
仕様について
神奈川は小さい土地が多く、その場合、建てられる床面積が限られます。
故に、使える空間は出来る限り有効活用する事をお勧めしております。
小屋裏をロフトに、階段下を収納やトイレになどは、定番になっておりますが
二階空間を有効活用する面白い間取りをご紹介します。
★ご紹介する3件共40坪前後のとても広い家です★
横浜市青葉区K様邸 二階ホールの・・・
小さな扉をくぐると
天井高1400 床面積にカウントされない収納スペースになっています。
(この上はスキップフロア寝室、更に階段を上るとロフトがあります。)
物置的利用の場合、大抵雑な収納になりがちなのですが綺麗好きなK様は物置も整理整頓されてます。
あ、自宅のロフト、整理しようっと💦
衣類が大量に、且つ綺麗に収納出来るよう、奥様が工夫されたんですよ✨
完成したばかりの平塚市K様邸💛
二階ホールは広いセカンドリビング。
またまた小さい扉を開けると・・・
これまたものすごーく広い収納です!お子さんの遊び場としてもGOOD★
大和市I様邸は、設計士渾身の階層が楽しい間取り。
左がトイレ 右の小さめの扉が天井高1400の空間です。
お部屋としても使用可能。
収納はもちろん、床座で仕事や勉強をする部屋・小さいお子さんの遊び場、・寝るだけの寝室・・・
天井が低いとはいえ、使い方によってはとっても便利なんですよ!
身長が高い男性にはちょっと厳しいです😅
いかがでしたでしょうか?
注文住宅ならではの間取り、設計士とじっくり打合せ出来ます。
ちょっと前にも書きましたが、私が光過敏なのか?リビングのLED電球が眩しすぎて神経に触ります。
LED消灯時
LED点灯時 わっ!眩しい~
結局白熱電球に交換しました。
陰影も綺麗に出るし優しい光💛 ゆったり休めます。エコの精神に反しますが他で節電するように気を付けます。
通常はこのような裸電球は付けないしあまり参考にはなりませんが
ナチュラル好きな奥様やお施主様方は私と同じように白熱をご希望される方もいらっしゃいます。
子供部屋など明るさが必要な所は別、息子の部屋はLEDの昼白色の電球に変えたら
「ありがとう!ゲームも勉強もしやすくなった!」と喜びました。ちなみに視力0.05位・・・😢
そうそう、息子といえば壊滅的運動神経💦 なのに先月学校の全員参加スキー合宿に行かされました。
すると初日先生からメールが → 「〇〇君がゲレンデでフリーズしました・・・」( ゚Д゚)
フ・フリーズって??
腰まわりを痛めて動けなくなったそうで担架が無くて、ゲレンデから先生方数人に抱えられて運ばれる始末・・
結局3日間ホテル待機、でも帰る日にはなんとか歩けるようになっていて、
結果的に「スキーやらずに済んだ!」・・・ 先生方ご迷惑かけたのにごめんなさい m(__)m
友達がお風呂も入れてくれて車椅子もずっと押してくれたそう、なんて優しい子がいるんだろうと感激しました。
★ 友達いたんだと一安心 ★
IH・ガスコンロの周辺壁は、料理中油や汁が飛んで汚れるので、主婦の悩みの種です。
タイルよりキッチンパネルの方がさっと拭くだけ、断然お手入れが楽です。
かといってタイル大好き💛な奥様も多く、清掃性を取るか、お好みを取るか・・・
タイルの場合は汚れの目立たない薄いグレーやベージュの目地も選べますが
壁のタイルは99%白目地が選ばれているので何故かほとんど採用されていません。
娘が料理をするようになってから横手前壁下の壁が汚れるようになりました。
ここは塗り壁なのでサンドペーパーや激落ちくんで地道にゴシゴシ汚れ落とししております。
汚れやすいところに塗り壁は無し!ですね。
注文住宅ってなんだか広くて家豪華な家のイメージがありますが、そんな事はないです。
出来るだけお借入れを少なくする方針のお施主様は、小さめの土地にコンパクトなお家 を建てて、
その中でいかに家族が 住みやすく工夫するかに重点を置いて 打ち合わせをしていきます。
私も自宅が狭小なので色々工夫しました。
ロフトや小屋裏収納などは大きな工夫ですね。
今日は弊社の 空間有効利用の小さな工夫 をご紹介します。
お施主様が考えられて、定番になった仕様もありますよ~。 (^O^)
① トイレ パイプスペース パタパタ収納・・・・トイレットペーパーを収納
パタパタ収納ですとその上に物が置けないので上部に一段棚を追加する方も多いです。
② トイレ パイプスペース 下端掘り込み収納・・・トイレブラシやトイレ洗剤を収納
扉があるとカビが発生する可能性があるので、OPENの方がお勧めです。
③ 玄関ミラー収納・・・彫り込めばスッキリ、スリッパが収納出来て便利
スリッパって意外に収納に困るものの一つです。
他のスリッパ収納施工例はこちら↓
通常の壁掘り込み収納ですが、こんな風に一か所準備しておくと便利ですね♪
④ 扉付き収納スペースの下をOPENにして・・・お掃除ロボットの基地
床にどーんとお掃除ロボットがあるとその部分の床がデッドスペースになってしまいます。
昔TVで、おすぎとピーコさんが(どちらの方か忘れてしまいました、すみません💦)
「床に物があるという事はその面積の家賃やローンを無駄にしているのよ。」と
言っていて妙に納得、ずっと何年も頭から離れません。
⑥ TV台代わりの掘り込み・・・階段下空間を利用
最近増えてきた壁掛け薄型TV、せっかく壁かけにしたのだから、TV台は置きたくないですよね。
そこで階段下の空間を利用してこんな風に収納スペースを確保 ↓
奥行きがあって間口が狭い階段下の収納は収納方法がなかなか難しいので
リビング側からも使う方法、お勧めです。
⑦ 小上がり下のスペースを二方向から利用・・・使いやすい奥行きが大事
小上がりの引出は奥行きを多くとると引出した時にリビングの家具に当たるケースが多いので注意が必要です。
お隣の部屋に引出をつけて、ちょっとした収納に💛
次も奥行きの活用例です。
⑧ 空間の奥行きを二分割して利用・・・収納するものによって分割する割合を決めます
下部はリビングから奥行き目いっぱい使い、上部はリビング側を浅く、サニタリー側を深くした施工例
同じ仕様ですがキッチン側とサニタリー側で分割した施工例
ちょっとした工夫で収納力と収納しやすさがグンっとアップ★
収納は深ければいいというものではありません。
収納する物によって奥行きを決める事で収納しやすい = 片付けやすい家になります。
数年前に整理収納アドバイザー1級を取ったのですが、いつか仕事にしてみたいなあと思いつつ
怖気づいて行動に移せません。どこか片付けがしたい!と自宅をちまちま整理しているだけです。
弊社はお施主様がご自分でお選びになりたい方が多いので、コーディネートしないインテリアコーディネーター。
大学時代お昼を一緒に食べていた友人がカリスマインテリアコーディネーターで、TVや雑誌などにバンバン出てます。
地味な性格ゆえ、華やかな世界に憧れがないのですが、彼女のバイタリティーは羨ましいと思う今日この頃。
★ 一緒にお昼食べてただけ ★
自宅で使ってみて便利だったのでお勧めしている家電収納部、炊飯時引き出すとこんな感じです。
トースターが大きすぎて放熱空間を確保できなかったのでトースター使用時も引き出しております。
(早朝撮影の為暗くてすみません)
冷蔵庫の上は行き場の無いサボテン達
天窓があるので割と日が当たります。とはいえひょろひょろの子もいるのでどうしましょう~
最近ネイルにはまりだした娘、週末は自分で塗って自己満足、うっとり眺めています (笑)
安いネイルと百均のパーツですが、塗るのが楽しいみたいです。
★ 日曜の夜に剥がします。 ★
横浜市泉区T様邸 照明が取り付けられました。(*^▽^*) 照明が付くと残工事も僅かです。
カラフルなペンダントを3色二個づつセレクト。こちら廃盤になってしまいました、残念☆彡
各照明・雑貨メーカー人気のあるものも何故か廃盤になっていって雑貨屋側としては困ります・・・
反面、新商品をどんどん出してくれて有難いので、文句は言ってはいけませんね💦
トイレはパナソニック。清潔感のある明るい壁紙です。
1F人大天板の造作洗面台
↓
扉がついてタイルが貼られました♪
来月お引渡しです。
犬ブログです🐕 でもなんとか家仕様につなげますよっ。
色違いの機能性◎のワンコ服を洗い替えに購入。
着せられている方はどーでもいいでしょうね (笑)
人間が楽しんじゃってゴメンね。寒いから冬は着ようね。
お尻にぽちっと押したくなるハート
うーんこの内容を無理やり家の仕様につなげるとなると・・・( ;∀;)
そうそう! パインの床築7年でかなり傷がついてますが、柔らかさと傷のせいか?!
ワンコが滑らないので足に優しそうです。
ワンコが家に来るまで知らなかったんですが、フローリングなどのつるつるした床だと
脚腰を痛める犬種が多いらしいです。
これはダメな教育方針かもですが、子供が物を落としたりして床に傷をつけても怒りません。
細かい事にピリピリしているよりもっと大事な事があると思うからです。私も落とすし💦
家族仲良しが一番💛 昨日は元気が一番と書いてました (笑)
★ 一番がいっぱい ★