- 2017 年5月 8日
- 完成見学会開催します♬
今週末、5月13日(土)・14日(日)横浜市瀬谷区K様邸、完成見学会を開催いたします!!
『和レトロの趣とカッコいいナチュラルのミックス』
『和』テイストに『カッコいいナチュラル』を融合させた家。
梁や柱はあえて木目を見せない黒色塗装、木目の見えるブラウン塗装のパイン材との組み合わせが新鮮です。
いつもとちょっと趣が違う、里村の家をぜひご覧ください。
たくさんの方のご予約お待ちしています。
弊社リフォーム工事において『和レトロ』といえば、横浜市Hさま邸です☆
アンティークの掛け時計と同じ色にしたいと、塗装職人を悩ませたオーダーの扉。昭和のガラスが、さらにレトロ感を醸し出しています☆
和でも洋でも、ナチュラルでもヴィンテージでも、一生懸命ご提案させていただきます。
リフォームのご相談はお気軽にお問い合わせください。
それでは、また。
- 2017 年5月 7日
- Kさまの洗面所リフォーム。
洗面所のリフォーム工事をご依頼いただいた、大和市Kさま邸へ現地調査でお伺いしてきました。
アンティークの大きな缶は、こんな使い方があるんだと感心。
フランでご購入いただいた食器棚(^^♪ いい具合に納まっています。
ファイヤーキングのマグカップがたくさん(@_@。
ですが、目の付け所はそこではありません!
柱型のレンガ柄の壁紙は奥様施工!!
こちらはキッチン(^^♪
吊戸棚を取り払い、壁紙を貼り棚も取付けてあります。
グレーだったタイルは白に塗装。
お嬢さまのお部屋の壁紙を変えたり、クロスを塗装したりと、奥様DIYの達人でした!!
そういえば、『家に帰るとどこかが変わっている』とご主人様がおっしゃっていたっけ☆
家中すっきりときれいに片付いていて、そこここにアンティークの雑貨が置いてある。
DIYで自分好みにお部屋を変えて、居心地良いだろうな~~と思いました。
タイル貼りの造作洗面台は、どんな形になるのか楽しみです♡
Kさまは洗面所のリフォームと一緒に、お風呂のリフォームもちょっぴりお考えでした。
お風呂と洗面所は隣接していることがおおく、別々にリフォームするよりも同時にリフォームする方が、
重複する工事内容を一度に済ませられので、
費用が節約できる上に洗面所とお風呂をトータルでコーディネート出来、より満足度が高くなると思います。
水回りのリフォームをしなければならない時期は必ずやってくるので、長い目で計画的に行いたいですね。
水回りのリフォームも、お気軽にご相談ください(*^^)v
わいわい市で買ってきた花の苗を植えました。
大きく咲いてくれるかな。。
それでは、また。
リフォームしたい箇所の優先順位は、キッチンや浴室、洗面台、トイレなど水回りは優先度が高いです。
その理由は傷みやすく、水漏れによる腐敗が進行しやすいため。
先日、リフォームをご検討のお客さまから、一体型便器と組み合わせ便器についてお話する機会がありました。
そこで、ちょっと便器について紐解いてみました。
*****
【タンクレストイレ】・・・洗浄水のタンクがない
◎ タンクがないので、見た目がすっきりでおしゃれ♬ 奥行きが10㎝くらいコンパクトになり、お掃除がしやすい。
× 手洗い器が別に必要な上に、普及価格帯に比べ高額。
*****
【便座一体型】・・・便座が便器・タンクと一体化している
◎ つながっている部分が少ないので、お掃除しやすい。デザインが良い。
× 設置費用がやや高め。便座が壊れてもいち部分だけを取り替えることが難しく、修理が必要。
*****
【組み合わせ便器】・・・別々の便器・便座・タンクの組み合わせ
◎ 今ある便器に温水洗浄便座を設置したり、便座の機能をいろいろ選べる。壊れても交換が容易。費用が安め。
× 組み合わせのため、溝や凹凸があってお掃除がしにくい。
*****
最新トイレのほとんどは5リットル以下の節水型で、便器は汚れにくい素材や表面加工が施されて、
縁のない形状が主流となっています。
さらに各メーカーの特徴は、
T社は、寺田心君演じるリトルベンのCMの、除菌水。
使用中だけでなく、使用していないときも除菌水で便器やノズルを自動で洗浄する『きれいサイクル』を搭載。
I社は、汚れが付かない100年クリーンの新素材アクアセラミックを開発。
プラズマクラスターで便器内とトイレ空間を自動で除菌・消臭する。
P社は、水垢が付きにくい有機ガラス系素材。
流すたびに泡と水流でしっかりお掃除『劇落ちバブル』と『新スパイラル水流』
などなど。(一部上位機種の例です)
縁無し形状と言っても各メーカーで違いがあるので、
便器交換をお考えでしたらぜひお近くのショールームへ行って、実際にご覧になってくださいね。
たかが便器ですが、新たな発見があるかもしれませんよ!
そして、便器交換をお考えでしたら、ぜひ床材や壁紙も変えてみましょう♪
トイレにちょこっとこだわりを見せれば、自分も家族もハッピーな気分になれること間違いなし☆
トイレのリフォームも、お気軽にご相談ください。
*****
立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花♬
昨日買った芍薬、きれいに開きました。
芍薬、なぜか惹かれます。
それでは、また。
- 2017 年5月 3日
- リクシル ヴィンティア。
最近のリフォーム案件で、ヴィンテージスタイルにしたい☆というお客様が増えてきました。
そこでご提案させていただいているのが、建材メーカーリクシルのヴィンティアシリーズのドア。(画像はリクシルHPより)
男前なヴィンテージスタイルにも!!
さわやかなカリフォルニアスタイルにもOK☆☆☆
が、しかし、、、まだ実物を見ていない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ということで、ららぽーと海老名のクラッシュゲートへ偵察に行ってきました。
ありました!!
ガラスはモールガラス、ちょいマットな質感で、なかなかいいんじゃない(^^♪
リクシルとクラッシュゲートがコラボレーションして、インテリアスタイルを提案しているヴィンティア。
フランではクラッシュの家具のお取り扱いがございます。
ヴィンティアのカタログから抜け出たような、かっこいいリフォーム工事のご相談も、お気軽にどうぞ!!
★☆★☆★☆★
今日のランチは、いつものボールさん。
パンの本を読みながら、グリルチキンサラダ(^^♪ ここのカンパーニュ好きです♡
ブックカフェってどうなの!?と思っていましたが、気になる本を読みながらひとり時間を過ごせるなんて最高!!
いつもお世話になっている、マーヌさんでさっぱりしたこぉたんともんち(^^♪
写真ぶれてました<(_ _)>
それでは、また。
タイル好きなもので、タイルの話は尽きない。。
弊社リフォーム工事で、斬新なタイルを貼った施工例として頭に浮かぶのは、横浜市Fさま。
アメリカンインテリアがお好きなFさまは、造作洗面台に赤いタイル。
既存のミニキッチンの周りには、クールなブラック&ホワイトのタイル。
Fさまは壁に貼りましたが、Yさま(新築施工例)は床にブラック&ホワイト☆★
洋書の1ページみたいで、素敵です。
そして、チョコレートみたいな形の大きいタイルは、厚木市Fさま。
小粒のモザイクタイルはもちろんかわいいですが、大判のタイルもかっこいいですね。
ちなみに我が家のキッチンに貼ったタイル。
私がビビビッときたタイル。ちょっとレトロでかわいい(^^♪
これからも、いろんなタイルのご提案をしていきたいと思っております<(_ _)>
今日は夫の誕生日。
仕事が終わってあわててケーキを取りに行ったのに、飲み会だとさ。。
今年で結婚29年。そんなもんですかね、、、。
湘南台駅前の葦さんのケーキ。おいしくいただきました♬
それでは、また。
弊社リフォーム工事において一番タイルを多く貼った工事は、
私の知る限り(ほぼ知っていますが・・・)、横浜市Kさま邸だと思います。
フルオーダーキッチンのカウンターと壁に、
う、美しい!!
そして、オリジナル洗面化粧台にも、
か、かわいい♬
その後工事をされた方で、すべてこのままで!!というお客さまがいらっしゃいました☆
ニッチにも!!
す、素敵!!
もちろん、玄関タイルも!!
Kさまはフットワークのすごく良い方で、あしげくショールームへも通っていただきました。
大きさ・形・色・素材が違うタイルの中からお気に入りを探すのは至難のわざですが、
結構、ひと目見た時にビビビッと来るものです♬
何を隠そうわが家のキッチンのタイルを決めた時も、カタログを見た瞬間これだ!!と思いましたもの。
水回りは目地が汚れるから~~という方もいらっしゃいますが、
最近では油がしみこみにくい目地材もありますし、濃い色の目地を使うのも手です☆☆
そうは言っても、ケチャップがペチャってはねたら、とても残念な気はしますけどね。。
クロスでは出せない立体感・ツヤ感・質感。
おしゃれリフォーム必需品のタイルを貼って、お気に入りポイントを増やしましょう!!
タイルを使ったリフォーム工事も、お気軽にお声がけください。
また、DIY好きな方のために、フランではタイルの販売も承ります。こちらもご相談くださいませ。
今日のランチは星乃珈琲で、具だくさんの星乃スパゲッティーとアメリカンコーヒー。
先週から1週間続いてる熱の原因は、やはり扁桃腺炎らしい・・・
楽しいゴールデンウィークのために、薬効いてくれるといいな。。。
それでは、また。
雑貨屋フランは、本日から5月10日(水)までゴールデンウィーク休暇です。
お間違えのないようによろしくお願いいたします<(_ _)>
ということで、フランがお休みの間はリフォーム特集にします!!
時折自分ネタを織り交ぜながら、リフォームのヒントをご紹介しますので、興味のある方もない方も、ちらとご覧くださいまし。。
カフェ風インテリアに絶大な人気を誇るサブウェイタイル。
RoomClipなどのインテリアサイトでも素敵な画像がたくさん紹介されています☆
1900年代のニューヨークの地下鉄駅構内で使われ、アメリカではキッチンやバスルームでおなじみのサブウェイタイル。
ブルックリンスタイル、カリフォルニアスタイル、そしてナチュラルスタイルなど、どんなインテリアテイストにも合いますね☆
以前にもご紹介しましたが、東京都Sさま邸の施工例です♬
まずはビフォー画像(^^♪ 雑貨がたくさんディスプレィされています。
アフター☆☆☆
なんていうことでしょう!!
キッチンの腰壁にサブウェイタイルを貼り、柱型にブリックタイルを貼ったら、
もっと雑貨が似合うお部屋にかわりました!!
というように、タイルを貼るだけの工事ではありますが、お部屋の印象は劇的にかわります。
最近では、サブウェイタイル柄の壁紙やシールも販売されているようですし、DIYが得意な方はタイル貼りにチャレンジしてみるのも良いですね。
しかし、やはり本物がいい!!自分じゃちょっと・・・という方は、お気軽にご相談くださいませ。
一口にサブウェイタイルと言っても、大きさ・色・形、いろいろあります。
お気に入りを見つけて、カフェ風リフォームしてみませんか?
リフォーム工事でお世話になった戸塚区のHさまが、なぜだか私の夢に出現。
そういえば、今年も益子の焼き物市行くのかしら!?
と思っていたら、アド街ック天国で益子特集でした。
なんてタイムリーなんだと思い早速ラインでたずねると、今日行ってきた!とのこと(@_@。
私もいただいたお家を、またもやゲットしてきたそうです☆
私も行きたーい!!もう少し近かったら・・・
それでは、また。