
2025年5月
ダクトレールにペンダントをつける場合、通常、取付パーツが必要です。

この様に間にパーツを挟めば、引っ掛けシーリング式ペンダントが取付られます。

↓ こういう事。↓

スポットライトは取付パーツ不要なものが殆どです。
便利グッズ的なパーツもあります💕
便利グッズ① 吊フック

ドライフラワーや雑貨をつるしたり、ペンダントの長さ調整にも使えます。

便利グッズ② コンセント

自宅のレールにもつけていて、ミシンの電源はここから取っています。

吊フックはいつかつかうかな~と。
柱があり、リビングから見えません♬
照明の位置が自由に変えられ、個数も増やせる 便利なダクトレール。
注文住宅ならではの仕様です✨ 明るさの調整がしやすい点も◎!
白レール

黒レール

長さは1m・2m・3mがあります。
カット可能なので、ちょうど良い長さに調整可能。

レール取付用ガラスシェードの照明、フランで販売しています。

無機質なスポットライトはイヤ、という方はぜひ💛 (^^♪

~ 続く ~
![]()
さて、先日こちらでご紹介した ユニバーサルダウン、自宅の画像を撮ってきました。

今日から新HPになり、こちらのブログも初投稿。ドキドキ・・・

さて、一棟あたり10個~20個 使用する、ダウンライト。
![]()
普通タイプ は、実はとても安価です。(¥3600 ¥4600は定価で、値引き有 )

![]()
天井が傾斜の場合は、

傾斜用ダウン を使用。配光が床面に向かいます。

話はそれますが、ペンダントを傾斜天井につける場合はこちらの 傾斜天井用フランジ が必要です。

![]()
照らす方向を変えたい場合は、ユニバーサルダウン。

自宅で使っているので写真撮ってこようと思っていたのですが忘れました・・・💦
![]()
玄関ホールや、廊下には、センサ付ダウン が絶対お勧め!

![]()
あまり知られてませんが、眩しくないよう工夫された、グレアレスダウン。

![]()
グレアレスダウンではありませんが、眩しくないよう、照明の配置で工夫した施工例がコチラ↓

ベッドの足側に調光ダウンをつける 照明プラン、お勧めです。
⇩ 調光器 ⇩

こちらのお家も同じ照明プラン☆(内装が似ていますが別のお宅です)

ダウンライト一つとってもこんなに種類があり、(実際はもっとあります)悩んでしまいますよね。
お打合せにて、お勧め照明をご提案しています。
HPが来週からリニューアル! 施工例ページの形式が変わるそうです。
5/22「後日施工例にupします」と、記載した大和市S様邸、こちらでご紹介したいと思います。
延床面積 34.43坪(インナーガレージ6.5坪含む)+ロフト約14畳、二階リビングのお家です。

1F トイレの丸窓、外観のアクセントにもなっています。

2F と同じ、パナソニック シーライン洗面台。階が違っても、色や仕様を統一するのがS様流。
照明は、人気のオーデリックのアクアです。1F廊下の手洗い用なので、照明がお化粧に不向きでもOK。

アクア カタログ抜粋

階段を上ると、ガラスブロックとアーチの入口がお出迎え。

先日載せた画像ですが、1F洗面と、仕様やタイルが同じです。

ベースカラー ホワイト、メインカラー グレー、アクセントカラー ブルー系の空間が多かったです。

二階リビングから上るロフトは、家族の気配をお互いが感じられて絆が深まります❤

次回に続く。
横浜市都筑区K様邸 5/20上棟でした♬ おめでとうございます!
4人家族(お子さん2人)のお家です💕
K様の家づくりは、綿密な情報収集から始まりました。
奥様はインテリア、ご主人様はそれ以外の部分を分担し、
現在、緻密な計画に基づき、入念な打ち合わせを重ねています。
LDKは階段を中心に1階全体をぐるりと回遊出来る間取りで、
行き止まりのないスムーズな動線 が日々の暮らしやすさを格段に高めます。
さらに、シューズクローク、パントリー、ランドリールーム、階段下ヌック、
ファミリークローク、仕事部屋、奥様部屋、ロフト、小屋裏収納 といった、
「あったらいいな」を全て詰め込んだ、贅沢な間取りが実現しました。
3/27 着工

5/20 上棟


10月中旬ご竣工予定です。






















