里村工務店ブログ

リフォームリボンのフルリフォーム物件、モアグランデ南林間に昨日
行って完成写真を撮ってきました (^v^)
(フランブログにも紹介させていただいております。)

マンション名に南林間と名前に付きますが、最寄はオークシティのある鶴間駅です。
(徒歩12分) 
オークシティ(イオンとヨーカード複合商業施設)から徒歩3~5分なので買い物にも便利。
オークシティ詳細 ↓ ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
大和市役所、大和市立病院も徒歩10分以内で着きます。

個人的な事ですが、実家のすぐそばなので、親近感も湧いてます♪

余談ですが、私が子供の頃は(1980年位)鶴間は全く栄えていなくてオークシティのあるところには
いすずの車体工業があったのです。
そこの体育館でプロレスの試合をよくやっていて、宣伝カーが道路を走っていたのを思い出しました。
中央林間も東急田園都市線がつきみ野までしか通っていなかったので
同じく今のように栄えておらず、南林間のみに急行がとまっていて、
南林間が一番栄えていたんですよ。

話はそれましたが、こちらの物件は角部屋!やはり角部屋が一番です。
全てのお部屋に掃き出し窓があってマンションなのに明るい~
しかも東と南に面しています。
内装も可愛すぎないカフェスタイルなのでどんなインテリアにも
しっくりくること間違い無しです。

玄関を入って右側が水まわり。(お風呂、洗面、洗濯機置場)

タイル貼りのナチュラルな造作洗面台に、マンションにしては広いシステムバス

LDK14畳+6畳の和室

床も建具達も全てパイン材、柔らかくて足ざわりが優しいです。

LDKと和室に面したバルコニーは広々。

キッチン裏のダイニング゙側壁は羽目板貼り、通路の壁にはニッチ♪

キッチンは人大の質の良いトクラス(旧ヤマハ)です。

ベージュのシンク、好きです。全て引出で収納力OK、大きめの食器洗浄機付

カップボードは大工さん手作り、フローラガラス入り

5.2畳と4.8畳の居室は両方東側のベランダに面しています。

明るいって良いですよね。

収納もばっちりです。

物件詳細はコチラ↓ ↓
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0000916052/

湘南や横浜と違ってあまり有名でない大和市ですが、子育てしやすい街です。
中学も給食あり、働くママにも優しい♪ 中学給食には本当に感謝!
更に医療費は中学卒業まで無料です!これは珍しいですよね。
狭い市なのに人口は22万人、神奈川県で人口密度が川崎に次いで2位だそう。

大和小と大和中学区、それぞれ徒歩10分~15分、
さらに相鉄線と小田急線が交差している市なのでお子さんの高校通学にも便利。

おっと、地元民なのでつい熱くなってしまいました。(^_^;)

デメリットは、厚木基地のそばなので飛行機の音がうるさいです。
ただ、こちらの物件は線路の東側なので西側ほどではないと思います。
我が家は西側なので家の真上を飛行機が飛びます・・・
子供の頃から住んでいるので慣れちゃって騒音にも気付かないですが(笑)
ご興味のある方は一度ご見学ください。

今日は長文、失礼しました。
<m(__)m>

子供の頃からインドアで、趣味は手芸だったのですが、
視力の衰えと肩こりで編み物と刺繍は無理になってしまいました。
10代の頃はアーガイル模様などの視力必須な編み込み編み物も楽しめたのに 
(^_^;) 悲しい~

ふと、むかーしむかし、母が籐でかごやらごみ箱やらを編んでいたのを
思い出し手芸欲が突然湧いてきました。
ただ、思い返して見ると狭い家中に材料にあふれ、固くて刺さって痛かったり
扱いにくそうだったりする覚えが・・・

「カゴ 編み」などで検索したところエコクラフト手芸なるものが流行っているらしく
手軽そうなのでやってみる事にしました。
(そいういえば研ナオコさんが紹介しているのをTVで見た事ありました)

まずは図書館で本を何冊か借りきて、

作り方など読んでみたのですが、分からない事が多くて???でした。

先日たまたまリボンスタッフIと手芸の話をしていたらなんと!!
以前はまっていて講習もしたことがあるらしく、練習用の小さなかごの
材料をカットしてくれた上に、作り方を教えてくれました。

教えてもらってその日に

作りたくて我慢できず、夜中に奮闘 (^v^)

底を作るのが本の写真では分からなかったのですが、教えてもらったので簡単に出来ました。

底、完成。

底が出来たら、ひたすら上に編み編み~

小一時間で完成!

初めてなのでいびつで、適当なところもありますが、大満足です \(^o^)/

ナチュラルスタイルが好きだといくらあっても足りないカゴ類、
次は大きな収納BOXを作りたいので一番安い材料を発注して届くのを待ってます♪
http://www.shop-msfactory.com/
(スタッフIもこちらで購入していたそう、M’s Factry さんURLです)

弊社のお施主様方は手芸好きな方も多いのでご存じの方も多いかもしれませんね。

★ 残念ながら、手を出し過ぎて極められないタイプ ★

「優しい雰囲気の大人ナチュラル♪」 横浜市瀬谷区E様邸

「大好きがいっぱい♪フレンチシャビーな家」 厚木市M様邸

モダンなインテリアだとあまり出番の無いタイルですが、
ナチュラルスタイルには必須アイテムです。
打合せ室のタイル達を見本にご紹介します。

① 白系、茶系 が1番人気!

落ち付いた茶系のモザイクタイル。

ナチュラルブログでよく見かけるお花タイルは定番

こちらは貼り方もこだわられたスティックタイル


② 形状と表面が特徴のある100角タイル

「コットエコローリ」という可愛い名前のタイルはちょっと厚めでいびつな形が可愛いんです。
↓ 思いきった色遣いのキッチン♪

 

こちらも表面がなみなみ、まわりもなみなみ。

上の白を使って、目地の色をライトグレーにした施工例がこちら。(^v^)

目地を白以外にされる方はあまりいらっしゃらないのですが、
お手入れの面でもお勧めです。(汚れが目立たないので)

④ パステルカラフルタイル

可愛い仕様がお好きな奥様が選ばれたのがパステルタイル。

お料理が楽しくなりそうです。

⑤ 柄タイル

あまり種類はないのですが、ポイントで使うのも良いですよ。

フランで仕入れ可能な雑貨系タイル達
↓ ↓ ↓

メキシカンタイルの施工例

施主支給のポイントタイル

見た目が可愛くて嬉しくなるタイルですが、やはりお掃除がちょっと大変 (+o+)
綺麗好きな方は歯ブラシで目地をごしごし、お掃除をマメになさいます。
(私は無理ですが・・・)
お手入れに自信の無い場合はモザイクタイル25mm角より、50mm角や100mm角など
大きめのタイルお選び下さいね。目地の量が全然違います!

キッチン加熱機器まわり以外の壁タイルはほぼ汚れないのでモザイクタイルでもOK。

可愛さと住んだ後のお手入れのしやすさ、両方大事ですね。

9/20(土)21(日)は相模原市南区二世帯住宅F様邸の完成見学会です。

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(見学会情報詳細)

普通の階段で上る広いロフトと造作洗面台やアンティークステンドグラスなどなど
見所いっぱいの半二世帯住宅です。

皆様のご予約お待ちしております。

夏休みに旅行に連れていってあげず、娘に申し訳なく思っていたので
昨日は娘と江ノ島水族館に行ってきました。
ナイトアクアリウム目当てだったので夕方5時半にえのすい到着。

「土曜だけど夜だからそんなに混んでないよね~」という楽観的希望は
あえなく打ち砕かれ、チケットを買うだけで1時間待ちました・・・

中に入っても人人人。水槽も順番待ちでプロジェクションマッピングの
ショーみたいなのは並んで見てもよく見えず。

ナイトアクアリウムは平日に行った方がいいです~
それでも娘は楽しかったみたいなのでよかった!

ナチュラル色でかわいいのくらげ達♪

話は変わってキッチン家電の置き場所について、です。

大型冷蔵庫の位置は間取り打合せの時に決めます。

冷蔵庫をリビングから見せたく無かったらキッチンの奥に配置、
ご主人様とお子さんが飲物を取りやすい方がよければリビング側に配置します。
どんな冷蔵庫を置くかにもよります。

冷蔵庫とカップボードを並べて配置する場合は注意が必要。
冷蔵庫の奥行は650~700mmが主流、カップボードは450~500位、すると
150mm~250mm位冷蔵庫が出っ張ることになります。
この奥行差が通る時の動線の邪魔にならない事、ドアの開閉方向、
などチェックが必要です。

又、生ゴミ、分別ゴミも収納場所がかなりとられるので間取りの段階で
考えておいた方がいいものの一つです。

次の大物家電はオーブンレンジ・電子レンジと、炊飯器。


レンジは大きい為、

炊飯器は蒸気が出る為、

ホームベーカーリーは大きめで熱がこもる為、

この3つはカップボード、パントリー打合せ時にまず配置場所を
確定してから他の細かい仕様を決めていきます。

次に、小型のキッチン家電。ミキサー、トースター、などなど。

収納力に余裕がある場合はあまり問題になりませんが、
余裕が無い場合は最初から定位置を確定した方がベターですね。

使い易いキッチンはお料理が楽しくなります。

私も以前「嫌い」だったお料理が「ちょっと嫌いかも」、位になりました(笑)

フラン入っている大和市深見東のビル(里村工務店営業部、リフォームリボンもこちらです)、
3階の工場ではリフォームはもちろん、新築物件の造作家具・洗面台なども作られています。

仕様が決定したら大工さんが作り、出番待ち。

相模原市H様邸TVボード

同じく相模原市H様邸 カップボード(これから扉が付きます)

町田市T様邸キッチン収納。

木工がご趣味のご夫婦手作り家具と並べて配置予定♪

出来あがっていく造作達を見ているとワクワクします。
o(^◇^)o