里村工務店ブログ

「 秀逸な家事楽回遊動線 ◆ 玄関~水まわりL字配置の家。」綾瀬市F様邸

施工例ページにupしました♬

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010336/

シンプルナチュラルなお家、ぜひチェックしてみて下さいね。

さて、F様奥様は、「モデルさんですか?」と聞いてしまったほど高身長(&美しい)✨ので、

カップボードの吊り戸は高めです。(とはいえ、メーカー推奨の天井付よりは下げています)

パナソニックのラクシーナ。シンプルながら上品で少し可愛い雰囲気です💛

 

身長によって吊り戸の設置高さは変わりますが、通常この位の高さをお勧めしています。

    

(下段と中段は踏み台が無くても届く高さ)

 

なぜ、日本のキッチンメーカーは、吊り戸を天付にしているのか、個人的に疑問です。

届かないと使わなくなるし、使うにしても踏み台いるし・・・

 

海外のキッチンでは、「カップボード」という概念があまり無いようで、

キッチン&収納一体ですが、大抵 吊戸下がかなり低いです。(奥行浅く頭には当たらない)

IKEAにも、奥行浅く、吊戸下が低い、キッチン、ありますよね。

日本は、「なるべく物はもたない」事が良いとされる風潮があるので、天井までの

背の高い吊戸はあまり必要ないのでは?とも思います。

一番上の段なんてほぼ使わないものしか入れないし、整理しづらいですし💦

それに、収納する場所が多すぎると、無駄に物を増やしがちになります。

何を言っているのかちょっと分からなくなってきましたが、😗😗😗

・推奨に惑わされず、身長により吊戸設置高さを決める。

・食器・料理器具の量によって、吊戸寸法と数を決める。

・いづれにしても折り畳み式踏み台(隙間に入るものが◎)が必要。

という事。?? ( ;∀;)   とにかく、お打合せしましょう!

 

★  まとめ下手。★

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

綾瀬市F様邸、ご竣工です♪ 昨日撮影にお邪魔させていただきました。

ご夫婦と就学前のお子さんの3人ファミリーのお家です。

注文住宅新築が、なんと二回目です。

前回の成功点・失敗点を踏まえて、ご夫婦で考え抜いた家づくり。

更に暮らし易く、心地よい、大満足のお家が完成しました!✨

 

シューズクロークから撮った玄関ホールが、とっても素敵。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ペンダント照明は、フランの中で、一番陰影が出るものです💚

20畳越えのLDKは、勾配天井部分が広く、かつてないほどの解放感!でした。

挿し色は、ドアのペールグリーン。🥰🥰🥰

キッチン裏 ダイニング側は羽目板貼りです。

最近人気のある、屋根の形を多様されました。

 

洗濯脱衣室はキッチンとホールにつながっている、ウォークスルー。

広いロフトは、珍しく 寝室から上る間取りなんです。

3/5 お引渡しです。

後日施工例ページにupします。

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

インテリアの雰囲気が決まる一番の要素、塗装色&クロスの打合せ、実は一番最後です。

今日は「使う色の数」に切り口を当ててみようかと思います。

    

①  木目が見える塗料のみ

家具やカーテンなどとの、色合わせが楽です。

又、色の濃さで、インテリアスタイルが決まると言っても過言ではありません。

 

左:カントリースタイル 右:和モダンスタイル

 

② ドアのみ挿し色

弊社の王道。ペールトーンや、ネイビーが人気です。

色はものすごい色数のサンプル帳から選びます。「一番好きな色」は何色ですか?

 

ドアと同じ色を、クッションなど小物に使うと素敵です。

 

差し色としては、カップボードの壁紙を色付にする方も多く、お勧めです ♪

③ 多色遣い

施工例を集めていて気付いたのですが、マリンテイストのお家が多いですね。☆彡

 

 

<おまけ>

「可愛い」好きな方に一番人気の色は、ペールブルー・ブルーグレーです。

 

参考になれば嬉しいです。

あ、続きネタ、閃きました!✨  次回に続く、かも?!

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

巾木は標準のメーカー品(シート貼り)か、無垢か、打ち合わせします。

キッチンのダイニング側の施工例でご説明します。

 

白クロスの下は、標準巾木の白でOK。(標準巾木の色数色有)

 

色クロスの場合は無垢にして柱・梁と同色にした方が良い場合が多いです。

こちらの施工例は、★(笠木)部分が白塗装なので、標準の白でバッチリ!

 

羽目板貼りの場合は、無垢の巾木がオススメです。

↓ 羽目板のブルーグレーに塗装した施工例💕  ( 柱・梁と同色にしてもOK。)

こちらは、床・梁・柱、全て同色。もちろん巾木も無垢で同色。

細かい事ですが、ここまでこだわれるのが弊社の注文住宅。

とはいえ、お引越し後、ダイニングセットなどの家具が入ると殆ど見えなくなります。

 

★ どこまでこだわるかが、難しい。★

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

タコのぬいぐるみを破壊する黒い子。「わたわた出し子ちゃん」と呼んでマス。

残りの脚 3本。

「 最新人気間取を集約♪ 二階リビングのシンプルナチュラルハウス。」横浜市泉区M様邸

 

 

 

4月中旬ご竣工予定です♪

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「 気軽さが心地よさ ☆★☆ アメリカンフリークスタイル 」

横浜市旭区A様邸、施工例ページにupしました!

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010335/

残念ながら、ガレージの写真がまだ撮れていなので、後日追加します。

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「 家族時間を楽しむLDK。こもり感で癒されるスキップフロア。」

お引越し後画像を施工例にupした、横浜市栄区S様邸の続きです☆

 

S様邸 施工例ページ(下半分がお引越し後画像)

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010326/

 

今日はS様の完璧な収納(など)をご紹介します。

 

玄関ホールは可愛さ爆発💣 

フックも、ニッチとコーディネートした雑貨でディスプレイされていますね✨

 

シューズクローク収納、素晴らしい!

靴の数から、一人当たりの靴の数を大体決めているのかと推測出来ます。

話は逸れますが・・・

洗面台の一部に、スツールを入れるOPEN部を希望される方多いです。

50cm位が目安ですね。

洗面台の左壁ニッチは、タオル収納用に奥行きを決められました。

ニッチの奥の空間が余るので、反対側をこのようなマグネットニッチ に🎵

間取打合せ時、奥行が大きい所は、ぜひ反対側からの使い道を考えてみて下さい。

 

左:洗濯脱衣室 可動棚 右:ファミリークローク

インスタで参考にする画像みたい!完璧な収納★

 

またまた話が逸れます。

キッチンカップボードは、今、個人的に一押しの組み合わせ。

TOTOはコスパがダントツ◎ & 新色が良い。

ウッドワンはD60cmフロアキャビネがオススメ。

(カウンターが広く作業がしやすい・引出の収納量が通常の1.5倍位)

LDから一番良く見える吊り戸はガラスや寸法を自由に選べる造作。

弊社のお施主様はキッチンとカップボードを同じメーカーで揃える方の方が少ないです。

 

カップボードに、フランでご購入されたであろう雑貨を見つけました♪

奥の家電収納。

里村工務店でバズってます。というかオススメしすぎ?!

でも、お勧めすると採用されるということはやはり使いやすそうだから、だと思います。

実際、自宅でもほぼこの仕様ですが、便利ですヨ。

 

パントリーは両側、床~天井までの可動棚。

色を白に統一、且つ同じ収納用品を並べる事で、スッキリ気持ちの良い空間になっています。

白に統一している事で、マリメッコ柄のクロスが引き立ちます💙

S様邸の、完璧な収納画像を見られて、幸せ✿です。

 

★ 収納大好き。★

 

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村