もう2年
2年の間にも何度もフランでお家のことを相談してくださいました(^^)
いつも、たまたま私がいるときだったので良く覚えています。
キッチンまわりを変えたいということでDIYなども考えていらっしゃいましたが
ずっと悩まれていましたね。
リフォームを前提に中古住宅を購入されたのですが
古くなったお家のメンテナンスに予想外にお金がかかってしまったり。
中々リフォームに踏み切れなかったH様でしたが、ある日
雨漏りが起き、事態は急変!
頂いたお電話で雨が漏った様子を「白糸の滝」と表現されたH様。
この事件をきっかけにリフォームを決意することになりました。

出窓しかなく、陽当たりが悪かったリビングには

こんな掃出し窓がつきました
将来的にはウッドデッキを設けます

出窓の頃のリビング

掃出し窓がついたリビング
確かに夕方でも明るくなりました!

ペアガラスの窓ではないためにずっと寒かったリビング
掃出し窓ももちろんペアガラスにしましたが
もうひとつの窓もペアガラスにしました
しかも出窓風で格子までついてずっと可愛くなったと思いませんか?

内側から見た様子
床にも断熱材が入っていなかったようで
冬場の寒さもすごかったようですが
床下に断熱材を入れるリフォームもして空気をたくさん
含んだパイン材であったかナチュラルにしました(*^_^*)
壁にはふんだんに羊の毛でできた断熱材を入れています!

キッチンはリフォームしていませんが
キッチンまわりを可愛らしく♪
リフォームすることになって初めて見せて頂いた切り抜きには
里村工務店の施行例がたくさんありました
大事なリフォームだから、あたためて、あたためて、
それで中々リフォームに踏み切れなかったのだと
そのとき気づきました(^^ゞ

テレビボードを新しくつくって
ドアも新しくなりました☆

カップボードもオリジナルカップボードです

リビングをできるだけ広く使うため、
カウンターをダイニングテーブルにします
椅子も今回のリフォームのために新しく3脚そろえました

3つの傘がついたリビングを照らす照明
日本製の照明なのですが
奥様が「日本の方がつくってるんですよね」
と私に聞いたことがありました。
「そうですね、日本製ですからね」
と答えながらも少々かみ合っていないように感じていたのですが
メーカーの「後藤照明=ごとうしょうめい」
を「後藤照明=ごとうてるあき」と勘違いされて
照明さんって人がつくってるんですね~と思っていたようです(笑)
そんな天然な奥様
今年の冬はあったかいお家で年越しです(^^)



