「 大好きなピンクに囲まれて暮らす。可愛いフレンチカントリーハウス。 」大和市Y様邸
ニュージーランドからやってくる自然素材の 羊毛断熱材 と、NASAで開発された 遮熱材 が施工されました。
4月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
iPadやスマホの充電コードがぐちゃぐちゃになって、困ってます💦
Amazonプライムセールのオススメ品 YouTubeを見て、マグネット式のこちら買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09TSH4RCP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1
一つ一つの四角いの(語彙力・・・)にもマグネットついてます♪
木に付けるので、DAISOマグネットシートを買ってつけました。
が、コードをぐいっとひっぱるとずれてしまいます・・・
充電コーナー 満足いく仕様が完成しない~~😓😓😓
↑ のiPadプロは、漫画家目指してる娘の必須アイテムです。
漫画家なんて無理だよね、と思いつつ、逆さま模写 ↓ や
ポーズの練習など、一日中している姿を見ると、夢叶うといいなと心から思います。
才能がある人はこんな事しなくてもデビュー出来るんだろうな。
でも、夢があるって素晴らしい💛 から、ヨシ。
★ リミットは決めてます。★
- 2024 年 2 月 9 日
- 2/17(土)18(日)シャヴィラージュさがみ野 F様邸 完成見学会です。
ナチュラル建売住宅「シャヴィラージュさがみ野」F様邸 2/17・18完成見学会です♪
「建売住宅」といっても、着工前のご契約につき、外部・間取り以外は自由にお選びいただけました。
アメリカンヴィンテージに、ちょこっとカントリーテイストをプラスしたお家です!
* ちなみに、お隣の土地も弊社所有です。*
玄関ホール&1Fホール。個性的な色遣い、F様のセンスで見事に調和しています。
1F造作洗面台&トイレ。
トイレ内に手洗いをつけず、「トイレ隣に洗面台」がオススメ★
1F~2Fの階段途中にある蔵ロフトは、5.3畳。
ダイニング側は壁一面、羽目板貼り💙 造作窓もいっぱいのお家です。
キッチンの奥に、1畳のプチパントリー。床~天井までの可動棚収納は、想像以上の収納力!
小屋裏ロフト入口には小さい建具と、またまた造作窓✨
4畳の小屋裏ロフト。
空間を最大限に利用した、ロフトが二か所あるお家、ぜひご見学ください。
完成見学会情報
http://www.satomura.net/kengaku/00050114/
見学会詳細印刷用
http://www.satomura.net/img/genchi/00050114/o_00050114_MAP_1707367046.pdf
既に沢山のご予約をいただいております。現在のご予約可能時間は下記のとおりです。
2/17(土)11:30~ 1枠 15:30~ 1枠
2/18(日)11:30~ 1枠 15:30~ 2枠
*ご希望のお時間が埋まっている場合も、ご相談ください。
皆様のご予約お待ちしております!
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「床下収納は不要です。」という方多いのですが、点検時用に必須です。
どこに付けるかは、「床下収納 使うか使わないか。」によります。
収納として使わない、もしくは滅多に開けない収納として使う場合は、階段下がお勧めです。
物を置いていてあっても、たまーになら、どかせばOK。
備蓄食料を収納する場合は、パントリー。
キッチンはパントリーよりずーっと立っている時間が長いのでNGです。枠の 少しの段差 でも気になります。
洗剤などのストック品を収納する場合は、洗濯脱衣室。
ウォークインクローゼット・ファミリークローゼットにつける方も多いです。
収納するものの予想がつきません💦 収納として使うか未定の場合かな?
わが家は床下収納を階段下につけ、予定外にワンコをお迎えし、真上がワンコのトイレになってます。
いっそのこと、ふたを外して床下収納自体をトイレにしたい!(落ちてケガしちゃうけど・・・)
大量トイレシートを捨てる度、「なんて環境に悪い事してるんだ。」と罪悪感に苛まれるからです。
で、試しに「犬 水洗 トイレ」でググったら、YouTube 見つけました ♪
https://www.youtube.com/watch?v=g_UlAPwSX7U&t=304s
凄い!と、思いますが、どう考えても、うちの子達はトイレシート以外で出来る気がしません。😫
おばかちゃん白い子なんて、わざと(だと思う)トイレシートからはずします。
永遠トイレシート決定★
仕方ないので、人間が、嗜好品や娯楽を我慢して、トイレシート代に充てます。www
そうそう、既製品もありました。 https://www.bell-mie.net/top/product.html
猫ちゃんなら躾し易いのかしら?
ついでに、 インスタで見つけたワンコ洗い場。
こんな洗い場あったら大型犬や外遊びの多い元気な子には良いですね💛
★ ゴールデンお迎えしたら作ろ。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2024 年 2 月 7 日
- 階段下空間の 活用方法。Part.2
階段下空間活用についての続きです。
弊社、階段下段の狭い空間も見逃しません!
小型犬のトイレスペースや、おもちゃ箱を入れるスペースetc・・・狭くても活用方法は色々です。
お掃除ロボットの基地としても、階段下の空間は良いですね💛
ナチュラル好きな奥様は、可愛い造作建具を付けます。
玄関まで、階段下空間が続いている施工例。
収納を兼ねた通路として使う場合もあります。こちらのキッチンからみえる階段下R開口。
じゃ~ん! 階段下収納 → 洗濯脱衣室と、つながっています。
低いので少しかがんで通る必要はありますが女性ならさほど大変ではいです。
洗濯脱衣室から見るとこう。 つながっている故、遠回りしなくて良く、便利だそうです
本題からは少し外れますが、階段を引出にも出来ます。
こちらの階段、どこに引出があるでしょう?
ここです★ 日記や、通帳などをいれるのに良さそうでした✨
どんな間取りかによって、階段下空間の形状も変わり、階段下の利用方法も変わります。
★ おしまい。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「 秀逸な家事楽回遊動線 ◆ 玄関~水まわりL字配置の家。」綾瀬市F様邸
F様は、注文住宅ご新築が二度目故、知識がとっても豊富でいらっしゃいます♪
更なる暮らし易いお家、もうすぐ完成です✨
ここのところ、勾配天井の木目クロスをよく目にします。
勾配天井は天井面積が大きい故に、白クロスの場合 解放感大な一方単調なイメージを持たれる方も。
色柄が入る事で、落ち着いた雰囲気になります。
お家型の開口や、ニッチも人気!🏠
2F 子供部屋とホール
もちろん、広いロフト有ります。
3/5 お引渡しです♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
昨日の雪、みなさん大丈夫でしたか?
ノーマルタイヤなので、今朝は徒歩通勤、足元が悪く徒歩35分のところ50分かかりました・・・
でも、これを機に、車を使わない日は、徒歩通勤にして脚力つけようと思います。
数年前の大雪時、室外機が雪に埋もれ、エアコンが使えないという悲劇にみまわれました。😱
それから、雪が降る前に、ロフトで眠っているフロフタを上に置いています。
↑ 斜めにしたら朝落っこちてましたが、平に置けば雪よけになり、大雪の時はお勧めです。
ワンコ達は、羽毛布団とNウォームという過保護仕様ベッドでぬくぬく。
白い子は、久々に洋服を着せたところ不満そうです。www
★ 短足すぎて すぐ脱げる。★
- 2024 年 2 月 4 日
- 階段下空間の 活用方法。Part.1
昔は、階段下を、塞いでしまうのが一般的だったようですが、今は空間フル活用時代。
今日は、階段下空間の活用方法を、施工例でご紹介したいと思います。
まずは、一番施工例の多いパターン。高さのある空間になる場合、建具をつけた収納にします。
狭小住宅の場合は、トイレに階段下空間を使えるといいですね。その分、他を広く出来ます。
パソコン&勉強スペース・奥様家事コーナーなどとして、カウンターをつけるのも◎。
天井が低い方が集中力は高まりますよね♪
思い切って階段下を、まるまる見せてしまうのもアリ。収納にどんな工夫をしようか、ワクワクします。
玄関と階段が隣の場合は、シューズクロークに。
OPEN収納にした、施工例。
こちらは、同じOPENとはいえ、広さも高さもあるので用途が広がります。
まだまだ、施工例ありますよ!ということで・・・
★ Part.2に 続きます ★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2024 年 2 月 3 日
- 横浜市旭区T様邸 施工例にupしました。
「 家族の笑顔を守る♪淡色ナチュラルな2階リビングのおうち。」横浜市旭区T様邸
本日お引渡しです。施工例にupしました♬
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010333/
2階リビングの居心地の良さは、最高!
リビングから直接ロフトに上がれる点も◎。
2階リビングには、メリットデメリットありますが、ライフスタイルや考え方によります。
「老後 階段を上るのが大変だから、1階リビング。」という方もいれば、
「階段の上り下りで脚腰鍛えられるから、2階リビング。」という方もいました。
2階リビングの魅力は、何と言っても、プライバシーが守られる点と、勾配天井の解放感でしょう。
(設計スタッフは、採光性を一番の魅力と考えます。)
が、最終的には、「土地の条件次第」ですね。
★ 正解は無いけれど、選んだ方が 正解。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡