- 2015 年 8 月 25 日
- 「サントリーニ島の白と青に魅せられて。」
厚木市R様邸 上棟しました。
家づくりのテーマはギリシャ領サントリーニ島の色
真白な家々の塗り壁と地中海沿岸の抜けるような空の青、
憧れている方も多いのではないでしょうか?
こんな幻想的な画像、まるで絵画のようです。
マルチリンガルなR様ご夫婦、アメリカでの在住経験も長くていらっしゃいます。
アメリカでお住まいだった住宅のU型キッチンが使い易かったそうで、
大きなU型オーダーキッチンが見所です!
- 2015 年 8 月 24 日
- カードゲームのカードフォルダづくり
育児ブログです。
娘が夢中なプリパラのゲーム、カードを収納するのに
市販のホルダーやリフィルを買っていたのですが
高いので困っていました。
ネットで収納方法を検索したら自分で作る方法が
載っていたので早速百均をまわって材料を集めました。
お菓子の袋などを密封するシーラー
ダイソー・セリアに行ったら売り切れ、
すぐにやらないと気が済まない疲れる性格 (^_^;)なので
キャンドゥに行ってやっと見つけました~
市販のプリチケには大きすぎるポケットを
(横から入れるタイプ)
型紙を使ってシーラーでちょうどいい大きさに仕切ります
娘がうきうきしながら大量に8分割にシール。 (^v^)
ぴったりサイズ!
ファイルにプリントアウトした紙を貼って、
カバーフィルムでカバー
(カバーフィルムはネットで800円位 4冊分くらい)
お友達の分も作りました
カバーフィルムを貼るのが想像以上に難しく、空気が
入ってよれよれになったところもありよく見ると・・・
なのですが、コツをつかんだのでこれからはもっと綺麗に
作れると思います。
シーラーって使った事なかったんですが、本来はキッチン用、
これからはキッチンで食材開封後の密封などに大活躍しそうです。
★ 節約もたまには楽しい ★
- 2015 年 8 月 23 日
- 事務所の場所について
ちょっと分かりづらいのですが
弊社の事務所は2ケ所に分かれています。
4年前までは雑貨屋フランを含め全て大和市福田(高座渋谷最寄)にありました。
現在は「設計部と工事部」のみ、新築の間取り・仕様打合せなどはこちらで行います。
懐かしい、フランが福田にあったときの写真を見つけました。
1Fが雑貨屋フランで2Fは工務店事務所でした。
小さいながら、口コミで大勢のお客様にご来店いただきました。
——————————————————-
4年前に雑貨屋フランは大和市深見東(大和駅と鶴間駅が最寄り)に移転しました。
(工務店の営業部とリフォーム部も同じビルとなっております。)
1F: フラン&工務店営業部&リフォームリボン
2F: フラン家具展示
3F: 工場
ちょっと前の画像ですがかなりお店が広くなり、お買いものし易くなりました。
照明をはじめ住宅パーツなども品数が豊富です、ぜひ一度見に来て下さいね。
↓ フランの営業日などはこちら ↓
http://www.satomura.net/fran/
家づくりのご相談は雑貨屋フランにご来店くださいませ。
(担当が不在の時もありますので事前にお電話頂けると助かります)
フリーダイヤル0120-143-666
TEL 046-200-5055(神奈川県以外からの発信)
MAIL info@satomura.net
設計スタッフN山が昨日迎賓館見学に行き、写真を撮ってきてくれました♪
(内部の撮影はNGだそう)
普段は一般公開されていない迎賓館ですが、この時期だけ
抽選に当たった人が中も見学出来るそうです。
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/akasaka/akasaka.html
(内閣府HP)
見学されたい方は来年申し込んでみてはいかがでしょうか。
ネオ・バロック様式の建物、教科書で習った覚えはありますが詳しく知らないので調べました。
19世紀から20世紀に起こった、バロックの表現を踏襲した様式だそうです。
壮麗な洋風建築の迎賓館は現在はその名の通り各国からの国賓を迎える場という存在だそうです。
素敵な装飾も当時の建築家のデザインなのでしょうね。
絢爛豪華!
スタッフN山曰く、 「内部はベルサイユ宮殿の様に豪華だった」 そうです。
見学されていた方達は高齢の方が多かったとか。
豪華な建物とは正反対ですが、一度見てみたい建物は白川郷の合掌造りの家。
時代を感じられる建物には、洋風建築でも日本建築でも惹かれる何かがあります。
- 2015 年 8 月 21 日
- 「階層のある間取りがポイント!暮らしを楽しむ二世帯住宅」 施工中
横浜市泉区K様邸、木工事ももうすぐ完了、これから約1ケ月間、内装工事です。
こちらは子世帯のLDK
板壁部分の四角い開口にはガラスブロックがはめ込まれます。
フランでステンドグラスを沢山ご購入いただき、数枚を壁に埋め込みました。
こちらは吹き抜け上。アンティークでは無く、既成品のステンドグラスは価格も抑えめで
可愛いので大人気!フランに入荷してもすぐ品薄になってしまいます。
子供部屋は勾配天井にし、ロフトを付けました。
子世帯寝室。
ロフトへ上がる階段下空間ももちろん収納スペースに活用♪
親世帯は1F・2F・ロフトの空間が上へつながる間取りです。
珍しい間取りなので完成時お邪魔するのが楽しみです!
内装工事中は現場に行くとわくわく感がハンパ無い!
一番楽しい時期です (^v^)
先日付けたキッチン内引出の収納を変えてみました。
鍋の蓋などを固定する市販の白のバーが上手く活用出来なかったので
奥にして新聞紙固定に使う事に。
揚げ物時、お鍋に新聞紙で蓋が出来る為、周囲が汚れない事がIHの良いトコロ❤
内引出は奥行が350と浅くて卵焼き器やフライパンなど柄のあるものは
斜めになってしまうのでボウル類を主に収納する事にしました。
本来はシンク下の方がさっと出せますが仕方ないです。
内引出を付けたので下の段は背の高いもの入りませんが
収納量がアップしたので狭小住宅の我が家にとっては良かったです。
家中そんなにぴしっと収納出来ていないのに、
何故か夜中になると収納をやり直すのが楽しい・・・です (^_^;)
そして、ぴしっと収納されているお施主様のお家にお邪魔させていただく時に
綺麗な収納を見せていただくのが今の一番の楽しみです♪
「くつろぎ時間を楽しむカッコかわいい家」 大和市I様邸
(10/3(土)4(日)に完成見学会開催予定です)
「ゆったりと時が流れる大人フレンチな家」 藤沢市S様邸