里村工務店ブログ

仕様について

お風呂の広さは、ほとんどの方が1坪(2畳)タイプを選ばれます。。

今日は、扉の仕様について。

扉の仕様は、価格の低い順に 折戸、開き戸、引戸 となります。

一般的に、折戸よりも開き戸を好む方が多いですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

折戸は、洗い場に家族がいる場合でも、開けた際にドアが人に当たりにくいという利点があります。

一方、開き戸は開閉時に人に当たる可能性があります。

清掃性においては開き戸に軍配が上がります。( 折戸も以前に比べると清掃しやすいそうですが。)

又、開き戸には、ドア外タオル掛け を取り付けられるというメリットもあります。

 

引戸は、ご家族に高齢の方がいらっしゃる場合におすすめです。

引戸のデメリットとしては、隣が洗面台の間取りの場合、扉を開閉するためのスペースを

確保する必要がある点が挙げられます(通常、洗面台は壁にぴったりと設置します)。

隙間掃除、嫌ですよね💦どうしても隙間ができてしまうなら、逆に隙間を生かして薄いモノを置くのも有り。

 

実は、水回りガイダンス資料をコピペの内容・・・ですが、 参考になると嬉しいです ♬

☆彡 続く ☆彡

最終回は、造作ミラー収納です。

造作(ゾウサク)とは、大工さん手作りのアイテム達。(洗面台・カップボード・家具など)

 

造作洗面台本体の木部と同じ色で塗装可能な点が◎。

 

マリンテイスト (^^♪

上の画像達は全て幅75cmの洗面台ですが、こちら↓は、幅900の施工例です。

顔が映る中央にラインがこないようにしました。

幅120cmの洗面台。シンクが片側に寄っているので、2面鏡に。

 

幅とシンクの位置によっては、3面鏡にもできます。

ミラー収納ブログ おしまい。

 

先日夕方のニュースで、群馬県が移住希望者日本一になったという内容が放送されていました。

息子が群馬に引っ越して以来、我が家の群馬移住熱は冷めることがありません。

ニュースでアンケートを取った群馬の魅力(=移住希望者が多い理由)に共感しました。

 

1. 災害に強いらしい。

大きな地震の回数が東京や神奈川の7分の1くらいなんですって。 地盤が強くて活断層がないからだとか。

それに、治水もしっかりしてて、洪水の心配もほとんどないらしいですよ。

いつ大地震が来るかドキドキしてるのは嫌です・・・

 

2. 物価が安い。

 前橋よりちょっと北のスーパーに何度か行ったんですけど、食料品がこっちの3分の2くらいの値段なんです!

 食費も家賃も安いし、年金生活になったら群馬に移住しないとやっていけないかも(笑)。

 

3. 温泉が多い

温泉が多いのは、まあ私にはどうでもいいんですけどね(実は温泉苦手…)。でも、普通はすごく魅力的ですよね。

 

4. 小麦の産地

 そのため、パスタやうどんの美味しいお店が多いそうです。

 そういえば、水沢うどんの平べったい麺がとても美味しかったです。 高崎市にはパスタ店がたくさんあるそうですよ。

1と2の理由で、私は群馬派ですが、群馬出身の営業スタッフ(熱狂的ベイスターズファン♬)は、一生神奈川に住みたいそうです。

人それぞれですね。さて、老後移住する元気は残っているでしょうか?www

今日は、シンプル三面鏡の、ラインナップをご紹介します。

 

ウッドワン

昨日ご紹介した木枠のミラー収納と同様、選びやすい価格です。高さは64cm。

 

 

パナソニック シーライン 

パナソニック洗面台の中で、コスパ◎なシーライン、三面鏡も他シリーズより割安。高さは80cm。コンセントボックス追加可能。

 

 

ミラタップ(旧サンワカンパニー)

枠が前から全く見えないシンプルな形状。卸をしていないので施主支給も多いです。

コンセント・くもり止め機能 を追加可能。高さが違いのシリーズが数種、選択肢が豊富です。

 

ものによりますが、ウッドワンとパナソニックシーラインよりちょっぴりお高めな印象です。

 

どれも見た目の違いが分からないかもしれませんが、高さと価格が丁度良い物を選びましょう!

 

 

くろみちゃんファンのムスメ、バイト代で 着せ替え用くろみちゃんぬいぐるみ を買ったそう。

裁縫系はほぼやらない娘ですが、公式の服が高いので頑張って作ると言っております。www

ルンルンしながらデザインしていました。💕

 

一人で作れるか、しばらく見守ります。

洗面台のミラー収納。

ごちゃごちゃ細かいものも多い、洗面スペースの収納として、欠かせません。

今日は、木を使ったメーカーのミラー収納 をご紹介します

ウッドワン

洗面台本体とセットの施工例。

(洗面台が他メーカーの場合も、ミラー収納単体で使用可能。)

内部はこんな感じ(^^♪ ダボ可動棚二段。

筋交いが無い場所には、約10cm埋め込む事も可能です。

注意:将来ミラー収納を撤去すると、四角く彫り込んだ部分が空きます。

ウッドワンさんのミラー収納は、コスパNo.1!( 弊社の場合 ・枠がパイン材の場合 )

アドヴァン

個人的に見た目が好きなのがアドヴァンさんのミラー収納。内部にも木を使っています。

 

木なので、清掃性は△。

 

次回へ続く・・・

黒い子に、もうすぐ舐め終わる状態の飴をあげたら、(ホントはだめだけど・・・)

大事そうにしばらく咥えてました。こんな事すら可愛くて、笑顔になれます。

ワンコがいなかったら、息子とは話さなかっただろうし、今も音信不通に近かったと思います。

「 犬は かすがい。」

 

各メーカー、洗面台は、セット売りでパーツは販売していないのですが、

リクシルさんの「ピアラ」シンク・水栓・給排水パーツ 仕入れられる様になりました💕

↓ 赤四角部を仕入れ、下は造作で作る事ができます✨

水栓が壁から出るタイプのシンクがなかなか無いので、希望されるお施主様多いです!

先日お引渡しでした、東京都I様邸が初施工例。

深い傾斜十分なシンク、水栓が伸び、バケツが入ります✨

 

次の施工例は、茅ヶ崎市N様邸。

これからどんどん施工例が増えていきますよ。(^_-)-☆

 

茅ヶ崎市N様は、新発売のパナソニックのフロントオープン食洗器の初施工例です。(幅60cm)

 

私は引越しが多かったため、国産3種類&ミーレのビルトイン食洗器 を使った事がありますが、断然パナソニック派です。

やはりカラッと乾燥すると「菌、死んだ!」と、安心感があります。

インスタにでてきたこちらのゴミ箱、

https://www.instagram.com/reel/DCx4AfizGww/?igsh=dmxvOHByY2pvMjd3

現在打合せ中の、横浜市旭区K様邸がご購入予定とおっしゃっていたものでした。

これ良いですね! 前からみるとゴミ箱感が無いしゴミ箱掃除が楽そう~

息子が 「ゴミ箱恐怖症」で、中の汚れを、シンクの次に憎んでいるので

ラインで送ったところ「欲しいからサイズ確認するワ。」ですと。

(買ってあげないけどね)

オタクあるあるのなのか?Xユーザーで、Instagramは大嫌いと言って使いません。

家事便利グッズなど手軽に知るならインスタの方がいいと思うんだけどなあ・・・

 

★  2万弱  結構お高い。★

勉強の為と、若い方の情報についていく為に、毎日住宅系SNS・YouTubeチェックは欠かしません。

今の世の中情報GETは、必須★ですよね。

 

役にたつ情報の投稿、見つけました✨

人気の山崎実業 towerシリーズから、壁をマグネット収納にできる商品が発売されたそうです。

* SNSから画像お借りしました。m(__)m

マグネットが付くキッチパネルは、普通のキッチンパネルより数万高い・・・

諦める方が多いので、これは有効かもしれません。

画像は、キッチンパネルがベージュがかっているので白が目立ちますが、

真っ白なキッチンパネルならさほど目立たないかと思います。

 

★ 情報収集、スマホ見すぎて老眼ススム。★