里村工務店ブログ

お料理中にんにくやショウガなど薬味をちょこっとおろす事って多いですよね。
我が家には大きめのおろし器具しかありませんでした。

なのでにんにく一片をおろしたいだけの時も大きすぎるこちらを使い、さらに洗い・・・
「1片だけなのに~」 と面倒になり、チューブのものを使っちゃったり (^_^;)

で、先日フランに行ったらにんにく用ミニおろし器があったので買っちゃいました。


¥650(税抜)  直径70mm位

夏休み中は子供達のお昼は朝作ってから出ます。
今日はエビとホウレンソウのクリームパスタ、適当版。

微塵切りのにんにくを使うのが普通ですが
買ったばかりのミニおろしを使いたくておろして入れちゃいました。

フランにはしょうが用とかりんご用、ボウル付き、いろいろありましたよ❤
すべらないようにするシリコンシートが付いていたそうなのですが、
せっかちなワタシ、うっかり捨ててしましました(T_T)

早く学校始まらないかな~

長い夏休み、息子は相変わらずインドア生活ですが、娘はちょっとはアクティブです。

こどもの国のポニー飼育体験↓↓

餌やり、お掃除、などなど二時間ほど働いたそうです(^v^)

銀行主催のキッズネーアカデミーにも行ってきました。

銀行の裏側を見学できたり、お札の数え方を教えてもらったり、
若い銀行のお兄さんお姉さんが先生でしたので
最初は一人で参加が不安で嫌がっていた娘も、とても楽しかったみたいです。
勉強よりもこういう体験の方がまだ大事な時期だと感じました。

あ、あと映画「マリフィセント」見に行きました!
私と娘共に「アナ雪」と張る位面白かったです。
ファンタジーが好きな方はぜひ♪

夏季休業のお知らせ

里村工務店・リフォームリボン 8/10(日)~17(日) お休みいただきます

「鎌倉に建つブロカントスタイルのお家」

鎌倉市Y様邸、8/23・24完成見学会です。

青空に映える真白な塗り壁のかわいいお家♪

オーダーキッチンのダイニング側は板貼りに

吹抜けのあるLDK

LDK続きのコンサバトリーはご夫婦の中で必須だったそう

造作洗面台もタイル貼りのナチュラル仕様

皆様のご予約お待ちしております。

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(見学会情報 3・4ページ目)
現地に空調が無い為申し訳ありませんが暑さ対策お願いいたします。
冷たい飲み物・扇風機は現地にご用意しております。

今日は事務所で秋に着工予定の町田市T様とお打合せさせていただきました。

奥様が描かれた素敵なラフスケッチ!


「落書きみたいに書いただけですよ」 とおっしゃいますが、
パソコンでは出せない繊細さがほっとします。

スケッチをもとにこれから細かい仕様を決めていきます。

先日上棟した町田市T様邸、奥様は西部開拓時代、古き良き時代の
アメリカンが大好きで、理想はアメリカ片田舎の農村や牧場に建つお家だそう♪

今のお住まいも星条旗柄のファブリックや雑貨があふれていて
星条旗の色である濃紺・エンジ・ベージュ以外の色の物は極力買わずに生活されているとのこと。
アメリカンカントリー好きの方ってスタイルとポリシーがしっかりしていてブレないです!

間取りや仕様の打合せも順調に進み、7/31に上棟しました。

上棟

週末に完成見学会でお家をお借りした厚木市M様邸 完成画像ご紹介します。

お若いご夫婦と生後3ケ月の赤ちゃん、3人の新生活がここから始まります。

2014年8月ご竣工

「20代ご夫婦と赤ちゃんのsweet home♪❤ 2Fリビングの開放感を楽しむ」

厚木市M様邸  いよいよ明日明後日完成見学会です。
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(見学会情報)

今日の午前中に飾り付けと撮影にいってきました。

4月に完成見学会を開催したI様邸と同じ分譲地内です。

2Fリビングなので子供部屋と寝室は1F。

まだ一人目の赤ちゃんが生まれたばかりですが将来を見据え、
二部屋続きの子供部屋に。各部屋に造作ロフトベットを付けて空間利用。

2階LDKはご夫婦のセンスを生かした色遣いで、とても居心地の良い空間でした(^v^)
プライバシーが保たれ、開放感有り、明るく、しかもロフトへリビングから上れる、
2Fリビングのメリットがいっぱいです。

ダイニングセットはフランでご購入いただいたmam ブランドです。
ミディアムブラウンとオフホワイトが建具と羽目板の色とぴったり♪
価格もお手頃なのでお勧めです!mamのカタログ明日持って行きますので
価格等気になる方はお声掛け下さいね。

❤ シックなタイルが素敵でした ❤

8/2土曜は午前中はご予約がいっぱいで大変混み合うかと思いますが
午後でしたら余裕あります。

8/3日曜は午前午後共に多少空きがあります。

ご予約はこちら TEL 0120-143-666
(当日はスタッフが現地にいっておりメールが見られませんのでお電話でのご予約お願致します)

ゆで卵のゆで具合が分かるエッグタイマー、100円ショップキャンドゥで発見して買ってみました。
ゆで卵ってちゃんとキッチンタイマーを使って茹でても、お鍋や水の量・卵の個数などが影響して、
毎回同じような半熟感にはならないですよね。

このエッグタイマー、お鍋に卵と一緒にいれると茹でているうちに色が変わっていきます。

こんなにかわいくて100円 (^v^)
作った時撮影し忘れたのでエッグタイマーのみもう一度ゆでて写真とりました。(^_^;)

MIEDIUMというところまで周りが白くなれば半熟です。
半熟卵完成卵画像はありません・・・が、いい感じの半熟でしたよ。

スタッフから「卵のとがっていない方に軽くヒビをいれてから茹でると剥きやすいよ。」と
教えてもらったので、それも実践してみたら本当に剥きやすかった!

サラダ・チャーハン・ラーメン・ハンバーグ・・・どんな料理でも
卵を使うと子供って喜びますよね。

最近は、お施主様にコツを教わったレジンアクセサリー作り再開。

極めるタイプではないので適当ですが、
パーツを並べて固めるだけ、10分位で完成!なのでせっかち&時間がとれない私にぴったり。
パーツ代も余り物で作っているので多分1個200円くらいだと思います。

一方、木工は腰が上がらず工具は沢山かっておきながらほったらかし・・・反省していた所、
「古いモノが似合う家」 藤沢市T様がキャンプ用のDIYテーブル画像を送ってくださいました。

サイズは小ぶり 450×755×130。
ちょっと斜めになった足や細めの板を並べた感じがT様色の素朴で懐かしい雰囲気を出していますね~
以前お引っ越し後にお邪魔した時、ご夫婦のリメイク家具やDIY家具を拝見して感激しました (*^_^*)

http://www.satomura.net/archives/18365
(T様邸お引っ越し後ページ)
↑ とても参考になります

★ ペンキ塗りでもしようかな ★