
フランからのお知らせ

入荷するたび完売の”かご”がたくさん入りました!
フラワーアレンジメントに合いそうなかご!
玄関脇におくスリッパ入れにも合いそうですね~

フランでの”お買いものかご”として
使っているかご
ホームパーティーにお呼ばれしたら
ワインとチーズ、ナッツなんかを入れて、かごごと
プレゼント!なんていうのも素敵かも

こちらはソファやベッド脇に置くマガジンラックによさそう(*^_^*)

こちらはキッチン下に置くストックかごとしても使えそう♪
次々に可愛いかごが入荷するので家中かごだらけになりそうです!

大人気のシルクフラワー
ホーローの缶やかごとの相性もよく、
雰囲気が出ます♪

なんちゃって出窓と新入荷のガーベラ、多肉、洋書、砂の組み合わせが
”フランスの片田舎の夏休み風”(^^)

少し色あせた感じが可愛いです

1本ずつご購入頂けるので、組み合わせも楽しんで選んでください♪
エプロンは汚れても悲しい気持ちにならない程度の価格、可愛さがポイント!
というのが個人的なエプ論です!
フランに置いているエプロンはそんなポイントをしっかり抑えているので
とっても人気♪
最近入ってきたストライプ柄も可愛くて安いんです(^^)/

コットン100%だから肌触りも良くてじゃぶじゃぶ洗えます!
1,500円

青のストライプも捨てがたいですね~

グレーに白文字のエプロン
ちょっとパリっぽくて素敵ですね
フランス語で胸元に「ボナペティ!(召し上がれ!)」
と書かれていますが
この言葉を聞くと「ジュリー&ジュリア」という
メリル・ストリープが出ているお料理映画を思い出します♪
レトロなパリと現代のアメリカ、両方のキッチンや
インテリアを同時に楽しめる上に、面倒なお料理も
つくってみようかな!という気持ちになりますよ!(^^)!
雨で退屈な日は是非ご覧になってみてください♪
もうすぐ梅雨明け、そして夏休み!
夏のバーベキューにもお出かけにもピッタリなメイソンジャーが
たくさん入荷しました(●^o^●)

1858年にアメリカ人のメイソンさんがつくったというジャー
1858年といえば、日本にはまだ徳川幕府があった時代
そんな時代に、時も人種の違いも越えてオシャレで便利!と思える
商品を生み出したメイソンさんすごいですね(@_@;)
メイソンジャー、「保存」という用途以外にも「自分でカスタムできる!」
という点も魅力のひとつ

ストローつきのフタをセットしたり

茶こしつきにしてみたり!

ポンプをつければ洗剤やシャンプーを入れるのに便利

貯金箱用のフタまで!
ワイヤーの取っ手も別売りで選ぶことが可能

花を挿したり

シェイカーにしたり

照明にもなったりします

可愛いな~(^^)

メイソンジャーに入るものをラッピングすれば、
ジャーもプレゼントになります!(^^)!
今回はフキンを投入!

ぽっちゃりメイソンもあります

オレンジを輪切りにしたようなフタに変えれば
ポプリなどを入れて香りを楽しむアイテムに早変わり!

フタの種類もいろいろっ

皮のカバーをつければちょっとワイルド??

メイソンジャー関連本もたくさん出ているので
夏休みはメイソンジャーでお子さんと楽しくクッキングというのも
おススメです♪

7月16日・17日の木、金もスムージーの試飲会します!
スムージー×メイソンジャーで夏のテーブルを華やかにコーディネート
してみませんか?
涼しげな夏にぴったりな籐の照明が新入荷♪
しかも定価の20%OFF!

ダイニングの上にぴったり!
9800円の20%OFF

トイレや狭い場所におススメの小ぶり照明
6,800円の2割引き

カタチ違い
こちらも6,800円の2割引き!
どれも2つずつしか入荷していないので
気になる方はお早めに!(^^)!
男の1人暮らし部屋
一番楽しみな仕上げ段階に入ってきました!
私も工事が始まってからは一度も行っていないので
早く出来上がらないかなとワクワクしています♪
現場に搬入されるために3階で製作中のパーツから
情報採集~

白や茶色で塗ることの多い、ルーバー扉
グレーも中々素敵です!

棚も合わせてグレー色!

グル―チップという名前のレトロなガラスとアイアン塗料で仕上げた室内窓

塗ると金属のようになるという塗料を使って
男の「ワビサビ」感出してます(^^)

どんな風に使われるのでしょうね!
いろんなお家に合うように、いろんなフックをそろえています

鳥のフック 600円

ミシンのフック 350円 (驚きの価格!)

マリンのフック 850円

ナンバー入りフック 各650円

ガラスのフック 553円

ちょっと小さめの可愛らしい木製フック
小さなお子様の部屋におススメ!
900円
さらに小さな木製フック
580円



