
里村工務店ブログ
2025年7月
トイレの壁を羽目板貼りにしたいと憧れる奥様は多いです。
でも、コストが気になってしまう…そんな方のために、今日はほとんど費用を上げずに
羽目板貼りの雰囲気を楽しむ方法をご紹介します!
コストを抑える秘訣は「見切り材」と「クロス」
その秘訣は、木の見切り材と本物の木に見えるクロスの組み合わせです。
① 木の見切り材で壁を上下に仕切る
まず、壁の途中に木のモールディング(見切り材)を取り付けます。
これだけで、壁が上下に分かれたような印象になります。
② 下部に木目調クロスを貼る
そして、見切り材から下の壁には、まるで本物の木のように見えるデザインのクロスを選んで貼ります。
どうですか?まるで羽目板が貼ってあるように見えませんか?
こちらはブラウンの羽目板風クロス。
ブルーグレーの羽目板風クロス
上に柄クロスをもってくる方も💕
最近のクロスやクッションフロアの柄は驚くほど進化していて、
パッと見ただけでは本物と見分けがつかないほどリアルなんです。
内装の打ち合わせは、お家が少しずつ形になっていくのを実感できるワクワクする時間です。
ぜひ、楽しみながら理想の空間を作り上げてくださいね!