
引き続き配線についてです。
家電類、スマホ、PC etc・・・ 電源が必要なものが溢れる時代。
こんな風になってしまう事も多いですよね。

たこ足配線も容量を超えないければ大丈夫らしいですが、
タップやアダプター形状によって使い方も変わってしまいます。
あと、前に家具を置く事が多く、薄型の電源タップを使わないと
家具を前に出さなくてはいけなくなります。
大きい電源アダプターの場合も家具が壁から離れるのでちょっとイヤですよね。

↑ ↑ こういうスイッチ付タップ、 すっきりしたいから一個買おうかな~。
![]()
さて、弊社標準仕様のコンセントは2種類あります。
① ベージュがかったフルカラーコンセント

こちらは交換するプレートが豊富! フランに数百円~多種多様にあります。
しかも交換はビスを2ケ所外して、プレート交換してビス留めするだけ。
30秒もあれば終わります。

② 真白なコスモコンセント
微妙~に寸法が違うのでこちらは交換するプレートは無いです。
スッキリシンプルがお好きな方にはこちらがお勧めです。

![]()
リビングと玄関など見える場所はアメリカンコンセントはいかがでしょう?

アメリカンスイッチやコンセントをお探しの方はぜひフランにご来店ください♪
プレート類も何種類かありますよ。
(*^_^*)
あと、特殊なところでキッチンのシンク前、立ちあがりが低い場合は
こちらの家具用コンセントを付けます。

家づくりで一番 「こうすれば良かった」 が多いと言われているコンセントの配線、
重要です。
お持ちの家電や将来買われるものもお考えの上、場所や個数をご検討くださいね。
パソコンの置き場所に続き、携帯・スマホの充電場所 意外に重要です。

残念ながらお引っ越し後撮影写真に携帯を充電しているものがなかったので
我が家の画像ですいません。

掃除機用に高い位置にしたコンセントがありますが、コードレス掃除機に変えた現在、
スツールを置いてスマホとゲーム機の充電場所になってます。
うーんあまり見た目が良くないですねええ・・・
息子は自分が寝る場所の枕元まで延長コードで持ってきてます。
—————————————————–
そんな悩みを解決してくれるのはこちら♪
先日もご紹介しましたがこんな枕元のスマホ充電スペースがあったら便利そう。

目ざまし時計も置けますね。

殆どの方はPCスペースで充電しているようです。

余談ですが、
息子が入学したばかりの学校、「スマホを推奨です」 とのことなんです。
授業の連絡なども学生達に一斉メールで届くので携帯かスマホが必須。
休み時間中もスマホのゲームをしていてもOKだそう !!!! (゚ロ゚ノ)ノ
世の中変わったなあ~ とつくづく感じました。
★ アナログな時代も懐かしい ★
★ 今日・明日弊社お休みいただいております ★
今やパソコンは一家に一台、どころか、二台・三台の時代ですね。
ご新築時にパソコンを置くスペースを計画するのは当たり前に。

共用のパソコンが一台、というご家庭が多いのでリビングの一角に
PCコーナーを作る事例が多いです。
注文住宅ならではのちょっとした工夫は欠かしません。
![]()
アーチ状の壁でさらりと仕切った施工例❤
ちょっとこもり感を出して集中出来ます。

収納棚の計画も忘れずに♪ 何をどうしまうか、が重要です。




![]()
階段下のスペースをPCスペースにしました。 空間の有効利用ってとっても重要。

![]()
壁は付けずにリビング内にPCカウンターを造作した施工例




![]()
スキップフロアをPCスペースにしたお家

お子さんのお絵描きスペースや勉強スペースとしても活躍します。

![]()
改めて施工例を集めてお引っ越し後の画像を見て見ると、
皆さんなんて素敵に住まわれているんでしょう!
私があっという間に飽きて弾かなくなった、PC置き場と化した電子ピアノ・・・

★ 老後に弾きます ★
来月の完成見学会は厚木市M様邸をお借りして
5/21(土)22(日)に開催致します。
キッチンがアイランド型の間取りで両側からキッチンに入れます。
もちろん吹き抜け、ロフトも有ります (^◇^)

完成見学会情報はこちら♪
↓ ↓ ↓
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
皆様のご予約お待ちしております。
——————————–
<お休みのお知らせ>
4/12(土)13(日) 弊社休業させていただきます。
★ 個人ブログです ★
通勤はそんなに荷物がありませんが、
通学って教科書やら着替えやら大荷物ですよね。
入学したばかりの息子、片道1時間40分乗り換え3回なので
リュックをいちいちおろして定期やスマホを出すのが大変そうでした。
で、リュックに取り付けられるケースを探し
こんなのや

これなんてよさそう♪ どれ買おうかなあ~
勝手にウキウキしていたら

「お金もったいないからいらない」(--〆)
で、中学生の時に使っていたずだ袋で代用する事に。
ファスナーが付いていないと落としそうで心配と言うのでファスナーは必須。

カメもびっくり心配症

みなさん電車通学かばんってどうしてますか?
![]()
芽が出たクレマチス、日々育っていて毎朝チェック。
誘引して花が咲いて・・・と想像するのも楽しい。

LKDの一角に小上がり畳スペースを付けるお家が増えてます。
2畳~4畳位、ちょこっとお昼寝、お子さんのおむつ替え、
ごろんと休むスペースとして大活躍です。

—————————————–
床が上がる分天井が低くなって落ち付ける空間に。


——————————————————
メリットは他にも。床を上げた分、引出式大容量の収納が付けられます。
ダイニングセットは置かずに小上がりスペースを食事の場にした間取り。

引き出す部分には家具は置けないので家具の配置によって引出の奥行を
変える事がポイントです。

————————————————–
こちらのお宅は・・・

カウンター下蓋をとるタイプの収納 & 引出式収納を付けました。

————————————————
お客様用のお部屋にする場合は建具を付けてお部屋に。

————————————————-
小上がり畳スペースでは無いですが、床上げつながりで。
こんなスキップフロアも人気です!

★ もちろん収納も付いてます ★










