
収納が好きなのでNEWカップボードがやってきた時、
「使い易く収納出来る」事が嬉しかったです。
食器も調理器具もあまり持たない主義なので主に使うお皿はこの位。
スタッフに質問されたのですが、上のキャビネットをフロアキャビネから間を開けて
壁付けにしなかったのは壁下地を入れていなかったからなのです。
でも、私は背が低いのでこの高さが一番上まで楽々手が届きとーっても使い易いです。
フロアキャビネの収納は・・・
一番上の引出。
開ける頻度の高いカトラリーと調理器具など。
上から二段目。
お弁当グッズ。仕様頻度は低いですが、軽いから上の方に。
三段目。
平皿類を入れています。
先日ヨーカドーの半額セールでGETしたコレール♪
軽くて扱い易いし薄いし、割れにくいのでやっぱり私はコレ。
四段目。
大皿など重たい食器と、仕様頻度の低い食器。
見た目は両開き扉の方が可愛いのですが引出は出し入れが楽です♪
打ち合わせさせていただいて感じるのは。
「機能性を重視される方」と「どちらかというと見た目重視で不便を楽しめる方」
がいらっしゃるという事。
インテリアのご趣味だけでなくこんなポイントも人それぞれですね。
食材は収納場所が無いのと、私の場合、目に入らないと使い忘れてしまって
賞味期限が切れてしまう可能性があるので、あえて丸見え収納にしています。
(キャスター付きなので来客時は見えない所に移動。)
これしか乾物や備蓄食糧類が無いって災害時まずいです・・・
フランで買ったお気に入りの箱3個。
一つにスーパーの袋を収納あとはまだ空っぽ。
箱を作って引出にしようと思っています。
鎌倉市Y様邸 完成画像です♪
2014年8月ご竣工
8/23(土)24(日)完成見学会でお家をお借りするY様邸、
本日撮影に行ってまいりました。
お天気も良く、青空と真白な塗り壁のコントラストが綺麗♪
道路から分かりづらい立地なのでオレンジの看板を目印にお越しくださいね。
見学会前にちょこっとだけ画像をご紹介します。
玄関のシューズクロークのアーチ入口の上にはフランでご購入の
アイアンパネルと埋め込みました。
フルオープンのキッチンはオーダーメイドです。
お好きなお時間にご見学できますので皆様のご予約お待ちしております。
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(見学会情報)
見学会では標準仕様、資金計画についてはもちろん、
細かい仕様の価格までご説明させていただきます。
★ お施主様のご厚意でクーラーついています。いつもよりはゆったりご見学できます。 ★
十数年前に買ったカントリーカップボードをリメイクしたりして
使っていたのですが、リメイクの失敗があまりにひどく (T_T)
塗装は物があたると剥げ、タイルを無理に剥がしたカウンターはこんなにボロボロ。
失敗も無駄ではない、こうやったらこんなになっちゃうよ、という勉強になったと思って
そんなに落ち込んではいなかったのですが、日々使っていて気分がよろしくなく・・・
構想数か月、オーダーキッチンを作っていただいたところでカップボードを制作していただくことに。
お盆休みに着くようにしていただいて、自分で組み立て、施工、塗装、で、少しでも節約。
引出のレールを一番安い仕様にして、面材も一番安いもので作っていただきました。
重くて一人でキツかったのですが、ひょろひょろな息子は呆れるほど力が無くて役にたたず、
段ボールを下に敷いて、ひきずったり しながら少しづつ一人で動かしがんばりました!!
タイルに懲りたのでカウンターはパイン材。
一番好きなミディアムブラウン色で塗装。
ついでに以前作ったこちらも塗りました♪
↓ 完成~~~ 久々にワクワクです ヽ(・∀・)ノ
陶器つまみはお施主様が買ってきてくださった陶器のもの、
ガラスつまみは数年前にフランで買って余っていた物です。
家が狭いので圧迫感が無いよう、奥行を上W300・下W450と
浅めにしたのですが、あと50mm深くてもよかったかもしれません。
この日は子供達がいなかったので部屋が驚くほど片付き、引き画像が撮れました。
★ ここ一年で一番嬉しい ★
Y様のご厚意で見学会前にエアコンを付けていただける事になりました。
毎回夏の見学会は暑くてお客様にも申し訳なかったのでご厚意感謝♪です。
塗り壁、洋瓦、鎧戸、ナチュラルスタイル人気の外観仕様です。
1Fリビングの横はコンサバトリー付き(画像手前にあります)
お盆明けでお忙しいかと思いますが、吹抜け込30坪のナチュラルハウス、
ぜひご見学下さい!ご予約お待ちしております。m(__)m
ご予約TEL 0120-143-666
メール info@satomura.net
完成見学会情報 ↓ ↓
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
まだ土日共ご予約に余裕があります。
手芸といえるほどのものではないですが、お盆休み中はミシン三昧でした。
脱衣所に靴下などを収納しているかご、布がついているものが在庫無で
まあいいかと買ってしまったのですが、靴下が横からも丸見えで・・・
気になっていたので内部も布で上カバー付きのものを作ってみました。
底は厚い帆布にしたり、色々工夫してみたのですごーく時間がかかりました。
まだあと2個作らねば~
息子の服は内布がもともとついていたのでカバー無のままです。
洋服を買ってくるといらないというので
Tシャツ4枚、短パン3枚で生きてるんですよ (^_^;)
ちょっとはお洒落すればいいのになあといつも思いますがこればっかりは。
何故か今年は高校野球にはまり、TVで試合を見ながら切ったり縫ったりしていました。
中学の時運動嫌いなのにソフトボール部にうっかり入部して
一年でやめてしまった根性無しなワタシも、高校球児のすごいプレーを見ると感動します!
↓ ↓ ミシンに疲れた時、こんなの作ってみました。↓ ↓
2個300円の文字に沢山入って100円のボタンを瞬間接着剤でぺたぺたぺた・・・
あっという間に出来て、簡単に達成感が味わえました
(*^_^*)
手芸をしていて思い出した、二十年位前につくったクロスステッチのタペストリー、
引っ張り出してリビングに。
その頃クロスステッチ習っていたんです。懐かしい~
地味ですがクロスステッチって楽しいですよ。