仕様について
- 2018 年 2 月 6 日
- ちょっとした空き空間も活用
注文住宅ってなんだか広くて家豪華な家のイメージがありますが、そんな事はないです。
出来るだけお借入れを少なくする方針のお施主様は、小さめの土地にコンパクトなお家 を建てて、
その中でいかに家族が 住みやすく工夫するかに重点を置いて 打ち合わせをしていきます。
私も自宅が狭小なので色々工夫しました。
ロフトや小屋裏収納などは大きな工夫ですね。
今日は弊社の 空間有効利用の小さな工夫 をご紹介します。
お施主様が考えられて、定番になった仕様もありますよ~。 (^O^)
① トイレ パイプスペース パタパタ収納・・・・トイレットペーパーを収納
パタパタ収納ですとその上に物が置けないので上部に一段棚を追加する方も多いです。
② トイレ パイプスペース 下端掘り込み収納・・・トイレブラシやトイレ洗剤を収納
扉があるとカビが発生する可能性があるので、OPENの方がお勧めです。
③ 玄関ミラー収納・・・彫り込めばスッキリ、スリッパが収納出来て便利
スリッパって意外に収納に困るものの一つです。
他のスリッパ収納施工例はこちら↓
通常の壁掘り込み収納ですが、こんな風に一か所準備しておくと便利ですね♪
④ 扉付き収納スペースの下をOPENにして・・・お掃除ロボットの基地
床にどーんとお掃除ロボットがあるとその部分の床がデッドスペースになってしまいます。
昔TVで、おすぎとピーコさんが(どちらの方か忘れてしまいました、すみません💦)
「床に物があるという事はその面積の家賃やローンを無駄にしているのよ。」と
言っていて妙に納得、ずっと何年も頭から離れません。
⑥ TV台代わりの掘り込み・・・階段下空間を利用
最近増えてきた壁掛け薄型TV、せっかく壁かけにしたのだから、TV台は置きたくないですよね。
そこで階段下の空間を利用してこんな風に収納スペースを確保 ↓
奥行きがあって間口が狭い階段下の収納は収納方法がなかなか難しいので
リビング側からも使う方法、お勧めです。
⑦ 小上がり下のスペースを二方向から利用・・・使いやすい奥行きが大事
小上がりの引出は奥行きを多くとると引出した時にリビングの家具に当たるケースが多いので注意が必要です。
お隣の部屋に引出をつけて、ちょっとした収納に💛
次も奥行きの活用例です。
⑧ 空間の奥行きを二分割して利用・・・収納するものによって分割する割合を決めます
下部はリビングから奥行き目いっぱい使い、上部はリビング側を浅く、サニタリー側を深くした施工例
同じ仕様ですがキッチン側とサニタリー側で分割した施工例
ちょっとした工夫で収納力と収納しやすさがグンっとアップ★
収納は深ければいいというものではありません。
収納する物によって奥行きを決める事で収納しやすい = 片付けやすい家になります。
数年前に整理収納アドバイザー1級を取ったのですが、いつか仕事にしてみたいなあと思いつつ
怖気づいて行動に移せません。どこか片付けがしたい!と自宅をちまちま整理しているだけです。
弊社はお施主様がご自分でお選びになりたい方が多いので、コーディネートしないインテリアコーディネーター。
大学時代お昼を一緒に食べていた友人がカリスマインテリアコーディネーターで、TVや雑誌などにバンバン出てます。
地味な性格ゆえ、華やかな世界に憧れがないのですが、彼女のバイタリティーは羨ましいと思う今日この頃。
★ 一緒にお昼食べてただけ ★
- 2018 年 2 月 3 日
- 家電収納の引き出した時。
自宅で使ってみて便利だったのでお勧めしている家電収納部、炊飯時引き出すとこんな感じです。
トースターが大きすぎて放熱空間を確保できなかったのでトースター使用時も引き出しております。
(早朝撮影の為暗くてすみません)
冷蔵庫の上は行き場の無いサボテン達
天窓があるので割と日が当たります。とはいえひょろひょろの子もいるのでどうしましょう~
最近ネイルにはまりだした娘、週末は自分で塗って自己満足、うっとり眺めています (笑)
安いネイルと百均のパーツですが、塗るのが楽しいみたいです。
★ 日曜の夜に剥がします。 ★
社長お勧めのセンサスイッチは、パナソニックの「かってにスイッチ」。
センサ範囲が手の届くところで変更できます。
更に、点灯する照度と、点いている時間も手元で設定可能です。
人がいなくなってから消えるまでの時間を10秒から30分まで選べるのは便利ですね。
じっとしていると人がいないと認識して、消えてしまう事もありますがとっても便利です♪
又、照明器具との相性もあるのでお打合せ時にご相談ください。
室内のシクラメン、窓からの光に透けてお気に入りです。
- 2017 年 12 月 22 日
- 施工中「ミックススタイルインテリア ワンちゃんとの生活を楽しむ U^ェ^U 」
横浜市泉区T様邸 照明が取り付けられました。(*^▽^*) 照明が付くと残工事も僅かです。
カラフルなペンダントを3色二個づつセレクト。こちら廃盤になってしまいました、残念☆彡
各照明・雑貨メーカー人気のあるものも何故か廃盤になっていって雑貨屋側としては困ります・・・
反面、新商品をどんどん出してくれて有難いので、文句は言ってはいけませんね💦
トイレはパナソニック。清潔感のある明るい壁紙です。
1F人大天板の造作洗面台
↓
扉がついてタイルが貼られました♪
来月お引渡しです。
犬ブログです🐕 でもなんとか家仕様につなげますよっ。
色違いの機能性◎のワンコ服を洗い替えに購入。
着せられている方はどーでもいいでしょうね (笑)
人間が楽しんじゃってゴメンね。寒いから冬は着ようね。
お尻にぽちっと押したくなるハート
うーんこの内容を無理やり家の仕様につなげるとなると・・・( ;∀;)
そうそう! パインの床築7年でかなり傷がついてますが、柔らかさと傷のせいか?!
ワンコが滑らないので足に優しそうです。
ワンコが家に来るまで知らなかったんですが、フローリングなどのつるつるした床だと
脚腰を痛める犬種が多いらしいです。
これはダメな教育方針かもですが、子供が物を落としたりして床に傷をつけても怒りません。
細かい事にピリピリしているよりもっと大事な事があると思うからです。私も落とすし💦
家族仲良しが一番💛 昨日は元気が一番と書いてました (笑)
★ 一番がいっぱい ★
- 2017 年 12 月 11 日
- 悩みどころ、木部の塗装色
新築お申込みをいただいたお客様に 施工例がたっぷり入ったUSB を営業からお渡しております。
お家毎だけでなく、仕様毎にも分類されていて、画像数多すぎな位多いです!
毎日のこのブログ、書くことに困ったらそのデータから簡単に探せるので役立っています。
今日はデータから探したLDK全体の画像ご紹介したいと思います。
お施主様がかなり悩まれるのが木部の塗装色。
弊社の家は木が多く使われている為、木部の塗装色はインテリアの雰囲気を決める一番の要素です☆
床の薄い色から順番にご紹介しますね。(パイン材の床油性塗料の施工例)
① 床ホワイト色
床白 + 梁明るいブラウン・・・北欧風の雰囲気
床白 + 梁ダークなブラウン・・・メリハリあり、引き締まった印象
② 床オーク系色
可愛い雰囲気💛
③ 床ミディアムブラウン色
落ち着いた感じ、カッコいい系にも可愛い系にも変身可能
弊社が使っている木部の塗料は二種類、水性のものもあるのでそちらの施工例もご紹介します。
油性塗料よりもムラがいい感じに出てナチュラル感up (ムラ感はお好みが分かれます)
木目が見えない ベタ塗り塗装 は汚れが目立ち過ぎる為 床には選ばれませんが、
海が好きなお施主様は必ずと言っていいほど 梁や柱にベタ塗りの白塗装 を選ばれます。(*^▽^*)
色も多種ご用意しておりますので悩みに悩んで家づくり楽しんでください。
★ 悩めるって実は嬉しい ★
今日はアンティークがお好きな奥様達が選んだ室内窓をご紹介します。
*4年前ご竣工の藤沢市T様*
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010077/ 施工例ページ
ピアノと絵が大好き♪なおかっぱが可愛かったお嬢さん、もう5年生でしょうか?(*^▽^*)
写真の①と②のガラス窓は、
取り壊した旧居についていたレトロ窓、ご新居に取り付けました。
① 懐かしいすりガラスの引き違い窓はダイニングと小上がり畳スペースの間に
② 枠の形状がレトロ可愛い開き窓は、インターフォン&給湯リモコンニッチの扉に変身💛
*6年前にご竣工の横浜市港北区M様邸*
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010122/ 施工例ページ
施主支給の大きなアンティーク両開き窓をスタディルームとリビングの間に施工。
可愛いナチュラルスタイル💛
*同じく6年前ご竣工の湘南地区M様邸*
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010120/ 施工例ページ
M様もアンティークの窓を吹抜けと寝室の間に取り付け、解放感とリビングの素敵度up!
落下防止の木の柵に奥様色のディスプレイ
*アンティークではないのですが可愛いガラス窓もご紹介*
3年前ご竣工、横浜市南区Y様邸はお引っ越し後にフローラガラス両開き窓をニッチに施工
今年8月に完成の東京都E様はフランで販売しているチェッカーガラスの窓をニッチに施工。
木枠のニッチを窓の大きさに合わせて造りました。
このガラス窓はフランで¥3200(税別)で販売しています。お安いです★
今年6月に完成の大和市S様子世帯カップボード。
↑と同じフランのチェッカーガラス窓、ホワイトを壁にはめ込みました。
白と茶二色デス♪
DIYで家具を作る時にも活躍しそうですね (^_-)-☆ 大量に仕入れたので在庫沢山あります。
★ 工夫次第で可愛い仕様もお安く ★
- 2017 年 12 月 2 日
- 洗面台 下本体のみメーカー品 施工例
造作洗面台は素敵だけど 予算を抑えたい、機能性・清掃性を重視したい という場合。
ミラーなどはナチュラルなものをセレクトし、洗面台下台のみメーカー品を選ぶ方法がお勧めです。
*ブラウンの洗面台に、壁タイルとクロスで色付けした施工例
*白の洗面台は爽やかな感じ★ 上手に組み合わせれば木とメーカー品の相性も意外にGOOD!
*IKEAのミラーとクールなタイルでスタイリッシュナチュラル
注文住宅=お好きな事を好きなだけ、好きなように選べます。