
スタッフ個人ブログ
「 ペニンシュラカウンター中心の家 」 横浜市青葉区S様邸内装工事中です。
大人気の青葉区、閑静な住宅街にご新築中です。
壁付けキッチンの向いに収納を兼ねた造作ペニンシュラカウンターがあります。
ペニンシュラカウンターの壁にタイルを施工
キッチンの奥は広いパントリー
1Fリビングから見上げた吹抜け♪
二階への階段 & 二階造作洗面台
12月お引渡しです。
リフォームスタッフIに依頼されてディズニーつむつむ編みぐるみ、編みました。
編み図の読み方も怪しいワタシなので何度もほどいてやり直し、動画を見ながらなんとか完成★
うっミニーちゃんの体曲がってますね💦 更に編み目が緩かったみたいでミニーなのに巨大です (笑)
Iさんもミニーちゃんごめんよ~
★ 編みぐるみリタイア ★
父が名古屋人だからか?!DNAを受け継ぎ、お金の話大好きです (;”∀”)
2年前から老人ホームに入っているのですが会いにいっても私の事も子供達の事も分からず ( ノД`)シクシク…
なので、子供達と遊んでくれた事はもちろん、かなりのケチだった事すら (笑) 懐かしく感じます。
私も子供の頃名古屋に住んでいて名古屋大好き♬ 気になって調べてみたら、
江戸時代に尾張藩が倹約貯蓄を奨励したことでお金に対する合理的な考えが根付いたそうです。
あ、話がそれました。
昨年娘が諸事情により、健康の為に歯の矯正に通い始めました。(私の持病と同じ痛みが勃発)
「住宅ローン控除で税金全額控除されているので医療費控除しても税金戻ってこないよね、医療費控除面倒だからいいや。」と
経理スタッフHに話したら「絶対した方がいいよ!」と教えてくれました。
ここからがポイント★
「控除申請すると翌年の住民税が減る可能性がある」 えっそうなの?!(”Д”)
と、アドバイスを受け申請した結果、今年の住民税がかなり減額されました。
更に!息子の 学校の補助金 が控除後の収入で決まるのでこちらはかなりアップしました。
かなりといっても「主婦にとってのかなり金額」です (笑)
学校の補助金にまで頭がまわりませんでしたので教えてもらって申請して本当に良かったです。
参考になる方もいるかな、と思って書いてみました。
ただ、税金に関して素人なので参考程度に読んでいただけると幸いです。
さて、矯正は終盤にはいり、輪ゴムの矯正が始まりました。かなり痛がってるんですが、
歯並びが綺麗になったのがとても嬉しいらしく痛くても矯正して良かったと言ってます。
★ 女の子は歯が命 ★
11月12月の完成見学会は「シャヴィラージュ高座渋谷」です。
こんな建売あったらいいな❤ 的 ナチュラルスタイル建売住宅♪ (ご契約済です)
玄関の隣に造作洗面台
二階リビング
階段で上る広いロフトがある建売ってほとんど無いと思います!
http://www.satomura.net/kengaku/00050048/ 完成見学会情報
皆様のご予約お待ちしております★
どこに収納しようか迷っていたブラーバちゃん。
蓄熱暖房上のここ↓に決定、中はフランで買ったアンティークの金属容器♫
ブラーバちゃんの寸法にぴったり、備品類も全て入りました。
すっきり納まると気持ちもすっきりしますよね♪
洗濯脱衣カゴがカビました💦
お風呂と脱衣所(1畳)の換気にはかなり気をつかっていて、
お風呂の換気扇24時間ON、入浴後と洗濯機の乾燥機使用時は3時間最強換気にしています。
それなのにカビ~”(-“”-)” 材質が藤だったし濡れたタオルも入れていたので仕方ないですね。
そこで、フランで売っているバスケットワゴン(布製)購入しました。
キャスターがついているので奥のお掃除が楽です!
更に!引き出すとドラム式の洗濯機との距離がめっちゃ近い!
洗濯物を入れる作業が楽ちん♫
ここまで楽しようとしたら体がますます退化しますね・・・( ;∀;)
ちなみにお値段は¥7340(税抜)、結構お高いんですが造りがしっかりしています。
娘にも「使いやすい!」と好評でした。(紺色もありますよ)
ついでに我が家の狭小洗面脱衣室の反対側ご紹介します。
狭小住宅ゆえ収納が少なく、窓上に棚をつけようか悩みましたがチビの私では届かないし掃除もしづらいしやめました。
収納が少ない分モノを増やさないように(というか増やせないし)諦めがつきます。
とはいえ必要なものは必要、前にも載せましたがコチラは娘用の扇風機。
暑がりのムスメには必須、これがないとせっかく入浴しても汗ダラダラになってしまうそう。
子供達が独立したらモノがかなり減るので、「モノを減らしたい」という点では早く巣立って欲しいです (笑)
★ わんこはずっと家にいて ★
「30代夫婦が建てたナチュラルで子育てしやすい家。」10/19発売
(私のカントリー別冊 Come home!HOUSING⑦)
昨年10月にお引渡しでした藤沢市S様邸が掲載されました♪
(P76~79 chapter02 家事動線がいい暮らしやすい家 CASE3)
お子さん二人まだお小さいのですが、奥様もお仕事をされていてご夫婦共に忙しい毎日。
共働きゆえの、家事動線を重視した間取りが見どころです。
建築中に、「余計なものは家に持ち込まない主義なんです。」ときっぱりおっしゃったご主人様の
ポリシーが忘れられません。だからこそいつでも片付いた綺麗なお家が保たれるのでしょう。
とはいえ、それが一番難しい・・・と思った方も多いはず?!
整理収納アドバイザーの講習会で
「例えば家に一日5点のモノが持ち込まれたら一年で1800点以上のモノが増えます。」
と習った事を思い出しました。一日5点捨てられればいいんでしょうが現実は難しいですよね。
S様ご主人様のポリシーは整理された家を保つには絶対に必要な事。
モノが増えるといえば・・・
週末息子の学校が文化祭だったのですが、食べ物の模擬店で残った100均で買った台所用品、すんごい量を持って帰ってきました?
洗剤3本・アルミホイル5本・ラップ・使い捨て手袋大量・食器洗いスポンジなどなどなど・・・
捨てられない性格故、「みんないらないって押し付けあっててもったいないから全部もらってきた。」ですって。
雨の中、大荷物を持って帰ってきた事には頭が下がるけれど、しまうところなくて実は困ってます (笑)
★ 余計なもの家に持ちこみまくり ★
「ミックススタイルインテリア ワンちゃんとの生活を楽しむ U^ェ^U 」
横浜市T様邸
1月お引渡し予定です。
「手づくりの温もり溢れるカントリーハウス」
平塚市K様邸
1月お引き渡し予定です。
「6人と犬一匹が快適に住まう。南欧風二世帯住宅」
川崎市K様邸
4月お引渡し予定です
この辺りではあまり見かけない平屋、階段を昇り降りしない生活に憧れている方も多いかと思います。
土地が安い地方では可能ですが、神奈川県央地区では販売している土地は30坪~40坪が多く
家族に十分な広さを求めたら金額的にも夢のまた夢です。(建ぺい率50%が多いです)
私の衣類タンス、階段の昇り降りが面倒&置く場所が無いという理由で数か月前にリビングに持ってきました。
リビングにタンスって変ですが💦 二階に上がらず着替えがすぐ取れて楽です。
出来るだけ階段を上りたくない・・・ あと10年もしたら完全なる「一階の住人」になりそうです。
息子 vs 私と娘 、の家庭内バトル構図が出来上がっているので「二階の人帰ってる?」と
息子の変な呼び方が定着してます。何故ならずっと自室にこもっているから~
★ 思春期あるある ですね。 ★