ナチュラルアイテム
- 2021 年 1 月 16 日
- 壁に付けられるシェルフ
注文住宅では壁厚を掘り込んでニッチをつけたり、壁に収納を埋め込む事が出来るので
直付けのシェルフは、お引渡し前にお取付する事は少ないです。
でも、お引越し後や、賃貸にお住まいの場合も「ここに棚があったらいいな。」と思う事、ありますよね?
今日はフランで販売中のシェルフ類をご紹介します♪
上:¥2,000 下:¥2,200
¥6,900
¥3,600
¥2,700
左:¥3,200 右:¥9,800
¥3,300
シェルフではないんですが、こちらのキーボックス可愛いんです~💛
お値段も¥2,860とお手頃価格☆
二年前お引渡しの厚木市S様はダニングスペースの一角に取り付けました。
小物などを壁に取付る場合は、石膏ボードの下に下地が必要です。(石膏ボードのみだとビスがききません)
下地打ち合わせの時に決めていきますので、将来何か取り付けるかもしれない場所には下地を入れてくださいね。
★ 柱の位置は下地なくても取付可能 ★
- 2020 年 12 月 20 日
- 対面型キッチン~壁埋め込み
最近料理ブログばかり載せているので、個人ブログ感が薄まるように🤔キッチンの施工例ご紹介します♪
加熱機器前に造作窓などをはめ込んだ施工例です★😊😊😊
① 大工さんが造った造作窓
加熱機器がIHなら、造作木枠窓が付けられます。(ガスコンロは火が危ないのでNG)
ガラスの種類・木枠の塗装色はお好きに選べますよ💛
② ステンドグラス
アンティークがお好きな方はぜひ (*´▽`*)
③ ガラスブロック4個
ガスコンロを選ばれた場合も、ガラスブロックならOKです。
ポイントはリビング側から見た時のインパクト✨
あると無いとではリビング側のイメージがかなり変わりますので、コスパがいい仕様といえるのかもしれません。
はめこみ窓とは関係ありませんが、マウンテン型のこちらのフード、可愛いものずきな奥様に人気♪
可愛いキッチンでお料理すると気分も上がりそう。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2年位前からおうちの形が人気です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
玄関のキーフックニッチ&ディスプレイ用ニッチ。
出入り口をこんな風にするとアクセントになりますね♪
おうち型の時計でニッチのオリジナル感がup☆彡
上級テクですね(*´▽`*)
さほどお金のかからない仕様なのでどこかに取り入れるのはいかがですか?
- 2020 年 11 月 12 日
- 手づくり スペインタイルの表札♪
週末の完成見学会でお家をお借りさせていただいた茅ヶ崎市I様、
表札はお二人でスペインタイルの工房で作られたそう✨ 情報お聞きしました!
https://spanishtile.net/ スペインタイルアート工房
こちらの絵付け体験で表札を作ったそうです。(2時間~3時間位でできあがるとのこと)
https://spanishtile.net/lesson/trial.html 東京教室の表札体験
表札は2万~4万位が相場。
こんな可愛く世界に一つだけの表札が、¥6,000で手作りできるなんてめっちゃお得ではないですか?!
自宅は表札を買う資金がなくなり💦アイアン文字をポストに直貼りしてるので、
ポストが錆びたら私も娘と行きたいな~😆😆😆
★ コミュ障だから 一人はムリ。 ★
階段・二階のホール・ロフトなどの柵。
木・アイアン等、素材選びや形状、色によってお好きな雰囲気になります😉😊😆
大工さんが造る木製の柵は、ナチュラルハウスにぴったりな王道。
クロス形状の柵や、
こんなエレガントレトロな形状も✨
こちらは壁と木製柵を組み合わせ、ステンド&ガラスブロックをはめ込むコスパの良い人気仕様です♪
アイアンは、カッコいいシンプル系インテリアには直線、可愛い系インテリアには曲線💙
悩むのも楽しい家づくり、お好み・ご予算に合わせてお選びくださいね😉
- 2020 年 8 月 18 日
- 施工中 & スリッパラック
「リビングクローク&予備室有り!カリフォルニアスタイルの広い家。」横浜市瀬谷区M様邸 木工事中です。
低い壁の手前がTV台、奥はリビング収納スペースです♪
扉が姿見になっている、便利な里村オリジナル造作スリッパラック★M様に初採用いただきました♪
10月ご竣工予定です♪
せっかくなので、弊社スリッパラックの施工例ご紹介します。
北欧インテエリアになじむシンプル仕様。
外壁に面した壁は断熱材が入っていて掘り込めないので、奥行き浅めの棚仕様です。
玄関ホール内洗面の壁厚を利用した掘り込みスリッパラック
スリッパを隠したい方には扉付き💕
既製品を埋め込まれた方も★
自宅にはそんなスペースはないので玄関収納の扉裏にSeriaのバーを取付て収納しています。
↑ 数年前の写真です。今や、窓の前にドッグフードがストックされているひどい玄関に・・💦
★ 反省。 ★
- 2020 年 8 月 11 日
- ディスプレイ特集⑧最終回 フックを使ったディスプレイ&収納
お家の壁ってクロスの下は石膏ボード。実は石膏ボードはビスが効かないので壁への取付は基本出来ません。
(柱と間柱部分ならOK)
注文住宅の場合、石膏ボードの下に入れる下地(ベニヤ板)位置も打ち合わせをするので、
下地を入れておけば壁に色々なものを取付可能です。
大工さん造作板にフランのフックを付けたこちら★
ディスプレイに使う方も多いです♪
子供部屋では収納用として使います。
IKEAで1000円位でシンプルなフック売っているそうですよ。
フックのみ、直接壁に付けた施工例。帽子を見せる収納にされる場合有効ですね👒
畳スペースに昔ながらの長押をつけてお洋服類の収納に♬
そういえばこの前こちらのブログに載せた、自宅玄関のアンティークフック。
普段は娘が学校のカバンやらポシェットやらをガンガンかけるのでいつもは
玄関とは思えないモリモリ仕様になってます😫😫😫
写真撮る時に外しました~(笑)
★ インチキ画像 ★
明日8/12(水)~15(土)まで弊社お盆休みいただきます。
(ブログもお休みさせていただきます。)