
ナチュラルスタイルのお家に欠かせない照明の一つにシャンデリアが挙げられます。
(その他ホーローシェード照明や、ミルクガラスシェード照明も人気 (^v^))
こてこてしたものが苦手なお施主様も、娘さんのご希望で子供部屋に使ったり、
一棟に1ケ所シャンデリアをお選びになる方が多いです。
フランにはお手頃価格のシャンデリア取りそろえております。

左:¥18,000(税抜) 右:¥26,500(税抜)
上記のものは現在お店にはありませんが同じ様なタイプがあります。
シャンデリアお探しのお客様はフランスタッフにお問い合わせください。

シャンデリアはキラキラ部(コード&チェーンから下)の高さが結構あり、
コード&チェーンも長めのものが多いです。
なのでこんな高い天井に取り付ける場合の方が長さの問題は割と大丈夫なのですが、

天井高が2400mmの場合は、頭にあたる長さになってしまう事が
ほとんどなので 注意が必要です。(下図参照)
チェーン&取り付け部300mmの部分はあまり短くすると見た目が悪くなります。

あまり種類はないのですが、キラキラ部が高さ450mm位のものがお勧めです。
(コーヒーテーブルの上、など通路でないところでしたら長めでもOK)
<取り付け部の高さが床から2400mmの施工例>
洗練された雰囲気のパリっぽいインテリア ↓

木の温もりに溢れた内装にも♪


照明ひとつでお部屋の雰囲気はガラっと変わります。
直付けの照明以外は簡単に交換できますので、部屋同志の照明を交換したり、
ペンダントのシェードを新しくしたり・・・お引っ越し後も楽しめます♪

「地場野菜を味わえるお洒落なcafe併用住宅」
横浜市緑区K様邸
1Fカフェスペース

厨房を挟んだ1Fファミリースペース

2Fセカンドリビング



![]()
「すっきりと暮らす。日当たりのよいシンプルナチュラルハウス」
座間市S様邸

東南角地、1Fリビングも日当たり良

シンプルで落ち付く間取りと木の温もり・・・ご家族が居心地の良い空間になります

左:1Fから2Fへの階段 右:2Fホールからロフトへの階段

とっても広いロフト♪

2物件共 5月お引渡し予定です
現在中古マンションをカッコイイヴィンテージスタイルにフルリフォーム中です。
水道菅を使った棚など、社長自ら制作して取付予定。
作業場にパーツを沢山揃え、棚以外のアイテムも社長が試行錯誤しながら試作中です。
こちらは電球をつけて照明にする予定の水道管作品

アイアン塗料を駆使して、プラスチックのスイッチプレートが
こんなにカッコよくなっていました。


置き型の照明も☆★☆

フランで売っている瓶に穴を開けて照明に♪ 2Fの家具コーナーに吊るしてあります。

申し訳ありませんが全て試作中につき非売品です。<m(__)m>
(発売予定も今のところありません)
社長がどんどん新しいもの、新しいスタイルを取り入れる事が、
小さな地元密着型工務店が大和市で40年続けられている理由だと思います。
☆ 水道管で作ってみたいけどパーツを揃えるのが大変らしい ☆
昨日の横浜市港北区T様邸に引き続き、間もなく完成予定のU様邸のご紹介です。
「白がメインカラー。ホワイトナチュラルな家」
ご夫婦共にアンティーク大好き、こだわりのアンティーク雑貨をたくさんお持ちで
白い内装をキャンバスにし、アンティークで彩る本格派。
完成も楽しみですが、お引っ越し後のインテリアが更に楽しみなお家です。
閑静な住宅街、角地に建築中

1F2Fトイレ共に板貼りの腰壁

ダイニングとリビングを分けてゾーニング、中央奥がダイニングです。

オーダーのキッチンとカップボードも真白★

二階の建具も全て無垢

左:ご主人様の書斎 右:子供部屋

扉付きの小部屋があるロフトは階段で上ります。

お家の雰囲気って色で決まりますね (^v^)
桜も綺麗ですが、寒さの残る中ひっそりと咲く感じが好ましいので、梅派です。
見頃が終わる前に大和市内のふれあいの森に梅を見に行ってきました。

あれあれ一本しかない・・・とがっかりしながら自転車をひいていると
数十本咲いている場所を発見。

スケッチしたり、写真を撮られている方が何人かいらっしゃいました。
待ち受け画面を梅に変えたら、娘に
「植物の待ち受けなんてママってもう年だね」 と言われちゃいました。
(^_^;)

さて
「無国籍レトロ&ハードテイストハウス」横浜市港北区T様邸
内装工事も大詰め、あとは残塗装・網戸取付・防水工事、間もなく完成です!
明治時代初期に日本の職人が西洋の建築を真似て建てた建築物を
擬洋風建築というそうです。
奥様の理想、擬洋風建築様式が外観や内装に 取り入れられています。
昔の学校、病院の雰囲気が目指す所、とおっしゃっていたT様、納得です。
ダイニングは設けず小上がり畳スペースに設けた足が入るカウンターが
お食事スペースです。その潔さがカッコいい!

監督と大工さん、タイル屋さんの力作のR壁

キッチンとカップボードはこだわりの「渋い濃緑」がメーカーには無く、
フルオーダーメイドです♪ 人大カウンターには珍しい黒!

リビングスペースからストリップ階段で二階へ上がります

二階のホールにはシンプルでコストを抑えたセンス溢れる洗面シンク

子供部屋二部屋は明るい色を基調に。
まだ付いていない照明のシェードは お気に入りの布を奥様ご購入
→弊社の取引先で作ってもらう特注、楽しみです (^v^)

おなじみ階段で上るロフト、先日の完成見学会でも大好評でした♪

来週末に完成画像撮影にお邪魔する予定です。
1月に完成見学会でお家をお借りした横浜市Y様が猫ちゃん達の画像送ってくださいました♪
蓄熱暖房の上に設けたお昼寝スペースでZZZ・・・

<Y様からいただいたメール>
「梁は身体が小さ目の女の子猫2匹だけしかまだ渡れない(そのうちみんな渡れるようになると思います)
のですが、みんなとても快適に新しいお家を楽しんでいます^^。」

南側に設けたキャットウォークも

お気に入りの場所に♪

梁間の透明ポリカ板

寝ている子の肉球やお腹が見られるように計算した奥様のアイディアです。

Y様可愛い写真ありがとうございました
(=^・ェ・^=))ノ彡☆
http://ie0u0ei.com/nekowositakaramiru
Y様のブログはこちら↑
「ナチュラルかわいい私のお家日記」
土地探しから資金計画、家づくり中の事、ネコちゃん達の事、
などなどとっても楽しくて参考になりますよ。
見所満載!











