里村工務店ブログ

仕様について

週末に完成見学会で、お家をお借りした綾瀬市H様邸、施工例にupしました♪

「すっきり暮らす ~ シンプルナチュラルスタイル」

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010274/ 施工例ページ

ぜひチェックしてみてくださいね!😊😊😊

昨日の続きです。

マグネットボードは、建具で隠すとリビングに設置してもごちゃごちゃしません。

学校のお便りなどってかなりごちゃごちゃしますよね?

こちらはフランで販売していたルーバー扉(残念ながら廃盤)を使った施工例

 

リビング中央のアーチ状の造作建具。(=大工さん制作)

開くとこんな感じ♪ お子さん3人分のプリントも十分貼れます!

 

そうそう、昨日マグネット塗料をご紹介しましたが、「マグネットクロス」もあるんです。

浅めのニッチの奥一面にマグネットクロスを貼った施工例。これはコスパ良し✨

毎年毎年、便利な建材が発売されています。

便利さを追求しすぎるとキリがない、そこそこがいいのかもしれません。

 

楽な方が良いけど💦

「音楽家ご夫婦のペット共生住宅」町田市T様邸

 

 

 

 

9月ご竣工予定です♪

「海外のホテルライクmodern。生活感ゼロを目指す家。」寒川町I様邸

 

 

11月ご竣工予定です♪

学校からのお便りやレシピを貼るのに丁度いいマグネットボード。

大工さんが木枠に金属板をいれて、塗装したものが通常。

 

「マグネット塗料」を壁に直接塗装して、マグネットが付く壁にする事も可能です。★

飾り棚の奥一面

PCスペースの横壁。リビングから見えにくいのがメリット。

リビングの一角をこんな風に塗装すれば、大きなものも貼れます♪

お気に入りのポスターなど貼っても素敵ですね💛

私もキッチンにつけたのですが、子供達が大きくなり学校からのお便りが減り、

貼るものが無くなってきました。料理はスマホかiPadで見るし・・・

でも、小中学校の時は無いと困ったのでやはり付けて良かったです。😉

明日へ続く。

新築の際、配線・照明計画で一番気になるのは照明器具かもしれないですね。
選ぶのが楽しいですし💓

インテリアの雰囲気を左右する照明器具、もちろん大事ですが、
コンセントの数と位置も同じ位、いえ、それ以上に綿密に検討する必要があります。

照明器具本体は取り替えられますが、配線は基本的に変更できないからです。
(躯体の中を配線が通る為)
持っている家電、後から購入するかもしれない家電などを全て洗い出す必要があります。
又、今の時代はスマホ・タブレット・Wifiスピーカー・Wifiイヤフォンなどの
充電スペース&コンセントは検討必須でしょう。
充電式スティック掃除機・ルンバ・ブラーバなどの基地も要検討事項★

失敗例。自宅の10年位前の画像です。

息子が群馬に連れていったリクガメ。(スロバキア出身)
25度から35度をキープしなくてはいけないので、冬は蓄熱暖房の前に置いていました。
が、そばにコンセントが無く、延長コードを這わせる事態に。😫
延長コード、見えるところには使いたくないですよね💦
又、TVのところにLANをひかなかったので息子が通信ゲームが出来ず、
今度は数mLANケーブルを大元からつなげていた記憶も。😫

とはいえ、息子が一人立ちした今、上記の悩みは解消されました。😊
ライフスタイル・家族構成の変化によっても変わってきますが、
コンセントは少し多めに付けておいた方が良いと思います。

「後悔先にたたず」が、配線計画の為にあることわざのような気がする、今日この頃。
配線打合せの際はじっくり、ご自宅でもご検討いただけると幸いです。


🔌🔋 まず提案配線図提出してます 🎮💻

昔のブログ再掲載シリーズ★ 10年前位のブログ ★

「無垢の床ってメンテナンス大変ではないですか?」
とのご質問をよくお受けします。

私の感想ですが、普通のフローリングよりお手入れ的には断然楽です。

水性のワックスを水に薄めて雑巾で拭きます。
昨日はがんばって家中掃除しました~ (^<^)


さっと拭くと汚れ落とし効果とワックス効果が得られます。
あ、もう少し雑巾は固く絞って下さいね。
1ケ月に一度位が良いかと思います。
自然なツヤ感が出て拭いた後さっぱり気持ち良いですよ(^v^)

現在お引渡し時にお渡ししているワックスはこちら ↓↓

(リボス社のグラノスです。)


パインの床材は無垢材の中ではお安く、ナチュラルな雰囲気、しかもやわらかく
保温性の高い為、弊社では一番多く使われています。
無垢材の特徴は年月が経つとだんだん色が濃くなるという事。


床は二年半前に塗装、TVボードは数日前塗装。
床の方が飴色がかって、色が濃いの分かりますか?

又、輸入時期、ロット、無垢材か集成材か、などによって同じパイン材でも
色ののり具合が変わってきます。
床、梁、造作部分に多少色の濃淡差が出るという事をご了承ください。

床の傷はO型ちっくなA型の私が傷を気にせずがんがん家具を移動している証です。
パイン材の欠点、柔らかいので傷付きやすいです。
ですが、傷も味、と思える方には無垢材はおススメですよ~
なんたって、足ざわりがさらっと気持ち良く、冬もひんやりしません。

個人的には普通のフローリングは古くなると表面がはげてくるので
「アンティーク」になる無垢床の方が好きです。
その辺はお好みですね。

10年経って、家族にワンコ二匹も増え、パイン床の傷がかなり増えて目立つようになりました。

それでも私はパイン材にして良かったです♪

そのうち再塗装すればいいですし、ワンコ達が傷のおかげですべりませんwww

二階はウォールナットとオーク(堅木)の床にしたので、傷はあまり付きませんがパインより固いです。

傷が気になる方はリビングもオーク材などにするのがお勧めです★

暖かいのはパイン。

価格がお手頃なのもパイン。

「みんなで遊んでみんなで勉強!家族のカタチに合わせたおウチ。」藤沢市I様邸

木工事中です。ライフスタイルに合わせ、綿密に家づくり計画中★

こちらの部分は・・・

こんな風になります✨ 展開図ってなんだかうきうきしますね!

 

10月お引渡し予定です♪

さて、今日は大分前に男性スタッフが書いてくれたブログを再掲載♪

「アルミ遮熱材 アストロフォイル」

完成見学会で見てもらうのは出来上がったいいとこどり。
でも家って「見えないところ」がとても大切なんです、と常々考えています。
たまにはそうした縁の下の力持ちをクローズアップ!

今回は、屋根瓦の下に敷かれている「アストロ」に注目。

新時代のアルミ遮熱材シートとして注目されており、施工事例も増えてきました。
真夏、車のフロントガラスに広げるあのシート、テントで寝るときに敷くあの
キャンプシートを想像してください。あれを、数段グレードアップした感じ、
レベルが違います。

宇宙服やロケット、航空機にも採用されている技術ですよ!
エアコン1台、得しますよ! 里村工務店の家は、空間を最大限に活かすために、
ロフトや小屋裏収納を多用するので、ここが暑くならないようにするために、
相当、効いています。

https://www.prairie.co.jp/product/heat_shield.html もっと知りたい方はこちら♪

ちなみに先日、ちょこっと旅行をしてきたのですが、
ここでもアストロは大活躍!朝アストロにくるんでおいた冷えたビールが・・
お昼になってもぬるくならないんです。

薄い素材なので、納まりも万全。
瓦とアストロの間に空気層ができるので、断熱性も高まります。

そんな「新世代素材」なのに決して高価ではありません。

by Daddy

男性スタッフの文章は説得力が違いますね。

時間が経ち過ぎて書いてくれた「Daddy」がどのスタッフか分からなくなってしまいました💦

(;^ω^)スミマセン

💓 夏も冬も快適なお家、つくりませんか? 💕

里村工務店の家は、完全フルオーダーの注文住宅。

先日お引渡しでした横浜市旭区S様邸の、細やかなこだわりポイントをご紹介します。

まず、キッチンカウンター壁掘り込み部のタイル。よーく見ると・・・

カワイイタイルがかくれんぼ。🥰🥰🥰

 

キッチン横柱の間には、キッチンツールをひっかけるアイアンバーを取り付けました。

キッチン前のペンダント照明は、ガラス作家安土草多さんのシェードを施主支給。

インターフォン・床暖房のリモコンはニッチの中に収めてスッキリ☆彡

給湯器のリモコンも、カップボード横の壁に掘り込んで設置。

PCコーナーのコンセントは家具用のコンセントにしてスタバ風に✨

階段下空間の使い方は見所です。曲線の壁やアーチ型の入り口、造作海賊扉♪

海賊扉の中にはキーフックを取付。階段下収納の中には可動棚をつけて整理しやすくしました。

 

二階ホールに設置したアイアン物干し。照明と素材・色を合わせて・・・

細かい所だけのご紹介でしたが、S様の家づくりへの思いが伝わってきます。

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010271/ S様邸施工例ページ

 

ライフスタイルに合わせた家づくり、好きなものに囲まれた生活。

 

カップボードの吊り戸は、天井に付けて設置すると手が届かないケースが多いので

下げて取り付ける事をお勧めしています。

(吊り戸の高さにもよりますが)

その場合、「上にホコリがたまりますか?」と必ず質問いただきます。

はい、たまります!

でも、上の方だからか?自宅ではさほどでは無く、伸びるクイックルワイパーで

何か月に一回か💦お掃除するだけで全然気にならないし、楽々です♪

でも、リビング窓上の棚が、雑貨が飾ってあるのでお掃除の時は椅子にのって雑貨をどけてから

掃除しないといけません。

横着してどけずにやると落とします・・・

なのでこの棚の上は見ない事にしてます! 😅😅😅

さて、その下妖怪ウォッチコーナーのぬいぐるみは、相変わらずどんどん増えています・・・

カントリーとキャラクターって最悪な相性 だけどムスメが嬉しそうなのでヨシ。

ぬいぐるみは破壊して遊ぶものと信じているワンコ達は、トリミングしてきました。

 

掃除機は高いので我慢する事にして、ワンコ達の首輪を買いましたよ。

 

可愛すぎて幸せになりました💛

自分の服はいらない☆彡