里村工務店ブログ

仕様について

家族全員アレルギー体質で、匂いに過敏な息子がいるので

犬を迎える前に ペット用空気清浄機 を買いました。

P_20161105_184330

使えるコンセントが通路にしかなかったのですが、

軽いし薄いし、幅78センチの通路に置いてもさほど邪魔で無かったです。

ご新築の際、忘れがちなのが将来購入する家電の置き場所。

空気清浄機・加湿器・除湿器 etc・・・ 

こういった家電用のコンセントの位置を決めておく事、大事です。

04_026

話は戻ってこんなうたい文句にこちらの機種に決定。

P_20161105_184342

空気清浄機初につき、最近の家電の機能にびっくりしました!

ハウスダストの数値。ちょうど息子が掃除機かけたばかりだったからか0。

P_20161105_184356

PM2.5の数値。

P_20161105_184402

ペットモードにするとかなり音がうるさいですが、強力そうなのは確かです。

P_20161105_184416

「もっと早く買うべきだったんじゃない?」 が家族の感想だったので良かったです。

inte08

アイスバーグ開花 (^_^)

P_20161106_065206

寒くなってきましたね

valentine   pppp

⛄ 今年も雪が降るかなあ。 ⛄

大・大・大好きなキッチンの収納について。

考えるだけでワクワク~ (^^♪

04_044

キッチン収納スペースがリビングから見えない場所の場合、

こんな風に家電を使いやすい高さに配置したオープン収納がお勧めです。

扉がないと扉を開け閉めするアクションが少ない、というメリットもありますね。

155 (16)

ホコリがたまるから×というご意見もありますが、扉付きでも中の掃除は必要な点を

考えると、上の写真のように箱やかごにいれておけばさっとどけて拭き掃除も楽々です。

04_036

カップボードの隣、リビングから見える場所で、見えないほうがすっきりするものを

収納する場合(食材や、季節グッズなど)は扉で完全に見えなくするのがベター。

いわゆるキッチン収納部の基本形。

153- カップボード・造作

04_041

次に今日お伝えしたい収納仕様です。

パントリーが無い間取り、カップボードの上にレンジなど家電を置きたくない、

そんな場合はこんな仕様はいかがですか?

★ 上部は扉で目隠し、下部はOPEN ★ 

左:ルーバ扉をブルーグレーに塗装  右:フローラガラス入り造作扉

IMG_8796-600 152 収納・キッチン収納 家電収納スペース

シンプルな木目の見える塗装色

147 キッチン 収納

こちらは家電を置くプランではありませんが中央を空間にしました。

かわいいキッチン収納雑貨を置いたり、フルーツを置いたり・・・

150 収納・キッチン収納 (2)

黒がLDKの挿し色ってカッコいいですね。

04_038

上部を空間にしてディスプレイスペース兼収納スペースに。

奥様引っ越し後塗装島忠ペンキ-600

カップボード代わりのこちらの引き戸の収納は、裏のパントリー側からも取り出せる

超便利仕様 (^◇^)
IMG_0766-600
お料理好きな奥様達、キッチンでの時間を楽しまれています。

OBお施主様から

「新HP施行例が巡りやすくなって見やすくなりました♪」

と嬉しいメールいただきました 💛

営業Nが一年以上業者さんと練って練ってまた練って、つくったHPなのできっとN喜びます(^^♪

経費削減の為、リフォームスタッフI と 私が施行例などを登録してます。

まだ新築施行例の部位別登録が出来てませんで、見てくださる方に申し訳ないのですが、

もう少々お待ちくださいませ。 m(__)m

邸別のお引っ越し後画像はすべて登録終わりました!お待たせしました。

04_032

さて、今日はブログ何にしようか・・・そうだ、基本に戻って構造についてにします。

私達スタッフは当たり前になっていますが初めて御覧いただく方にぜひ知っていただきたいです。

irasuto08

① 標準はもちろんベタ基礎 

手前味噌ですが、検査の方から「いい基礎だね」とお褒めいただきます。

q (3)

② 構造はウィンウッド新金物ピン工法

q (11)

集成材(木の良い部分のみを、強度を考えて安全な接着剤で張り合わせたもの)を使い

金物が見える部分を最小限に抑えた構造躯体です。

お値段も通常の在来より高いのですが、強度も同じく高いです!

もちろん標準仕様です

↓ 弊社施工画像↓

q (13)

③ 弊社が10数年お勧めしている羊毛断熱材

ニュージーランドの羊さん達の毛、自然のものなので安心、安全、最高です。

q (2)

ほとんどの方がリサイクルウールをお選びになります。

カーペット工場などでカットされた羊毛を使うだけで、ほぼ新品なんです。

金額もバージンウールよりお安く、効果も変わらないし、グレーでも壁で見えなくなる、という理由です。

q (1)

施工画像。

(1F2F天井は標準仕様 壁はオプションですが最初から資金計画に組み込みます)

q (7) q (6)

バージンウールとリサイクルウール

q (8)

羊さんにくるまれた安心感、なんだか心もほんわかします。

④ 遮熱材アストロフォイルはNASAで開発された素材★☆彡

q (4)

羊毛断熱材の室内側に施工します。 こちらはオプションになります。

q (9) q (10)

瓦の場合は屋根にも施工がお勧めです。

q (15)

弊社の家は上りやすいロフトが大人気。

ロフトの温度が気になる方も多いですが、夏場、二階よりは少し暑いですが

昔の家のようにものすごく高温にはならないです。(自宅で実感してます)

ただ、昨今の夏の暑さではお部屋仕様にする場合はロフトにもエアコンは必須ですね。

q (14)

☆彡 断熱、遮熱って本当に大事 ☆彡

 

キッチンとカップボードをプランするにあたり、楽にしまえる動線って結構大事なんです。

0

生活感のある自宅でしかも夜画像ですみませんが、

動線の悪い例です。

P_20161016_054752

食器洗浄機を付ける場合はその向かいなどにカップボードの

食器しまいスペースにするとワンアクションでしまえます。

大容量の食器洗浄機、40半ばにして一番下の段に食器をいれるのがキツいです。

P_20161016_054828

腰を曲げるので「ヨイショ」 掛け声がついつい・・・

お若い方向けです (笑)

04_033

カップボードのガラスを決める時は、どの位中身が見えるかもお考えくださいね。

↓ チェッカーガラスの場合。行楽用品やカラフルなお弁当はNGですね。

P_20161016_054918

百均の食器とコレール愛用

P_20161016_055109

下の引き出しの中はこんな分け方です。

P_20161016_055303

家族が少ないので上の吊戸内食器で十分な位です。

★ 来客ないし、和食器ほとんど使わないし、断捨離 要 ★

 

最近の男前インテリアブームでシルバーのスイッチプレートが人気です。

ちなみにアメリカンスイッチは中身の色が白・黒・ダークブラウン・ベージュと4色選べます。

121- スイッチプレート・シルバー 173 アメリカン3+4連シルバー+黒スイッチ

P_20160807_061642-800-530x298

黒も男前インテリア好きなお施主様は好まれます。

179 アメリカン黒プレート黒スイッチ

アメリカンスイッチでなくプレートが変えられるフルカラータイプのスイッチの場合は

フランにこちらのプレートがあります。(税抜定価 ¥1000)

ハモサ (1)

現在建築中の寒川町N様からホームセンターにシンプルなシルバーの

プレートが安くありましたとメールいただきました。(¥278ですって!)

施主支給もちろん大丈夫なので小さなところから予算を抑えたい場合は

ご相談くださいね。

1476488191944

フルカラーのプレートはお引っ越し後にでも簡単に取り換えられるので

家具やカーテン、内装がそろった状態でどんなプレートにするのか決めるのがお勧めです。

ビス二本で取り外し、取り付けできます。

 

 

注文住宅の醍醐味のひとつ = 壁を彫り込んで収納にする。

今回はマガジンラックの施工例をご紹介します。

★ まずはお引っ越し後画像から

ダイニング側の壁、扉を開くとリモコンやカレンダーが隠れています。

その下に、マガジンラック🎵
098-マガジンラック

ダイニングと奥様コーナーの間に、ご主人様の趣味バイク雑誌などを収納

031-マガジンラックキッチン裏

ダントツに多いのはキッチンの横壁につけるマガジンラック

107-マガジンラック

お子様が小さいファミリーが多いので可愛い絵本の収納場所になっています。

117-マガジンラック

★ 完成画像でご紹介

こちらも横壁ですが、総タイル貼の壁。内部もタイル☆彡

147 横までタイルのキッチン

小あがり和室の一角 & キッチンとパントリーの間、レシピ本置き場かしら💛

155 壁収納小上がり畳内 163 マガジンラック

本や新聞がリビングにあると雑然としてしまうのでマガジンラックお勧めです。

q

昼休み、トレーニングでバイクをこぎながらチクチクしているムーミン刺繍、

第二段が終わりそうなので(後は色をちょっと縫っておしまい)

P_20161011_035324-800

娘のリクエストでイケメンアニメキャラのクッションを作ることに・・・

刺繍でうまく出来るかなあ~? 布用絵具も使おうかな。

P_20161011_035245-600

家づくりに関係ないですね (^▽^;)

以前はダウンライトの色は、「電球色(オレンジ)」 「昼白色(白)」 がメインだったのですが、

最近「温白色」という中間色もメジャーになりつつあります。

ナチュラルスタイルでは昼白色はあまり使わないのですが、電球色だと見えづらかったり、

機能性を重視される男性は白っぽい方がお好きな場合が多かったり・・・

なのでダウンライトは温白色をお勧めしております。

info@satomura.net_20160927_140929_0001

自宅は築年経ってるので温白色の照明はないのですが、逆にオレンジ過ぎた

電球があります。↓ ↓ 飾り、位の5W相当のものをカタログで注文して電球交換したら、
P_20160926_035831-800
カタログよりかなりオレンジでした!

✨ かっこいい系やブルックリンスタイルには合いそうです。 ✨

上も夜中の画像ですが、夜中に照明を付けるとガラスのつまみに光がキラキラ、反射します。

P_20160925_024247-600

ダイヤモンドみたい(^^♪
P_20160925_024056-800

☆ リクガメの照明はナチュラルじゃない ☆

P_20160926_035804-800