里村工務店ニュース
- 2011 年 11 月 28 日
- 「&home」 撮影
来年1/14発売の「&home vol.32」に今年の3月ご竣工の
横浜市戸塚区O様邸が掲載されることになりました。
http://www.satomura.net/archives/11195
(O様邸お引っ越し後インテリア)
先日撮影でした~
いつ伺ってもスッキリ整理整頓されています (*゚0゚)
お掃除上手な奥様とギターとバイクがご趣味のご主人様、
そして元気一杯なお二人のお子さんの4人家族です。
奥様の手芸コーナーも温かみのあるかわいいインテリア。
編み物もプロ級で、ご主人様曰く「すごいスピード!」だそうです (^_-)-☆
素敵なクリスマスツリーの似合う家。
ほんわか温かいご家族です。
弊社はお風呂など水まわりもお好きなメーカーからお選びいただける方式をとっています。
キッチン、お風呂、トイレ、設備機器・・・色々なメーカーさんのショールームに行くのも楽しいです♪
タカラさんのお風呂をお選びになるとTVが格安で付けられるとのことになりました!
中央画面部分は23cm×16cmです。お風呂用なら十分ですね。
価格はお打合せ時にお問い合わせくださいませ。
- 2011 年 11 月 24 日
- 土壌蓄熱式輻射床暖房
3月にご竣工予定の横浜市戸塚区M様邸。
やさしいご主人様とアンティーク大好きな奥様、二人三脚で家づくり中です。
見た目もフル装備ながら、機能面でもフル装備なM様邸は今の時代にぴったりの
暖房システムを取り入れます。
聞きなれないかと思いますが「土壌蓄熱式輻射床暖房」、商品名は「サーマ・スラブ」。
テレビ東京の「完成!ドリームハウス」を見ている方はご存じかもしれません。
以前湘南の大きなお家がサーマスラブを施工していたのを放送していました。
簡単にいうと・・(オール電化が前提)
基礎の下に蓄熱するパネルを埋め込み、安い深夜電力でパネルを温める
point!! 電気代の高い昼間は通電しません
↓
輻射熱によって家全体を24時間温めます。
全ての部屋が温かいって快適ですよね~ (*^ワ^*)

なので、一ケ月あたりの電気代がなんと数百円だそうです。 (*゚ロ゚)
先日、施工を監督が一日密着。
サーマスラブのパネル
![]() 基礎施工前に |
![]() パネルを敷きつめていきます |
![]() パネルを結線・絶縁処理します。 |
![]() 施工後 |
シンプルながら今の時代にぴったり。
地球にも体にも、そしてお財布にも優しい暖房システムですね♪
詳しくは完成見学会などでお問い合わせくださいませ。
M様邸はキッチンもすごいんです!スペインの「TEKA」のIHやキッチンビルトイン冷蔵庫
などなど新しいものを色々とご検討中。
完成が楽しみです♪
- 2011 年 11 月 21 日
- 南林間K様 アンティークミシンリメイク
いつも画像を送って下さる南林間K様。
ご実家にあったJUKIのミシン台をリメイクされたそうです。
時代を感じさせる錆びたミシン台。アンティーク好きな方はこのまま使うかたも多いですが、
すっきりナチュラルのK様はサンドペーパーをかけペンキ塗装、そして天板を取り付けました。
K様邸のリビング一角に丁度いい大きさです。
家具塗装から始まりミシン台塗装までされたということはK様も
「趣味はペンキ塗り」でしょうか? (^_-)-☆
先月見学会でした藤沢市K様もハマっているそうです♪
塗装楽しいですよ~
ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
日々照明の打ち合わせをさせていただいていて、難しいのがどの位の明るさが必要か。
デザインを優先すると住んでみて思ったより暗いという事が多いようです。
明るさもお好みで、何故か奥様はほんわか明るい感じが好き、ご主人様はしっかり明るい
感じが好き、という傾向にあります。
なので、「丁度いい明るさは何Wですか?」というご質問に
「大体~W暗いが丁度いいと思います。明るさの好みにもよりますが。」
という答えになります。
(電球の種類にもよりますが、基本は1畳40W必要とお考えください。)
5.3畳の部屋です。
100W照明ではもちろん足りませんが、さらにシェードが
上と横方向には光がいかないタイプなのでさらに部屋全体が
暗く感じます。(隣のシャンデリアは消した状態)
W数と電球種類だけでなくシェードの選択も大事ということが分かります。
又、暗いと困るからといってたくさん配線すると配線代が多くかかりますので
丁度いい配線の数にして、丁度いい明るさの照明を選ぶ事が大事です。
ダウンライトは蛍光灯とLEDを場所によって使い分ける事をお勧めしています。
すっきりしていますが、ちと高い。定価13000~15000円位。
電球型蛍光灯より暗く感じますがめちゃくちゃエコ。
LEDよりは消費電力多いですが、白熱に比べたら格段に少ないので
こちらもお勧め。定価6000円~8000円位。
ダウンライトは種類がたくさんあってわかりづらいかと思いますので
価格的と見た目がちょうどいいものをお勧めしています。
キッチンの手元を照らしたいけど昔ながらの手元灯は・・・という方は
こういったブラケットや、スポットライトなどをつけるといいです。
寝室やリビングにお勧めは調光器。
スイッチをこれに変えれば明るさを調整できます。
定価で6000円~10000円。
LED専用と白熱球専用があるのでご注意ください。
(消費電力は%に完全には比例しません)
照明選びに行き詰った時??のお勧めはこちら。
高さの低い天井につけるもよし、壁につけるもよし。
シンプルなのでこてこて系が苦手な方にもOK、
陶器なのでこてこて好きな方にもOK、と勝手に思ってます。(^_^;)
しかも安い!これ決め手。定価で3000円代(電球含まず)
照明器具が付くと「ああ、もうすぐご竣工なんだなあ」という感じです。
建築中は完成が待ち遠しくてわくわくしますが、
とりわけ内装工事、照明工事はとても楽しいですよ♪
- 2011 年 11 月 17 日
- 12月の完成見学会 横浜市M様邸
内装工事が進んでいます。
奥様のこだわりがいーっぱい詰まったかわいいアンティークハウスです。
「かわいい家大好き!」な奥様方、必見です (^_-)-☆
小屋裏を最大限に活用し、LDKにはワーキングスペースを設けました。
間取りも必見!
オフホワイトのモルタル外壁にピンクの鎧戸、アースカラーの洋瓦。
1Fは木のぬくもり溢れるこだわり仕様です。
![]() フルオープンのオーダーキッチン |
![]() アンティークステンドグラスをはめ込みました |
![]() 三連アンティークステンド&こんにちは窓 |
![]() 水周りはタイル貼り |
![]() 施主支給のドアノブ |
![]() 二階ホールには造作洗面台 |
吹抜け上のロフト。ロフト続きの小屋裏収納もあります。
今日は奥様が建具をセルフペイントされました。
奥様作業中♪ 明日も塗装作業がんばられるそうです。
リビングの一角はパソコンなどをされる趣味のスペース
![]() |
![]() |
今のところM様邸完成見学会は12月中旬、土日の予定です。
日程が確定しましたら完成見学会情報にupさせていただきます。
見学会のご案内をご希望の方は下記フォームから
お問い合わせお申し込みくださいませ。
http://www.satomura.net/contact
- 2011 年 11 月 15 日
- Christmas ★
11月も半ばになって、ニュースなどでもクリスマスの話題が増えてきましたね。
子供達には毎年おもちゃをあげ続け小学生くらいになるともうあげるものが見つかりません。
自転車にしようかなあ。でもやっぱりゲームソフトになっちゃうのかなあ。
OBお施主様の座間市S様がクリスマスツリーの画像を送って下さいました~♪♪
アンティーク調の板壁にとーっても映えますね。
「白の力」ってすごい。
なんとオーナメントはレースのコースターとチョコレートだそうです。
私はマメではないのでクリスマスツリーを出すのすら腰があがりません。
かわいいツリー買えば出すかしら?(^_^;)
贅沢贅沢・・・