
完成
「 最新人気間取を集約♪ 二階リビングのシンプルナチュラルハウス。」
横浜市泉区M様邸 お引越し後、最終回です☆彡
ダイニングテーブル横には、収納付ベンチコーナー。
家づくりで唯一後悔している点は、ここのアーチ奥の勾配天井部にアクセントクロスを
貼らなかった事、だそうです。毎回 後悔ポイントをお聞きして勉強させていただいてます。

隣のリビング収納下は、ロボット掃除機の基地です。

更にその隣は、造作洗面台&トイレ。造作ミラー収納は、閉めている時は窓からの採光が取れる仕様!

リビング内に、ご主人様のリモートワーク用書斎があります。

奥様と二人でも使える広さ✨ 有効ボードの収納は、書斎にぴったり。

ロフトは3つの空間に分かれていて、こちら通路的空間は本棚を端から端まで設けました。

見所が多すぎて全ては紹介しきれていませんが、工夫がいっぱいの若夫婦のお家、
これから家づくりをされる方の参考になったのではないでしょうか?
家は、「入れ物」ではなく「作り上げ 育てるもの」、 M様邸にお邪魔し 改めて感じました。
撮影にご協力いただき、ありがとうございました。!

先週末完成見学会の、大和市M様邸、施工例ページにupしました!
⇩ ⇩ ⇩
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010344/

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 水まわり一直線カントリーハウス。ファイヤーキングに囲まれる幸せ♪ 」大和市N様邸
本日撮影にいってきました ♪ 施工例にupする前に、見どころをご紹介します。
ペールトーンが可愛い玄関ホール💗 玄関の数色MIXタイルが人気です。

無垢パインの床・柱&梁など、木の温もり溢れるLDK。
左のガラス飾り棚は、奥様のファイヤーキングコレクション ディスプレイ用です。

小上がり上は、ハーフ吹抜。(吹抜よりは低い天井高)

ナチュラルカントリー仕様満載のキッチン、見学会で大好評でした。🥰🥰🥰
左のステンドグラスは手作品サイト(minne か Creema)でご購入されたそうです (^^♪

家事室兼パントリーから見た画像。=幸せな眺め✨

お風呂はリクシル、個人的にこの色の組み合わせが、今までで一番萌えます。

病院シンクを採用した、造作洗面台には、大型の造作ミラー収納を付けました。
5人家族のモノが十分に入ります。

2Fからロフトの階段途中にある中段ロフト。ハーフ吹抜けにするとこちらが可能!

10畳の広~いロフト。N様はどのように使われるのでしょうか?★

後日施工例にupします!
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
先週末完成見学会でした、横浜市南区T様邸。施工例にup済みです!
木部は、ちょっと濃い目の「ミディアムブラウン塗装色」に統一されました。
見学会では、「同じ色がいいね。」とのお声が多数聞かれました。💜

カップボード上の棚板は、お引越し後にご主人様がDIYで取り付けます。

スキップフロア上の、読書スペース✨ 本がお好きなご家族故、本棚の容量=過去最大。

奥様と娘ちゃんのお部屋🎵

ご主人様のお部屋は、寛ぐ空間とお仕事空間に分かれいます。

他の写真はこちらでチェックしてみてくださいね♪
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010343/ T様邸施工例ページ
ご竣工、おめでとうございます!
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 ワクワク感のあるスキップフロア♪ 家族で楽しむリビングライフ 」
横浜市南区T様邸 今日撮影にお邪魔しました。





統一感のある、大人ナチュラルなお家。
見所がいっぱい過ぎて、撮影枚数が凄かった!✨
http://www.satomura.net/kengaku/00050119/ 見学会情報
8/11(日)13:30 の一枠のみ、ご予約可能です。
「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」
町田市O様邸、施工例にupしました!
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010341/
![]()
こちらのブログ、始めてからなんと15年!
何事も長続きしないワタシが、人生で唯一続いているコト。
昔のブログは日の目を見ないので、実は最近、以前の内容をコピペしてちょこと変えて
載せちゃってます。😆😅
今日は12年前のブログです。

キッチンとカップボードの距離って、気にした事が無い人が殆どだと思います。
でも、せっかくの新築、間取り打ち合わせの際、ぜひお考え下さい。
建築の教科書には、100cm~110cm 又はそれ以上 とあるのですが、
建築業界の方々のご意見は、80cm~90cmが良いと書いている方が多かったです。
同感。
自宅の場合キッチンとアイランドカウンター間 故、ちょっと違いますが
動線面での基本は同じなので、参考に載せさせていただきます。
1歩も歩かずに、反対側を向ける、83cmにしました。(料理はいつも一人です。)

キッチンで料理したものをアイランドカウンターに置いたり、
アイランドカウンターで下ごしらえしたものをキッチンに置いたり、
作業動線が短く済むので作業が地味に楽 ♪

こんな感じの距離です。( 娘モデル )← 今やハタチ
OBお施主様 親御さん世帯のお母様も、キッチンとカップボードの間は80cmご希望でした。
主婦歴が長い方の意見って、説得力ありますよね♫
ただ、注意点がひとつ。
ミーレなど外国製の余熱で乾燥させるタイプの食器洗浄機は、食器に水滴が残り、
最後に全開して自然乾燥するタイプが殆どです。(昔よりは、乾燥機能upしていますが)
するとこの距離だと食洗機の扉を開けた状態では、人は通れなくなります・・・
国産の引出タイプなら、引き出す奥行が大きくないので大丈夫なのですが、
そもそも乾燥機能がばっちりなので関係ないですね。
その他、何人で料理をするか や、体の大きさ、間取りに依るすれ違う頻度 などなど、ご考慮くださいね。
★ カップボードの奥行きとも絡みます。★
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」町田市O様邸、ご竣工です💛
昨日撮影にお邪魔させていただきました。😉😉😉
K様邸はお建て替えです。
各土地50坪以上の閑静な分譲地に佇む、塗り壁の大人可愛い外観。

ナチュラル仕様がいっぱいの玄関。

トイレ手洗いはタッチレス、洗面台ミラー収納は造作です♪

四方から太陽光が入ってくる、明るいLDKは20畳。


古家のキッチンが使い易かったので、以前と同じ間取りと仕様にされました。
(壁付けキッチン・総タイル貼り壁・出窓 etc・・・)
左はPCカウンター、カウンター前にTVを置かれるそうで、まさに奥様の「城」ですね!

外の景色を見ながらお料理が出来るって、素敵✨

2Fホールから普通の階段で上る6畳のロフトには、登山用品などを収納されるとのこと。

後日施工例に完成画像沢山upします!
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」町田市O様邸
お建て替えのO様邸、間もなくご竣工です! 金曜日撮影に行ってきます。😊😊😊






💙 ワクワク 💙
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡



