里村工務店ブログ

家づくりの本やインテリア雑誌って、初めて聞く建築用語が結構載ってますよね。

そんなに専門用語では無いけれど、認知度の低い、且つ、ナチュラルスタイルで

よく取り入れられる単語をメインに集めてみました。

 

グルニエ・・・・屋根裏部屋(仏) 英語ではattic

ハイサイドライト・・・・目線よりも高い位置の窓。採光性良。

カバードポーチ・・・・玄関の前の屋根付きポーチ

コンサバトリー・・・・ガラスで囲まれたサンルーム

パーゴラ・・・・植物を這わせるための格子状の棚

ファサード・・・・建物の正面外観

ラップサイディング・・・・細長い板状のサイディングを重ねて貼り合わせる外壁

ロートアイアン・・・・ハンドメイドで作られた鉄製品

個人的には、日本人なんだからグルニエは 屋根裏部屋 でいいのにって思っちゃったり。

ロートアイアンは「手作り鉄製品」なんですかね?あ、確か「錬鉄」(れんてつ)っていうんでした。

いづれにせよ、分かり易いのも大事かもしれませんが、「グルニエはガーリースタイル♪」

なんていう雑誌の一文を読むとますます素敵なお家に見えてしまうのは私だけでしょうか?

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」町田市O様邸

小物取付完了しました。

1Fトイレ。陰影がキレイな照明シェードは、アクシスさんの「ガラスシェードフラワー」です。

造作手洗いの水栓は、タッチレス センサ仕様 ♪

 

O様邸一番の見所、出窓のある壁付キッチン✨ 素敵な色です!  壁のタイルはも奥様お気に入り💛

左:室内アイアン物干し  右:使い勝手抜群★ロフト

 

8/8 お引渡しです。

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「一番こだわりたいところはキッチン」という方、多いです。

でも「キッチンにこだわると建築費用がかさむのでは・・・・」という声も聞きます。

実は弊社、水まわりはリーズナブルな価格でご提供しております。(詳しくは見学会で♫)

さて、キッチンのプランニングにはいくつかポイントがあります。

 

♥ 動線

シンク・IH・冷蔵庫を結んだ三角形の距離が短い程、作業がしやすい。

 

♥ IHとシンクの位置関係

右利きの人はIHが左、シンクが右の方が作業しやすい。

お鍋を混ぜたりするのは右手なのでスペースが必要。あくまで基本的には、です。

 

♥ 冷蔵庫の位置

生活感を無くす為に奥に置いて隠すか、使い勝手優先にするか。

シンクのそばに冷蔵庫があると、食材をすぐに洗えて便利ですよね。

冷蔵庫を開く→食材を取る→シンクに置く、という動作があっという間に完了。

(冷蔵庫の開き方・開き方向も、重要☆)

 

♥ ごみ箱スペース

シンク下やカップボード下など、定位置はもちろん、置くゴミの種類まで決めないと、

ごみ箱スペースが足りなくなるかもしれません。

 

♥ 食器洗浄機はシンクの右か左か & カップボードとの位置関係

右手と左手どちらで食器を入れるかを考える。

又、食器洗浄機のそばにカップボードがあると食器をしまう動線が短く◎!

 食器洗浄機を開く→食器を取りだし→カップボードにしまう、という動作があっという間に完了。

 

♥ 吊戸の高さ

高すぎる位置の吊戸に入れた物はしまいっぱなしになりがち💦

目線の高さ にあると一番使いやすいです。

日本では、吊戸を天井に付けて、吊戸の下端が身長位  が、普通ですが、

海外では吊戸の下端はかなり低い位置です。

(吊戸の奥行きを浅くするので頭に当たりません。)

 

上記などのポイントを押さえた上で、間取りに大きく関わってくるキッチンプランニング、

ご提案と共にじっくりご検討くださいませ。

 

★ POINT!! 動作をイメージ。★

 

<おまけ>

弊社のお施主様は、 LDから見えない対面式キッチンの場合、キッチンより、

「LDから丸見えなカップボードにお金をかける。」という方が多いです。

カップボード背面の壁も(クロスやタイル)、LDKで一番目立つのでとても重要だと思っています。

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」町田市O様邸

トイレ・洗面台・照明の施工が終わり、本日小物取付です。

いよいよ、お引渡しへカウントダウン★

 

 

 

  

8/8 お引渡しです♪

「 猫ちゃんと一緒♪ LDK回遊動線&友達が気軽に泊まれる間取。」横浜市南区I様邸

 

 

 

 

11月上旬ご竣工予定です♪

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「キッチン起点に家事が完結 ☆ 可愛いお家。」

昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.2です💚

工夫満載の間取り、こだわりの内装などなど、見どころいっぱいのK様邸ですが、

今回お邪魔して、一番「ああっ自宅にもこの空間があったらなあっ!」と思ったのはこちら!

THE ★ ヌック

寛ぐのが目的故、シングルマットが敷かれていました。陰影照明が美しい・・・

LDKの一角にある点がポイント高し!

小学生の娘さん達は、こちらのヌックでお友達と読書やゲームをするそう。(*^▽^*)

話は逸れますが、K様邸には本や漫画がいっぱいなんですよ。(後日ご紹介します。)

奥様が「試しに横になってもいいですよ。」とおっしゃるので、図々しくも寝かせてもらったら、

私でものび太君の様に3秒で寝られそうでした~。とっても心地よかったです✨

ヌック奥の縦長開口は、リビングエアコンの風が、北側の水まわりに届くようにする為の工夫。

床が一段あがっているので、下の空間は小上がり畳スペース同様、引出収納になっています。

家族や友達と楽しむボードゲームが沢山入っていました。🥰🥰🥰

Part.3に続く。

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

元気がある時に少しづつしか出来ない裁縫、最近何故か 無双状態 で昨日は一日中作ってました。

バネ口トートのお薬手帳が入る位 の大きさが欲しいというリクエストがあり、作ってみました。

完成して開けようとすると、なんと!開けられない・・・

と、がっかりしていたら、両手で開ければいいと気づきました。www

大きいので、肩から掛けられる仕様に♬

布は100均かユザワヤ、洋服も捨てる時に使えそうな部分はカットして取っておきます。

パーツも基本100均で買ってましたが、Amazonでまとめて買った方が安いかも。

工夫して、お金を出来るだけかけず、可愛いものが出来ると嬉しいんです。

 

★ お家も同じ。★

「 ワクワク感のあるスキップフロア♪ 家族で楽しむリビングライフ 」横浜市南区T様邸

木工事が完了です。これから内装工事に入ります。

内装も、黒をふんだんに使い、アクセントカラーはゴールドのお家です。

左:玄関  右:洗濯脱衣室(階段下空間を利用)

 

1F LDKは17.1畳

3畳のスキップフロア

スキップフロア下

スキップフロア上

2F 奥様と娘さんのお部屋

箱型収納は、ロフトへの造作階段です。

 

 

2Fとロフトの間には、ご主人様のお部屋と書斎があります。

 

 

その上が、ロフト★

 

 

8/10(土)11(日)完成見学会でお家をお借りさせていただきます。

http://www.satomura.net/kengaku/00050119/ 見学会情報

現状、8/10(土)の、9:30~ と 13:30~ の枠以外はご予約可能です。

階層が楽しいお家、ぜひご見学くださいませ。皆様のご予約お待ちしております♪

里村工務店 TikTok 始めました💙

https://www.tiktok.com/@satomurakoumuten

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

「 ワクワク感のあるスキップフロア♪ 家族で楽しむリビングライフ 」横浜市南区T様邸

 

 

8/10(土)11(日)完成見学会でお家をお借りさせていただきます。

http://www.satomura.net/kengaku/00050119/ 見学会情報

現状、8/10の9:30~ 以外はご予約可能です。

皆様のご予約お待ちしております♪

「 暮し易さと機能性重視。木の温もりに包まれた畳敷きリビング。」海老名市Y様邸

電気配線工事が終わりました。羊毛断熱材施工中です。

 

 

9月下旬ご竣工予定です♪

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

 

お打ち合わせしていただいたお施主様はご存知だと思いますが、

私、相当な早口&せっかちです💦 すみません・・・(嫌な方いらっしゃるので)

馴染みの水道屋さんが自宅の工事に来てくれた時、

「〇〇さんは電話が終わってないのに切るんだよね。」と娘が聞いたそうで、

「うちの母がすみません・・・」と謝っておいたよと言われました。

Iさん、すみません!!!!!!気を付けます!!!!

 

これ、亡き 父からの遺伝で、父は図書館から数冊本を借りてくると、1冊読んだらすぐ、

その1冊を返しにわざわざ図書館に行く人でした。

そこまでではないですが、やらないといけないことがあると落ち着きません。

「遺伝だから仕方ないかあ。」ともう諦めモード。あ、電話は気を付けます・・・

 

最近、暑いのでワンコの散歩は早朝、5時半位に出ていたのが、何故か(?)

段々早くなり、最近は 朝?夜?3:30出。😫😫😫

こういうの、自分では止められないんですよね~。😅 まあ暑いよりいっか。www

せっかち仲間さん、いませんか?

 

☆ 暗闇すぎるさんぽ。☆