里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

排水口のアミアミに黒カビやぬめりがすごくて困っていました。

銅素材のものがぬめりが付きにくいそうなので欲しくなり早速買ってみました。
(10円玉を排水口にいれる裏ワザ聞きますよね)

カクダイさんの新商品

カクダイ 浅型バスケット451-208

定価3400円。
安いネットショップでも2000円代後半、ちょっとお高いですがずっと使えるものなので購入しました。

3日ほど使ってみたら以前より断然ぬめりや汚れがつきづらくて良い!
形状的には、以前のはアミアミが細かすぎて掃除しづらかった点もこちらなら楽です。
ただ、調べて見ると銅製は塩素系洗剤で掃除すると有害なガスが発生するとか・・・
市販のものは使えなさそうです。酢やクエン酸でお掃除必要らしいです。
黒ずむデメリットも有るそう。

白いシンクに銅の色はちょっとだけいやですが、カバーをすればさほど目立ちません。
(いつもはストッキング素材のネットをかぶせています)

我が家はシンク下にゴミ箱がないので捨てる時にゴミの汁が垂れるのがいやで
三角コーナーをずっと使ってきましたが試しにやめてみようかと思います。

神奈川県西部 H様邸 ご竣工です。

かっこいいインダストリアル系インテリアがお好みのH様ご夫婦。
お選びになるポイントが個性的です!

世界にただひとつのオリジナルハウス、H様独特の世界感がカタチになりました。

2014年5月ご竣工

大工さんが作る造作洗面台はメーカー洗面台より
収納力が少ないという点が デメリットです。雰囲気はとても良いのですが・・・

収納が不十分だと日常生活が不便なので、どうするかというと、
左右の壁彫り込み収納や、収納付ミラーをお勧めします。

昨年ご竣工された大和市M様がネットでご購入されて施主支給されたこちらの収納付ミラー

新築のお施主様から問い合わせが多かったので試作品制作しました。

フランで販売中のこちら ↓ ↓ W600 H700のミラーを使って・・・
(4色あります)

収納力ばっちり大きめ収納付きミラーが完成

以前もこちらでご紹介しましたが、第一号はライオンズマンション大和に取付ました。

さらにご要望の多かった小さめの試作品も完成! ミラーも造作。
↓ ↓

W356 H457  &  W406 H610 
の2パターンを弊社新築、リフォーム用に準備していく予定です。
(大変申し訳ありませんがフランでの販売は予定しておりません)

収納ミラーご紹介ついでに その他ミラーも載せちゃいます

大収納ミラーに使った ミラーを加工しないで使うとこんな感じに。
木目が見えるタイプ4色なのでペタ塗りご希望ですと別途塗装が必要です。

左の画像は白にペタ塗りしました。 右は木目の見えるミディアムブラウンの仕様(現場塗装無)

大きなミラーで気にいったものが見つからないという場合には造作

ご希望の大きさで可能です。

ミラーは施主支給される方も多いですよ。

金の繊細な雰囲気のミラー & ハードテイストでかっこいいミラー★

ミラーや小物類はフランにて、照明打ち合わせ時に併せて決めていきます。
(^v^)

余談ですが、5/20放送の「ガイアの夜明け」見た方いらっしゃいますか?
弊社の標準仕様の構造(ウィンウッド新金物ピン工法)、ナイス株式会社
http://www.nice.co.jp/ が、

木造住宅で韓国進出!の内容で紹介されていました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20140520.html
韓国の戸建て住宅はRC造が多い中、木造住宅の良さが広まりつつあるそうです。
弊社の構造躯体が紹介されていてなんだか嬉しくなりました。

☆ 完成見学会では内装だけじゃなくて構造も見て下さいね ★

フランブログとかぶりますが、私もフランで内装工事のお手伝いしてきました。
(いつもは工務店にいます)

左官作業ほぼ初。左の写真の左半分塗るだけで1時間かかってしまいました。
実際にやってみると分かる、大変さと難しさ。
クロス貼りももちろん職人技ですが、圧倒的に左官の方が施工時間がかかる事を考えると、
なぜ塗り壁が高いか、改めて納得です。

フランスタッフのお姉さん達

ディスプレイを片付けたり

3Fでディズプレイ棚を塗装したりと大忙しです。

「ディスプレイ変更」が「改装」になり、想像していた以上に時間がかり、
今日の営業に間に合わずご迷惑おかけいたします。
m(__)m

明日金曜日はお店は開けておりますが大変お買いものしづらい状況だそうです。

大変ご迷惑おかけして申し訳ありません。

 

先日こちらでご紹介した伊勢原市I様邸 、キッチンが施工され、

大型黒板もお目見えです。

造作洗面台も形になってきました♪

I様が初めて見学会にお越し下さったのは4年前。
先日お子さんをご出産されて3人家族になりました♪
\(^o^)/

見学会に何度もお越し下さったI様のお家がいよいよ完成、
月日の流れは早いなあと感じると共に、新たな家族のストーリーが
このお家で始まると思うと幸せな気分になります。

この仕事の醍醐味です。

今週末に完成見学会でお家をお借りする

「太陽の光と風が通り抜ける、葉っぱをモチーフにしたナチュラルハウス!」
横浜市港南区K様邸
内装工事もほぼ終わり、間もなくご竣工を迎えます。

ご夫婦共にお好きな葉っぱがテーマ。
シンプルにちょこっと「可愛い」をプラスしたお家です。

吹抜けと小上がり和室のある明るく広々としたLDK

キッチンとカップボードはレモンイエロー♪

造作の水まわりも見所です!

K様ご家族、大工さん、監督でパチリ。
いつも仲良しなあったかファミリーです
(^v^)

お引っ越しが楽しみですね❤

見学会の詳細はコチラ↓↓↓

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf

皆様のご予約お待ちしております。

先日のお休みは重たい腰をあげて木製サッシの塗装をしました。
えいっと始めたら結構楽しいのですが、準備をするまでが気がのりません
(・_・;)

2年かけて少しづつ全窓を塗装していて、残りは1F北側の3窓のみ

日光のダメージが少ない北側ですが、結構黒ずんでいたので塗装時でした。

終了。
やったー!これで数年はサッシ塗装から解放です!
\(^o^)/

プロでないのでぽたぽた塗料を壁に垂らしてしまいましたが、

誰の目にもつかない場所なので気にしない事にします。

塗装ホリックの血が騒ぎ、もっと塗りたくなりました。
娘が木工教室で作った台を濃いピンク→薄いピンクに。
気味 悪がられるピンク好きですが、もっと年とったら多分卒業します。

新築の内装も、ベタ塗りなら飽きたら上から塗ってしまえばいいので
好きな色を一色位使ってみるものお勧めです。
(濃い色だと上から塗っても透けてしまうかも・・・)

ついでにキャスターも付けました。
(行き場所がないのでこんな所にお米がいます。)

 

リクガメは3才になり7センチ位から15センチ位に育ちました。
気候が良くなったのでリビング床を徘徊して、気付かないで踏みそうになります。

踏まないように注意しながら生活するのが大変!
カメ用の蛍光塗料が有ればいいのにな。

☆★ カメだから、相変わらず懐かない ★☆