Satomura koumuten BLOG

お引っ越し後

2025年6月19日

横浜市泉区 I様邸 お引越し後 最終回。

「 最強 家事楽動線 & 老後も安心。クールナチュラルなお家。」

横浜市泉区I様邸 最終回は、2階とロフトをご紹介します。

ホールにあるトイレ。

クロスの色遣い、参考になりますね。

ご主人のリモートワーク用 書斎。

曲線を取り入れ、ランダムな間隔で棚板を配した造作棚。

ご夫婦と娘さんが、仲良く川の字で並んで眠る寝室。

寝室に続くウォークインクローゼットには、ご主人の洋服を収納しています。

色ごとに収納され、畳むものと掛けるものを決めているなんて、まるで素敵な洋服屋さんのようですね!✨

ロフトへの階段。

I様は、個性的なクロス遣いが本当にお上手です!

撮影中、カメラマンさんをストーカーしていたチワワちゃん♪

かわいすぎる・・・

 

2025年6月17日

横浜市泉区 I様邸 お引越し後 Part.3♪

「 最強 家事楽動線 & 老後も安心。クールナチュラルなお家。」

横浜市泉区I様邸、今日はキッチンをご紹介します。

キッチンカップボードは、敢えて同じメーカーで揃えない点がポイント★

キッチンパネルは、メーカーでは選べない モザイク柄を弊社が別途手配しました。

框組でカッコ良く、機能的なキッチン。

ウッドワンのカップボードは、通常45cmのところ、奥行き60cmのフロアキャビネットを選べます。

これにより、引き出しの収納量が大幅に増え、カウンターも広くなるため、格段に使いやすさがアップします。

造作吊戸・棚については、I様と私で打ち合わせ、ガラスや格子など、デザインを決めていきました。

造作の家電収納は、お客様がお持ちのレンジや、今後ご購入予定のゴミ箱の寸法に合わせて決定します。

キッチンの下がり天井には、SNSで最近人気の木目調クロスを採用されました。

さらに、弊社の施工事例では、キッチンの腰壁左右にスイッチ類を配置するレイアウトが好評です。

(お引越し前の画像を使用しています)

例えば、

左:キッチンダウンライト・キッチンペンダント

右:ダイニング照明・リビング照明

といった具合にエリア毎に分けると使いやすいです。

昨年の横浜市保土ヶ谷区I様邸見学会で、↓こちらをご覧になった方が希望されています♪

白トグルスイッチが一番人気★ ゴールドや木製もありますよ~。

2025年6月14日

横浜市泉区 I様邸 お引越し後 Part.2♪

「 最強 家事楽動線 & 老後も安心。クールナチュラルなお家。」

横浜市泉区I様邸、今日はLDをご紹介します。

TV背面は、大工さんがヘリンボーン柄に木材を貼ったこだわりの一角です。✨

パイン材がふんだんに使われたリビングには、観葉植物がよく映えます。

階段下はヌック風に空間利用、今は娘ちゃんの遊びスペース。

I様は、ナチュラルスタイルにトレンドのインテリアを巧みに取り入れています。

リビングの先に広がる縁側のある広いお庭。まさに理想の暮らしが、ここにあります。

~ 続く ~

2025年3月17日

「水まわり二階で家事楽☆彡 テラスとつながるアウトドアリビング」

何度かに分けてご紹介しました、町田市T様邸のお引越し後画像、施工例ページに追加しました。

 町田市T様邸 施工例ページ(お引越し後画像は下半分です。) 

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010287/

とーーーっても素敵なお家です💕  (⋈◍>◡<◍)。✧♡

2025年3月9日

町田市T様邸、お引越し後画像紹介 Part.4

町田市T様邸、お引越し後画像紹介 Part.4です♪

「水まわり二階で家事楽☆彡 テラスとつながるアウトドアリビング」

今日は2F&ロフトをご紹介します💕

2Fホール。

ホールに面したファミリークローク。

かさばる衣類なのに、「スッキリ収納」のお手本のよう✨

寝室。一部勾配天井にすると、広々感がupします。(平天井部上はロフト空間)

小学生のお兄ちゃんの部屋。子供部屋って物が多いのが常なのに、収納まで物が少なくて凄い!

 

弟君のお部屋も、お兄ちゃんと同じく、収納内と壁1面のアクセントクロスをポイントにした内装です。

 

ママの、物を増やさないポリシーと収納能力、息子さん達に受け継がれるのでしょうね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

Part.5に続く。

2025年3月6日

町田市T様邸、お引越し後画像紹介 Part.3

町田市T様邸、お引越し後画像紹介 Part.3です♪

「水まわり二階で家事楽☆彡 テラスとつながるアウトドアリビング」

今日はキッチン💛

キッチン横は、弊社で人気の「柱間に棚二段」仕様。

植物の選び方や配置に、インテリアとグリーンへの愛を感じます。

弊社のお施主様は、あえてキッチンとカップボードのメーカーを合わせない方の方が多いんです。

カップボードはリビングダイニングからよく見えるので課金する方多し!

飾り棚には、実際に使うキッチングッズを見せる収納として置かれていました。

カップボードの背面は、LDKで一番目立つところです。

好きなアクセントクロスやタイルなどを採用するとオリジナリティが出ますよ。✨

キッチン立ち上がりをちょこっと彫り込むと、調味料が置ける便利なスパイスニッチが完成。

カップボード左に、家電&ごみ箱 収納を設けました。

その奥は1畳のプチパントリー。ドアを開けると玄関ホールにつながります。

インテリアのセンスが良いのはもちろんですが、収納もとても上手な奥様です。(⋈◍>◡<◍)

お引渡しから3年、今でもおうちが進化しています。

2025年3月2日

町田市T様邸 お引越し後 Part.2

町田市T様邸、お引越し後画像紹介 Part.2です♪

「水まわり二階で家事楽☆彡 テラスとつながるアウトドアリビング」

今日はリビングダイニングをご紹介します。

 

ご夫婦共に、お好きな濃いグリーンを、建具などに採用。

又、植物達もインテリアのポイントです。

かっこいい系照明と、アンティークダイニング家具の組み合わせが秀逸★

キッチンの腰壁はモールディング仕様、最近選ぶ方が少しづつ増えています。

飾り棚にはこだわりのアンティーク雑貨などをディスプレイ💕

建具で仕切るとお部屋として使える空間。お子様の勉強スペースだそうです。

フランで買っていただいた木製ブラケット照明✨

いい雰囲気!

 

Part.3に続きます。

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る