
2年ほど前、りぼんでリフォームしたS様邸
お伺いする度に新しい出来事と発見のあるお家
1階部分だけ思い切りナチュラルにリフォームしたのですが
子どもたちが小さなうちに子供部屋もリフォームしたいと
再びお声がけ頂きました*
今回は子供部屋の間の壁に「こんにちは」窓を取り付けて
壁一面だけ奥様がDIYで塗装するというリフォームです♪
そのほかドアを1か所変えたり、窓の下にレンガ風のタイルを
貼る予定♪
リフォームはまだ先なのですが、サンプルなどをお届けする
用事があり、またお邪魔させて頂きました(^^)

教えて頂いたのはタイル貼り&オリジナルキッチンの使い勝手事情!
現在お引き渡しをして約2年経っています
驚いたのはIHまわり!
レンジフードもまわりのタイルもガスコンロにつきものの
「ベタベタ」がまったくないんです!
IHは気流が発生しないので油が飛び散らずお掃除は楽と
分かっていたものの、お客様のお家で実際に体感すると改めて驚きましたっ
ガスにはガスの良いところもあると思うのでIHを押すわけではないのですが
この掃除の楽さには心惹かれますね^^;

背丈に合わせた吊戸棚はよく使うティーカップなど、とても取り出しやすいそう

コーラーの鋳物ホーローシンクは
お皿を落とすとお皿が負けてしまうので
専用網を敷いて使うのですが、
S様曰く、ちょうどお皿を網の間に立てる
ことができて便利とのこと!
網も水を張って洗浄液に浸せば汚れが簡単に落ちて清潔に
保てるとのことでした*
見えない部分ですが生ごみが溜まる排水口部分も
ぬるぬるせず、お掃除簡単でびっくりと力説してくださいました!
細かい部分は実際にお使いになっている方の意見を
聞くのが一番ですね(^^ゞ
オリジナルキッチンなのでシンクは色々選べるのですが
ひとまずコーラーは良いようですよ♪

白いタイル貼り天板に関しては維持をするためには
努力が必要のようです!
立てかけてあるクリアシート(ホームセンターで購入)
を引いて調理を行うようです
特に肉汁要注意とのことでした!

そんな努力で2年経っても白いタイルも目地もピカピカです~
同じ白でも使う場所でタイルを変えているのが奥様のこだわり・・・

最近S様のお子様がはまっていることは
コットンをちくちく針でさして動物などをつくる手芸
うさちゃん&くまさんもお嬢さんの手作りだそう(小学生です!)

「子犬が生まれました」と4匹のわんちゃんが積み重なっている可愛さに
身もだえです!

そのほか、S様邸のご近所では「ハムスターを飼う」ということが
大流行中らしく、S様邸でも1匹飼っているようです!
悪いハムスターの手作り指名手配書が可愛かったので
写真撮ってしまいました(#^.^#)

S様邸ですが

現在一部本屋さんで販売中の雑誌に新築のN様邸とともに掲載されています♪
最初にフランでお家のことを相談して頂いてから
もう2年
2年の間にも何度もフランでお家のことを相談してくださいました(^^)
いつも、たまたま私がいるときだったので良く覚えています。
キッチンまわりを変えたいということでDIYなども考えていらっしゃいましたが
ずっと悩まれていましたね。
リフォームを前提に中古住宅を購入されたのですが
古くなったお家のメンテナンスに予想外にお金がかかってしまったり。
中々リフォームに踏み切れなかったH様でしたが、ある日
雨漏りが起き、事態は急変!
頂いたお電話で雨が漏った様子を「白糸の滝」と表現されたH様。
この事件をきっかけにリフォームを決意することになりました。

出窓しかなく、陽当たりが悪かったリビングには

こんな掃出し窓がつきました
将来的にはウッドデッキを設けます

出窓の頃のリビング

掃出し窓がついたリビング
確かに夕方でも明るくなりました!

ペアガラスの窓ではないためにずっと寒かったリビング
掃出し窓ももちろんペアガラスにしましたが
もうひとつの窓もペアガラスにしました
しかも出窓風で格子までついてずっと可愛くなったと思いませんか?

内側から見た様子
床にも断熱材が入っていなかったようで
冬場の寒さもすごかったようですが
床下に断熱材を入れるリフォームもして空気をたくさん
含んだパイン材であったかナチュラルにしました(*^_^*)
壁にはふんだんに羊の毛でできた断熱材を入れています!

キッチンはリフォームしていませんが
キッチンまわりを可愛らしく♪
リフォームすることになって初めて見せて頂いた切り抜きには
里村工務店の施行例がたくさんありました
大事なリフォームだから、あたためて、あたためて、
それで中々リフォームに踏み切れなかったのだと
そのとき気づきました(^^ゞ

テレビボードを新しくつくって
ドアも新しくなりました☆

カップボードもオリジナルカップボードです

リビングをできるだけ広く使うため、
カウンターをダイニングテーブルにします
椅子も今回のリフォームのために新しく3脚そろえました

3つの傘がついたリビングを照らす照明
日本製の照明なのですが
奥様が「日本の方がつくってるんですよね」
と私に聞いたことがありました。
「そうですね、日本製ですからね」
と答えながらも少々かみ合っていないように感じていたのですが
メーカーの「後藤照明=ごとうしょうめい」
を「後藤照明=ごとうてるあき」と勘違いされて
照明さんって人がつくってるんですね~と思っていたようです(笑)
そんな天然な奥様
今年の冬はあったかいお家で年越しです(^^)



