里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

共に10月お引き渡しの二物件です🎵

 

「 ナチュラル半二世帯住宅。将来を見据えた間取♪ 」横浜市港南区M様邸

 

 

 

 

 

 

 

 

「 ディズニーが大好き!サンルーム付可愛いおうち。」横浜市鶴見区H様邸

 

 

 

 

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

カップボード上の飾り棚は、流行り廃りの無い定番アイテムです。

飾り棚と言っても、実用的なものを置いて「見せる収納」を楽しむ方が多いです♪

お引越し後に撮影させていただいた画像、集めてみました!

 

例えば、お鍋。中サイズのものなら楽々置けます。

キッチングッズの見せる収納は、程よい生活感を出すことで味になりますよ。

ナチュラル雑貨が大好きなお施主様方の、こだわりの棚たち💕

無造作に見えますが、考えられたディスプレイです。😉😉😉

 

10年以上前は、カントリー寄りが多かったですね💖

適度にカントリーテイストを取り入れてみるのも楽しいものです✨

 

こちらは、余白を生かした、北欧テイストディスプレイ☆彡

見せる収納 = 住む人の趣味・ライフスタイルが垣間見えます。

🥰🥰🥰

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

人気の間取り「小上がり畳スペース」。

赤ちゃんのお昼寝やオムツ替えに便利なので、育児中の方に特に人気です。

オーソドックスな施工例。↓

「座りやすい高さ」「上り下りしやすい高さ」両方考慮して、丁度いい高さにする事がポイント。

下の空間が空くので引出収納が付けられます。

お布団が入るような大きさにも出来ますが、手前に家具があると引き出せないので要注意★

又、小上がり内にカウンターを設ける方も多いですね。

 

下がり壁を曲線にして、可愛さを出した施工例💕

建具を付ければ、来客用・お昼寝用に使えます。

解放感のあるOPENな間取り。

個人的一推し。 階段と合体させました。✨

小上がりをダイニング代わりにした施工例。

使い方色々💙とても便利な小上がり畳スペース。

間取りに取り入れてみるのはいかがですか?

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

大和市のゴミの捨て方を調べていたら、生ごみ処理機の

助成金について記載がありました。

*大和市・・・里村工務店所在市 & ワタシ数十年居住

電動式はなんと3,5000円、なかなかの助成金額です!

調べたら、神奈川県で一番助成金が高い¥50,000が4~5市町村

次に高い¥35,000が大和市 だったので、大和市かなりすご~い♪

(溢れる大和愛💙)

(サイトによって内容が異なっていたので各市町村HPご覧下さい。)

助成金が高い市町村では、買わないともったいない位ですが

家電が増えると置き場所も必要、お手入れの手間なども考えて下さいね。

 

最近は生ごみ処理機も、デザインの良いもが増えてますね。

「真四角教信者」 の私としては、こちらの見た目が好き💕

新築を機に生ごみ処理機を購入される場合、もちろんコンセント要、

配線打ち合わせ時に配線図に反映が必要です。

乾燥式・バイオ式・ハイブリッド式、と処理方法が3種類あり、

特徴も機種によって様々らしいので、調べてからご購入くださいませ。

 

★ 使った事ないですが。★

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

ナチュラル建売住宅「シャヴィラージュ落合南」

 

 

現在販売中♪  弊社直販売につき、通常100万近くかかる仲介手数料がかかりません!

割と知られていないポイントです。

http://www.satomura.net/bk/00000218/ 物件情報

 

8月上旬完成予定です。

「 ナチュラル半二世帯住宅。将来を見据えた間取♪ 」横浜市港南区M様邸

 

 

10月上旬ご竣工予定です♪

大量生産ピンクッション。鳥・イチゴ🍓・・・などなど、飽きない柄にしてみました♪

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

5/13~5/17までこちらのブログ、お休みさせていただきます。

里村工務店 5/1(月)~5/5(金)までお休みいただきます。

よろしくお願いいたします。

皆様楽しいGWをお過ごしくださいませ💓

こちらのブログもお休みさせていただきます。

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ