里村工務店ニュース
- 2014 年 7 月 12 日
- 3個並べ & IHの熱効率ふたたび。
3個同じ物を並べると何故かしっくりきます。
カップボードの上段に フランで買った箱3個。
カップボードカウンターにナチュラル100円ショップで買ったかご。
何となく、2個や4個より3個がベストな気がしませんか?
うっ・・・ネタ切れなのばれました?
出社前にちょこちょこっと撮ってきた画像でスイマセン。
ネタを探しがてら、ずっと昔に書いたこのブログを見ていたらこの画像を発見。
3年以上前、懐かしくなりました。
引っ越し当初、フレンチトーストで熱伝導率の実験をしてみた画像です。
左:IH付属のプライパン 右:激安フライパン
明らかに左の方が熱効率が良いのが分かります。
あ、そういえば右側はオールメタル対応IHでした。
オールメタル対応IHは熱伝導率が劣るというデメリットもあるのです。
なので上の実験は 「フライパン要素+オールメタルか否か要素」 の結果です。
ちなみに高い銅鍋をいくつか持っている方は一つ
オールメタルに しておくと良いですね。
IHは磁力を使って調理器具に電流を流し加熱させます。
なので磁力が通りにくい銅鍋はIHでは使えません。
(=磁石がくっつく調理器具はIHに使えます)
底が真っ平ら、設置面積が十分にある、などの条件もありますのでご注意ください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/contents/pot/
↑ 日立HPより ↑
昨日は大根が一本まるまる余っていたのでレミパンで
大根と豚バラの黄金の組み合わせ、煮込んでみました。
レミパンは熱伝導率「普通」みたいです。
豚の脂身が大好物 (^_^;) の娘が大喜びでしたよ。
4年前、INAX(現リクシル)ショールームでのお魚釣りイベント画像も発見
確かこの頃息子は4年生娘は保育園。
★ お魚イベントにやられ、うちの水まわりはINAX ★
- 2014 年 7 月 11 日
- 鎌倉に建つブロカントスタイルのお家
鎌倉市Y様邸施工中画像です。
ご主人様好みのかっこいいスタイルがMIXされてどんな雰囲気になるのか、
今から楽しみです。
<工務店本店紹介>
雑貨屋フランとリフォームリボンから車で15分位、
設計、経理、監督達はこちらに常勤しております。
ナチュラルではありませんが、趣があります!
桜ケ丘と高座渋谷の中間位の踏切すぐ脇です。
神奈川県大和市福田4-7-1
フランと工務店営業部はこちらではないのでご注意ください。
http://www.satomura.net/fran/
↑ コチラです ↑
家づくりのご相談は雑貨屋フランにて承っております
0120-143-666
工務店本店ちょっとだけ中もお見せしちゃいます。
1F工場
2F打合せ室。
土日は打合せのお施主様でいっぱいになります。
- 2014 年 7 月 10 日
- 7/19(土)20(日) 完成見学会 大和市つきみ野N様邸
次回の完成見学会でお家をお借りする大和市N様邸、
内装工事真っ只中です。
N様邸は1Fリビングの吹き抜け無 約30坪お家です。
小上がり畳スペースは人気です。
キッチン&造作キッチン収納
階段の下の空間もばっちり使って、扉付き収納、二階のホールには造作洗面台有り。
お嬢さん達のお部屋は二部屋続き、ピンク&水色+オーク色で明るく❤
固定梯子で上がるロフトもついています。
寝室も勾配天井 、構造材の梁はダークブラウン
緑がいっぱいの立地です♪
皆様のご予約お待ちしております。
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(見学会情報 1・2ページ目がN様邸です。)
余談ですが、年のせいか、身体がすっきりせず、
最近瀬谷のリンパマッサージに通っています。
フランと工務店事務所にチラシが置いてあるので興味のある方は 持って行ってくださいね。
全身 ¥3000(1時間~1時間半)
顔 ¥2000(1時間)
安いので通えます (^v^)
弊社が運営している訳ではないので直接お問い合わせくださいね。
来月完成見学会でお家をお借りする厚木市M様が
先日フランにご来店くださいました。
私は打合せ中でしたのであまりお話できなかったのですが
赤ちゃん好きな男性スタッフNが生後二か月のM様Jr.をぱちり。
ちっちゃくて、可愛い~ (*^_^*)
ご夫婦共にインテリアがお好きなので打合せもいつも楽しそうです。
8/2(土)3(日)、お家お借りいたします<m(__)m>
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(3・4ページ目がM様邸見学会情報です。)
先日のお休みは朝は庭仕事。
繁殖しすぎるワイヤープランツとモッコウバラ、手入れが大変。
(大和市はゴミは有料ですが、植物は2袋まで無料です。)
新築当初は庭がさびしくてわさわさする種類を植え、
早くわさわさしないかなあああと心待ちにしていたのに、
いざ、わさわさわさわさしてくると「わっ大変!」
人間とは勝手なものです。
週一庭仕事がんばります。
ついでに会社の玄関に飾る用にプリンの入れ物に多肉など植えてみました。
ちゃんとした増やし方でやっておらず、挿しただけ、
何個か根づけばいいやという具合です。
いつかこんなリース作ってみたいです。
庭仕事後、娘がやりたいゲームがあるとのことで
オークシティのイオンに行きましたが、 新機種が一台しかなくて、
な、なんと、一回やる為に1時間半ちかく並びました (T_T)
一緒に並んでいたお母さんお父さん達から
「腰が痛い」「まだ並ぶの?」
という悲鳴が聞こえてきて(^_^;) 私も同じ、もう平日しか付き合わない!
後で調べたら隣のヨーカドーには二台あったらしい・・・
(o・ω・o)ノ++ ついこの前まで赤ちゃんだったのに ++ヽ(o・ω・o)
- 2014 年 7 月 7 日
- 住宅雑誌、貸出してます (お施主様用)
お施主様にご自宅で読んでいただけるように住宅雑誌を沢山ご用意してあります。
今まで工務店事務所の玄関にあったのですが、
奥行370と棚が大きくて通るのにちょっと邪魔でした。
又、お子様連れの方が多いので帰りにお選びいただくのは
「早く帰ろう」攻撃にあって大変かなと、スタッフNと打合せ室に移動しました。
(玄関から奥の部屋に移動)
2F打合せ室。
こちらの棚も奥行が大きすぎて前後二列に
なっているので監督と相談して、現在本用棚を制作中。
打ち合わせの合い間に選んでお持ち帰りくださいね。
打ち合わせ室の外のラックにも何冊か入れてありますが
新しい雑誌が少なくなってきたので少しづつ新しいものを補充していきます。
弊社の施工例が載っている雑誌も何冊かありますよ♪
奥行のお話。
雑誌で一番多い寸法は奥行230mmなので本棚の奥行は250mm~300mm
がベストです。これ、造作で作る場合に重要な寸法となります。
ただ、文庫本だと150mmの奥行でOKだったりするので、本の種類毎に
それぞれどの位収納するか、などご検討の上、お決めください。
つきつめると本の収納って結構奥が深いのです。
色々な裏ワザあります!
本に限らず棚の奥行って住んでみると気付く、重要なポイント。
あらかじめ収納するものの奥行を考えてみて下さいね。
もちろん高さもですが・・・(^_-)
余談ですが、女性スタッフ間で懐かしい漫画、回し読みして楽しんでおります。
若い方は知らないかもしれませんね (^_^;)
☆ 実は!工務店事務所はナチュラルではありません ★
- 2014 年 7 月 5 日
- 相模原市F様邸 遮熱材施工
「フランスの片田舎のような・・・素朴でやさしい二世帯住宅」 相模原市F様邸
木工事中画像です。
(現在木工事中の物件が多く、必然的にこちらのブログも木工事画像が多くなっています)
NASAで開発された遮熱材 アストロ(シルバーのシート)
F様邸は秋にお引渡し予定です。
前にこちらでとりあえずの容器に入れていた電動歯ブラシ、
フランに新入荷していた歯ブラシスタンドに入ったので早速購入!
スッキリしました (^◇^)
☆ 音波歯ブラシ良いです ☆
フランに行きます。
必ず新しい発見があるので♪
——————————————————–
1F店舗の発見、新入荷のポスト達。
ボビ ¥35,000 (税抜)
ブラバンシアガ ¥20,000 (税抜)
2Fでは フランスタッフI の自宅カップボード交換用扉発見!
(フランのブログに載っていたアルミの扉をこちらに交換するそう)
上部収納はフローラガラスの扉♪
下の扉は縦ライン入り。
アンティーク風塗装が可愛いっ(^v^)
3Fでは大工のたけちゃんが作業中
ステンド調の泡ガラス窓が無造作に置いてあったので
たけちゃんに聞いたら社長がちょこちょこっと作っていたそうです♪
こんな「ニッチのもと」、沢山置いてありました。
工場って楽しい。