里村工務店ニュース
- 2015 年 11 月 24 日
- 「スタディルームで遊びも勉強も。家族で楽しむ家」
鎌倉市U様邸ご竣工です♪
小さな男の子と女の子育児中の奥様。
大人シンプルなセンスと隙の無い空間設計が見所のお家です。
2Fリビング続きのスタディルームはお子さんの勉強はもちろん、
お絵描きや工作の作品を飾ったり、奥様は手芸・ご主人様はパソコンをする、など
家族で楽しむ空間としてお使いになられます。
「手作りの延長の感覚で、漢字も足し算も楽しんで欲しい」そんなご夫婦の
お子さんへの思いの込められています。
室内には木の優しさが溢れています。
階段手すりも大工さんの力作!
階段は吹き抜けで開放感があり、窓から明るい光が差し込みます。
(右は2階LDKへの入り口)
勾配天井の広々感が心地よいLDK (左がスタディルーム)
左は施主支給の無垢材に泡ガラス入りの2窓 、右は弊社造作の窓です。
左: 机も大工さんの造作。 固定せず、将来レイアウトが変更できる仕様でうす。
右: 奥様がイギリスでご購入された気球の飾り
キッチンはメーカー、カップボードオーダー
収納力抜群のカップボードは悩みに悩まれ決められた仕様、奥様大満足だそう♪
ダブルシンク人大洗面台もカップボードと同じくオーダーです。
2015年11月ご竣工
次回の完成見学会( 1/23(土)24(日) )でお家をお借りする厚木市R様邸、
2階リビングの壁一面にブリックタイルが貼られました。
これだけの面積にブリックタイルを貼る施工例は初めて♪
ナチュラル仕様がいっぱいのR様邸、ぜひご見学ください♪
★ 完成見学会情報はコチラ ★
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
さて、壁と言えば、リノベーション中の ブルックリンスタイルマンション
タイルやレンガの壁面積がとーっても広いんです。
TV台&棚の壁一面 これぞブルックリンスタイルという雰囲気
3Dシンクのステンレスキッチン 壁
浴室にも個性的なタイル
こんな呪文風タイルも使ってます!
とーっても個性的なリノベーション、完成まであと少しです。
弊社のある大和市では月に一度大和骨董市が開催されます。
http://www.yamato-kottouichi.jp/
土曜は出勤なので行った事が無かったのですが、
昨日は出勤前にがんばって行ってきました。
6時から始まり、6時にいったのに欲しい!と思った大物二点
「いくらですか?」と聞くと「ああ、それもう売れた物。」・・・
人気のものはすぐ売れちゃうみたいです。
でも早く行きすぎて準備中だったりするので行く時間なかなか難しいです。
朝一で掘り出し物を物色し、朝ごはんをどこかで食べ、9時位に再度いくのがいいかもしれません。
わざわざ早起きしていったのでついついお財布のひもが緩み、
3点で6800円!
いわゆるがらくたなのに結構なお値段 (^_^;)
今、金銭感覚狂ってます。
人見知りなので 「お姉さん800円まけてよ~」 とは絶対に言えず。
ああ、値切れない性格、けど値切る位なら損してもいいや。 負け組ですね(笑)
早速今朝出勤前にばたばたとカップボード上ディスプレイを変更してみました。
ビフォー
アフター
トレーなどにまとめたら一体感が出ました♪
ごちゃごちゃ飾ろうとしていたら娘に
「ママ、ごちゃごちゃしないでシンプルな方がいいよ」と
アドバイスされたのでこの位にしておきましたよ。
☆ 骨董市、毎月行っちゃいそうです ☆
- 2015 年 11 月 21 日
- カメのお家もアストロ施工 個人ブログ。
息子がウルトラ溺愛しているリクガメの具合が悪く、動物病院行きました。
「俺、受験よりボスの具合が心配なんだ・・・」と、かなり情緒不安定です。
呼吸音がピューピュー苦しそう。
動物病院って初めてだったのでいくらかかるかドキドキものでしたが
3000円ちょっと、良心的な病院でした~
痩せすぎで、且つ、風邪かもとのことでお家を温かくしないとだめですと言われました。
なので、弊社お勧めの遮熱材、「アストロ」の端切れを贅沢にもカメの家に施工。
(ガムテープで貼り付けただけですが・・・(^_^;))
加湿の為に濡れタオルをかけてます。
アストロ施工したら明らかに中が暖かくなりました!
元気になります様に・・・
- 2015 年 11 月 20 日
- ブルックリンスタイル☆☆ マンションリノベーションン中
ナチュラルスタイルの家を得意としている弊社、
可愛い家はもちろん、カッコイイ家も施工例は実は沢山あります。
新築では無いのですが、 流行りのブルックリンスタイル
にマンションを リノベーション中です。
これぞ「男の部屋。」
無機質、ジャンク、クール・・・そんなインテリアがお好きな方最近増えているそうです。
冷たい部材と温かみのある木を融合するのが忘れちゃいけないポイントな気がします。
多肉植物のぷっくりした雰囲気が好きなのですが、何故か枯らす事も多く試行錯誤中。
雨にあたらないように注意して出したり入れたりしてたのですが、
最近ずっと雨ざらしになっていました。
が、雨ざらしの方が元気に育ってます。
何故でしょう????? 水はあまりあげちゃいけないハズなのに。
今成長期だからでしょうか。
うーんでも葉を濡らすのはあまり良くないはず~
葉が全て落ちてしまったクレマチス、今朝見たら生きてました!
春になったら伸びてくる予感がします ❤
- 2015 年 11 月 18 日
- お菓子置き場 & 大食いムスメ。
乾物や缶詰は収納の中にしまいますが
パン、お菓子、バナナなど、しまってしまうと存在を忘れてしまうので
カップボードのカウンター上に置いてます。
フランで買ったトレーとカゴ ♪
カゴの中にはお菓子類。
お菓子は娘しか食べないので無い日が多いせいか、
今日朝食の後 娘がキャラメルポップコーンを見付け
こっそり食べていました・・・ (^_^;)
「朝ごはん食べたばかりなのに!」
と朝から私の雷が落ちましたとさ。
☆ 食欲が抑えられないお年頃 ☆