里村工務店ブログ

「地場野菜を味わえるお洒落なcafe併用住宅」 横浜市緑区K様邸

K様邸は地産地消で地元野菜のメニューと美味しいコーヒーがいただけるカフェ併設住宅です。

こちらは家族のLD側です。(1F)

厨房を挟んでこちらがカフェスペース♪

「白がメインカラー。ホワイトナチュラルな家」 東京都U様邸

塗り壁と洋瓦の王道ナチュラル、かわいい外観❤

建具や床、はもちろん、細かい部分にもお若いご夫婦のナチュラルインテリアへの
こだわりが見られるお家です。ご夫婦共にアンティークが大好きだそう。

猫ちゃんのとおり道♪

上棟したばかりの大和市N様邸も猫ちゃんを飼っていらして
こんなネコ用(小型犬もOK)の自動ドアを取付予定です。


世の中には便利住宅部材、パーツがいっぱいありますね。

メーカーの建具、キッチン、カップボードには、つまみや取手が付いていますが、
弊社は大工さんが作る造作も多く、つまみや取手をフランでお選びいただいております。

前もご紹介しましたが、弊社リフォーム部門リボン併設の雑貨屋フランには
沢山の取手&つまみの品揃えがあります。

形状はもちろん、真鍮・アイアン・ガラス・陶器・・・材質も様々です。

一番人気は真鍮製。

 

こちらはどこに付けても違和感が無く、手にしっくりくるのでスタッフ達の間では
「王道取手」と呼ばれています。 ¥800(税抜)

本物真鍮なので持った感じが良いです。迷われたらこちらをお勧めしております。

<王道取手の施工例>

白もあります♪

壁面収納など小さな扉にはつまみをお選びになる方が多いですね。

左:¥550  右: ¥404 (税抜)

個性的な楕円も人気

<楕円真鍮取手施工例>

シェル型はじわじわ売れています。↓ ¥990(税抜)

↓ ¥600~¥800(税抜)

<カップボードの引出にシェル型取手の施工例>

可愛い雰囲気のインテリアにはガラスつまみがぴったりです。
一番人気がこちら♪ 
左: ¥920  右: ¥1020 (税抜)

大と小、取付場所に合う大きさのものを選ぶ事もつまみ選びのポイント!

<ガラスつまみを付けたカップボード施工例 >

ガラスつまみは種類が豊富、取り付け部が銀のものもありますよ。

 

ガラスに光があたってキラキラすると素敵です。 (^v^)

アイアン製はカントリースタイルからハードテイストまで、インテリアを選びません。

<アイアン取手施工例>

つまみもありますよ~

最後は陶器のつまみ。

ワンツーつまみと勝手に呼んでいる一押しつまみ ¥580(税抜)は、

こんな風に使います。


なかなか4と5が使う機会が無いのが残念!
小さな引出が沢山ある小さな家具にお勧め。(引出5個までですが・・・)

真白な陶器つまみってナチュラルスタイルの定番ですよね。

<施工例>

上が陶器、下がガラス、こんな選択もちょっとはずした感じが素敵・・・ ❤

最後に、フランスからやってきた陶器のつまみ。
根本の文字がとーっても素敵ですが、値段がとーっても高いのです・・・ ((+_+))  
¥2105(税抜)

ここぞという場所にいかがですか?

新築中は金銭感覚が麻痺して、1万円が千円のように感じてしまいますので
ご注意が必要ですが、逆に完成すると金銭感覚が戻ってお買いものがなかなか出来なくなります。
「新築用雑貨のために500円貯金していました」という計画性のあるお施主様も♪

見本が板についていない取手やつまみもこんな風に陳列されていますので
お気に入りを探してみて下さいね。

工務店が運営しているので、フランは雑貨系住宅パーツが多い事が特徴です。
ご来店お待ちしております。

(雑貨屋フラン営業日などはこちら)
http://www.satomura.net/fran/

☆ 掲載したものが在庫切れや廃番の事があります。 ☆

厚木市T様邸(1年半前にご竣工)、撮影にお邪魔させていただきました。

半二世帯住宅のT様邸。
1Fはお母様のキッチンのある寝室兼、リビング・共用の水まわり・子世帯の寝室があります。
2Fは子世帯のロフト付きLDKと子供部屋2部屋です♪

共用玄関の隣は広いシューズインクローゼット。自転車が二台も置けて便利です。

1F廊下には若ご夫婦のコレクション用造作棚を2ケ所付けました。
ペッツや、スポンジボブなどなど、アメリカンポップなキャラクターグッズを
十数年前から集められています。

共用の造作洗面台は二人立っても十分なスペース

1Fお母様のお部屋は優しくて上品なインテリアです。
アンティーク家具達の風格と、お母様手作りのステンドグラス達から漏れる優しい光・・・

お食事は二階で家族全員でされるとのことでキッチンは小さめです。
ご友人が来られた時にお茶を沸かす時に使う位だそう。

以前からお持ちだったイギリスアンティークの家具達

ステンドグラスを習われているお母様の作品に感激 (^◇^)
(全てお母様の作品です。)

カラーレスのお家型のものは中に植物を入れたりできるようになっています。
ものすごく素敵です!

お子さんが好きなスマイルマークのポップなステンドも♪

2Fの若夫婦のLDKはガラリと雰囲気が変わります。
インパクトがあるのに居心地が良い、
ネイティブアメリカンとポップな雑貨達のコラボレーション!

インディアンのテントは保育園に通っている元気な娘さんの遊び場です。

ダイニングの上はロフトスペースになっています。

1950年代風のテーブル、椅子はずっと以前からお持ちだったものだそう。

LDKの一画にPCコーナー  カッコイイ「BOOK」のブックエンドがさりげなく置かれていました。

キッチンカウンターのスポットの陰影がお店みたい☆

子供部屋への建具もT様邸オリジナル仕様

思い切ったインテリアセンスはなかなか真似できませんっ (≧▽≦)

キッチンは機能性と価格を重視してメーカーキッチン、カップボードは大工さん造作です。

左 :ネットで買われた箱がサイズも色もぴったりだったそう
右 :ゴミ箱もアメリカン☆★

奥のプチパントリー、見せたくないものは100円ショップのバンダナを縫い合わせて目隠し!
真似したい技ですね♪

左 :外壁のキャンペーンでなんと1等のパン焼き機と掃除機が当たったそう!
右 :収納の箱はホームセンターで安売していた木箱をフランで購入された塗料でペイント

左 :トイレ手洗を兼ねたタイル貼りの造作洗面台 LDKの中にあると何かと便利な事も
右 :洗面台隣のトイレは思い切ったクロス遣いです

T様ご協力ありがとうございました。(^v^)

色々なスタイルのお家にお引っ越し後お邪魔させていただく機会があり幸せです♪
どんな風に住まわれているか、どう収納されているか、
などなど仕事柄(個人的にもですが❤)大変参考にさせていただいております。
機器類の使い勝手やここが良かった、、などお聞きできるので実際に使われた方の
お声をこれから打合せの方にお伝えできます。

★ 全部自分で使ってみたいところですが無理なので ★

「シンプル&スタイリッシュ かっこいい家」 町田市T様邸


「白がメインカラー。ホワイトナチュラルな家」 東京都U様邸

T様は昨年12月にお引渡しが完了し、先月にお引っ越しされました。
先日監督がお邪魔した際、お引っ越し後のインテリアを撮らせていただきました。

奥様は西部開拓時代の古き良き時代のアメリカが大好きだそうで
星条旗の色である濃紺・エンジ・ベージュ以外の色の物は極力買わない主義
という徹底ぶりです。

理想はアメリカ片田舎の農村や牧場に建つお家。
古いミルク缶、にわとり・牛・馬の雑貨、古い農機具、ブリキの物、ドライフラワーetc・・・

T様色のインテリア、ご紹介します。

アメリカンの王道、ラップサイディングの外壁に
ブラウンをアクセントカラーにした落ち付いた雰囲気の外観

シンプルな中に温かみのある、枕木の門柱

玄関の靴箱の上のディスプレイ、奥様からいただいたメールにこんな文章が。

「新居はどこに何を飾っても可愛くて♪毎日ディスプレイを変えたりしてるので、
「また場所が変わってる!」と主人に笑われています。」

ディスプレイを楽しんでいらっしゃる姿が目に浮かびます(*^_^*)

玄関ホールのトイレには造作カウンター付き手洗を設けました。

LDも温もりいっぱい・・・

T様猫ちゃん❤

空気をろ過するダイニング照明は焼き肉やお鍋をする時に活躍します。
(奥様がハンドメイドで装飾されました)

お手持ちだったカップボード(左)と、大工さん造作の収納(右)

何かいるのかな?

色遣いや雑貨にハンドメイド作品etc・・・
ご夫婦のこだわりがギュギュッと詰まったアメリカンハウスのご紹介でした ★

無垢の床はお手入れを心配される方が多いのですが、それほどではないです。
逆に普通のフローリングの方がワックスを乾かすのが大変で、
ちゃんとお手入れをしようと思うと大変かもしれません。

お引渡し時には地鎮祭~完成までの画像CD-Rと一緒に
この無垢床用ワックス兼クリーナーをお渡ししております。

バケツが見苦しいのでモザイクですいません、
日々のお掃除には数十倍に薄めて、ワックスには数倍に
薄めて堅くしぼった雑巾で拭くだけです。

あまりマメにはやっていないのですが、それでもパイン床は段々と
飴色になってきます。

パインの床は無垢材の中でも傷つきやすいので、「傷も味」と思える方にお勧めです。
柔らかいので足腰に負担が少なく、保温性が高いので床が冷たくならず、足が冷えません♪

ペットを飼っていらしたり、傷が気になる方はパインよりお値段が張りますが、
堅木(オーク、クリ、ウォールナットetc・・・)をお選び下さいね。

100円ショップでこんな電球型の小瓶を見付けました。

手芸パーツを入れるのに丁度良さそうです。

 

昨日は12月に完成見学会でお家をお借りしたY様邸に撮影にお邪魔致させていただきました。

横浜市内、緑豊かな立地、 ご実家のお隣にご夫婦+お子様4人の
6人のご家族がお住まいです。

広々LDKには周囲の緑を通してた心地良い光が降り注いでいました。

すっきりとした外観に鎧戸や瓦屋根などでナチュラルな味付けをちょこっとプラス

奥様がキッチンに立たれている姿が雑誌の1ページのようです。
梁にはアンティーク風加工を施しました

古材特注ダイニングテーブルにあえて異なったアンティークに椅子達。
本物アンティークがY様風インテリアの主役です。

天板の質感、とても素敵でした❤ 画像で伝わらないのが残念!

キッチンはL字型のオーダーメイド

ミーレの食器洗浄機にビルトイン電気オーブンとフル装備!

オーブンはお菓子作りに欠かせないそうです♪ 
この日も手作りお菓子がキッチンにさりげなく・・・お料理好きな方って憧れです。

L字型キッチンのデメリット、角のデッドスペースはPCコーナー&収納にして
有効に空間を活用できるようプランニングしました。
奥の板を外すと結構な容量のものが入ります。
季節物や非常用品などの収納に良いですね。

ここも見所!カップボード代わりのキッチン収納はパントリー側からも物を出せる仕様。
建具はお引っ越し後に奥様が、「木目の見える白→ベタ塗りアンティーク風白」に塗装されたそうです。

パントリー側の画像はこちら。お鍋がおいてあるシンプルなポットスタンドも便利そうです。

奥様はタッパーウェア製品がお好きだそう。
すっきり収納できて密封性大、高いので私はなかなか手が出せませんが憧れです。

リビング続きの造作洗面の壁は総板張りアンティーク風塗装


さりげない生活感がプラスされた雰囲気って本当に素敵 (*^^)

となりの脱衣所収納もすっきりナチュラルでした。

存在感のある薪ストーブ、昨日は気温が高かったので点いていませんでしたが
ストーブ社のお鍋でお料理されるそうです。

竹林が一面に見下ろせる抜群のロケーション

薪置き場も十分にあります。

薪ストーブの右奥はコンサバトリー。
Y様邸オリジナル仕様 特注アイアン物干し付き ♪

ご家族が多いので一日に3回洗濯機をまわされるそう!
薪ストーブの熱ですぐに乾くのでコンサバトリーを設けてとっても良かったとおっしゃっていました。

右のミシンが置いてある机はご主人様が作って奥様が塗装されたDIY品♪

二階は子供部屋と寝室です。
お子様達はそれぞれの個室を自由に使って楽しんでいらっしゃるそう (^v^)

小5の娘さんのお部屋

左:中学生の娘さんのお部屋   右:高校生の息子さんのお部屋。

お引っ越し後間もないのに既に出来上がったインテリアに脱帽。
ご夫婦で一緒に木工や塗装をなさったり、ご家族でアウトドアを楽しんだり・・・
幸せに溢れたお家です (*^_^*)

ほっと心がなごむ優しい空間に癒される時間を過ごさせていただきました。

Y様 ご協力ありがとうございました。