里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

「家族の顔が見えるカフェ風オープンキッチンの家。」
http://www.satomura.net/archives/13723

5月にご竣工のM様邸です。
お引っ越し後に監督がお邪魔した時に撮影OKいただいてパシャリ。

外構はご夫婦でDIYでがんばられている途中だそうです。


ナチュラルガーデニング、始まってます。

グリーンのポストに金の切り文字を貼って表札代わりに


小上がり畳スペースは小さいお子さんのお昼寝にもぴったり。


緑の豊かな立地のM様邸、窓からグリーンが見えるって憧れです (o゚▽゚)o

ぐぐっと寄って
右の棚もご主人様が取り付けられたそうです。
新築後のDIY、楽しいですヨ♪

M様邸には神奈川の注文住宅の撮影で9月にお邪魔させていただくので
またインテリアを取らせていただいてこちらでご紹介させていただきます。

お引っ越し後のお施主様ご自宅訪問は私の一番の楽しみです。
例えば洗面台に歯ブラシとコップが無ければなんだか味気なくないですか?
「生活感」という彩り、ナチュラルスタイルには大事だと思います。

「おしゃれに晩酌♪ 思い出のMt.FUJIを望む絶景リビング」 
M様邸、内装工事大詰めです。

クールな雰囲気のご主人様、お洒落な奥様、そして中学生の女の子3人のご家族です。

奥様もお仕事をされながらの家づくり。
深夜まで施主支給品を調べたり、仕様を検討されたり・・・
「大変だけどとても楽しいです」とのこと♪


足場も外れ、とってもかわいい外観がお目見え。


M様邸のこだわりポイントは2Fリビングから始まっています。
ロフトから見える絶景の富士山、そのロフトの壁にはカラーレス三連ステンドグラス、
開放感のあるLDK・・・ご主人様の楽しみは晩酌だとか♪


オーダーキッチンも設置済。
画像ではみづらいですがモコっとした白タイルがかわいいんです。
こちらは奥様がショッピングセンターで見かけて採用されました。
それぞれのお家にそれぞれの家づくりヒストリーがあります。

超ウルトラスーパーハイレベルインドアな我が家。
若いころはキャンプに連れて行ってくれる友達がいて、一緒に
楽しませてもらってましたが、お互いの家が遠くなってしまったので
キャンプとは無縁な生活を送ってます。

しか~し、娘の学童保育のキャンプ委員になってしまったんです!!(。´-д-)
今まで仕事柄土曜は打ち合わせがいっぱいなのでイベント関係はいかなかったのですが、
さすがに委員だと断る訳にもいかず、土日で行ってきました。


画像に映っていませんが高い崖地から高学年の子達はダイブしていて、
怖くて時間がかかる子、思いっきり高くダイブする子、などなど見ていて
楽しかったです。

娘はおとなしくて外面がいいので問題なく楽しそうでした。

私は役員だったので90人分のお米を炊き続け、おやつの準備やら洗い物やら・・・
汗だくですが子供達の思い出の為がんばりました。
幸い同じ役員さんたちがとってもいい方ばかりで教えていただいたのでよかったです♪


キャンプファイアー時には立っていられないくらいの腰痛 (>_<)
「絶対がんがん飲んでやる~」と意気込んでいた大人の飲み会にも爆睡して参加できず(泣)

片づけ後の解散時、「これに懲りずにまた参加してくださいね」と言われたワタシ。
こんなに大変なイベントを毎年やってるなんて親のパワーってすごい!と思いました。

弊社の家は造作(ゾウサク)が多いです。
造作とは建築用語では構造部以外の大工工事の事で、
「手間や費用のかかる」という意味の雑作(ゾウサ)がなまったそう。
その言葉通り、手間と費用はかかりますが、既成品とは違って趣があります。

先月完成した座間市N様邸のキッチン上の泡入りガラス格子。

拡大すると・・・


造作に見慣れている私も社長に大工さんがひとつひとつ部材を作って組んだと聞いて
「すごい!」と見入ってしまいました。
手作りの温かみが感じられます。
お施主様と年月を重ねていくとまたまた味が増していくんです。

「ダイニングキッチン中心の大人ナチュラルな家」
http://www.satomura.net/archives/12680

湘南地区H様邸お引っ越しも無事に終わり、ご新居での生活を楽しまれているそうです。


外構工事も終わりました。

緑溢れる環境。
お子さん達、自然の中でのびのび育っていきますね♪

里村工務店 リフォームリボン 雑貨屋フラン
8/12(日)~19(日)までお盆休みをいただきます。

雑貨屋フラン 新スタッフのブログ始まりました♪
http://www.satomura.net/fran/

入荷案内等 更新していきますのでチェックしてみて下さいね。

奥様がカラーセラピストでいらっしゃるので色遣いにテーマがあります。
奥様からいただいたテーマも画像と一緒に転載させていただきます。


【セラピールーム】
ホワイト
カラーセラピーで色とりどりのボトルを使うので、
ボトルを選ぶときに外部の色に惑わされないようにホワイトにしました。


【リビングの板壁のペールブルー】

カラーセラピーではブルーは『平和・信頼・守護』といった意味があり、家族が心穏やかに暮らせて、
『たとえ外で嫌なことがあってもおうちに帰ればだいじょうぶ』っていう気持ちで
リビングに集まれる家にしたいなぁという想いを込めています。


【2Fトイレ】
オレンジとマゼンダ(赤紫)のコンビネーション
華やかな感じにしたかったのと、
日常を喜びや幸せとともに家族が生きられるようにという願いを込めています。

【主寝室】

ラベンダーパープル
パープルは心を静める作用があるといわれているので、
穏やかな気持ちで眠れるようにこの色にしました♪

【2F息子の部屋】
オレンジとターコイズブルーのコンビネーションをイメージしています。
オレンジは陽気・幸福・ユーモアの色。
ターコイズブルーは自分らしく生きる、今を楽しむ、創造性といった意味があり、
陽気に楽しく自分らしくいて欲しいな♪という息子への想いを込めています。

【2F娘の部屋】
ピンクをイメージしています。
女の子らしく優しい子になってほしいという願いを込めてます^^