
スタッフ個人ブログ
横浜市緑区K様邸 現在木工事中です。
一棟を東西に分けたとっても広い二世帯住宅♪ 西側の1F2Fが親世帯 東側の1F2Fが子世帯です。
親世帯子世帯共用のバルコニーが 約36㎡もあるんですよ!


親世帯 LDK入口 & LDK



子世帯 LDK

とーっても仲の良い二世帯ファミリー💛 新生活が待ち遠しいですね (*^▽^*)
個人ブログです。

今週のムスメケーキ クックパッドのつくれぽ2万越えのお勧めレシピで作ったそうです。
◆りぴ・りぴ㊙チョコレートケーキ◆ https://cookpad.com/recipe/375604
帰宅してから食べたらとっても美味しかったです♪

バレンタインにも良さそうです。

★ 板チョコはガーナがお勧め ★
川崎市K様邸 木工事中です。(1Fが親世帯2Fが子世帯 二世帯住宅)
ご両親様もナチュラルインテリアがお好き、今お住まいのお家も木の温もり溢れ、テーマカラーが白のお家だそうです♪
ニッチやステンドも何点か壁に施工されます。

白の建具には緑色ステンド、こちらは弊社初施工ですね (^O^)

お父様が綿密な計画をたてられた カウンターデスクと収納


チワワちゃんが家族の一員だそう💛 幼稚園の娘さんとチワワちゃんが走り回れる広いお家です。
( 4月ご竣工予定 )

無理やりですがワンコといえば、娘が4コマ漫画を描きました。


「うるさいからアレ返す?」と言った時は鬼か!と思いました( ノД`)
今や外出時に「うるみちゃ~ん 一人で大丈夫~?? 心配ダヨ~💛 」( ゚Д゚)
★ ラブラブに 3分かかる 犬男子 ★
今回の雪、大変でしたね💦 都心から帰宅できなくなった話なども聞きました。
二年前の大雪でリビングのエアコン室外機に雪が積もって作動しなくなってしまったので
それ以来⛄が降る予報の時はお風呂の蓋を室外機上に乗せてます。

ネットニュースにも室外機に雪に埋もれてエアコンが作動しなくなった例が続出とあったので対策要ですね。
風呂蓋乗せ対策はどーかと思いますが (笑)
雪で寒いので蓄熱暖房の前で丸まるワンコ☆彡


家事ネタです。
雑誌「LDK」に載っていた水まわりに使える撥水材を浴室の床に使ったらピンクカビがつかずかなり効果がありました♪
お風呂の燻煙剤も使っているので撥水剤のおかげだけでは無いと思いますが、プラスで効果がある感じです。

Amazonで¥778
水気をふいて、シュッシュッとスプレー、その後乾拭き。

恥ずかしながらお風呂の床掃除毎日しないので (;^ω^) これは必須になりそうです。
本当は毎日やっていればこんな労力はいらないのに、毎日出来ない・・・
ただ、ケミカル臭がすごいのでマスクと手袋必須、自然派お掃除の方にはお勧め出来ません。
![]()
更に料理ネタ。
クックパッドレシピを良く使うのですが、プレミアム会員は月会費がもったいないといままで我慢してました。
最近 娘がクックパッドを見ている時間が長いのでヨシ!と会員になったら、断然楽しくなったみたいで、
益々スマホで料理を見る時間が増えていてある意味、スマホ依存・・・? 他は、テイストメイドの動画なども見て、
「うわーっっ!美味しそう~💛💛 この断面見て!見て!」と美味しそうなものを共有したいのか見させられます。
見ているだけで胃が持たれそうな料理の断面 (T_T)
こてこては無理なので、娘がビビンバ、私は肉じゃが作りました。

インスタ映え全くしない画像ですが美味しかったです。
最近個人ブログばかりですみません!
施工中画像まとめて来週にはご紹介出来ると思いますので少々お待ちください。

先日大和のシリウスで開催されていた、ハンドメイドフェアに行き、
娘が欲しがったポーチと、ワンコのダッフルコート購入しました。
ダッフルはワンコに着せてみたらブルブル震えて歩かないので、クマの編みぐるみに・・・ (T_T)

ハンドメイド品ってなかなか売ってないものもあり、手作り感が可愛いですよね。

年末に買ったホームベーカーリー、2日に一度活躍しています!
娘がチーズフォンデュをやってみたいと、ホームベーカリーを途中まで使ってバケットを焼いてました。

チーズフォンデュ用チーズがスーパーで売っているとフランスタッフ達に聞いたんです(*^▽^*)
初フォンデュ☆

潔癖がいるので各自に一皿づつチーズ、全くお洒落じゃない暗い画像ですいません。

更に、ホームベーカリーでパスタも作ってました。

製麺機がないとキビしいそうです!うどんの太さになりましたがモチモチで味は美味しかったですよ♬
( チーズフォンデュで余った具材使用 ソースのみ母担当 ( ;∀;) )

★ 製麺機は買わない ★
自宅の階段下はくぐり抜けられるように高さ120cmのアーチ開口があります。
これが結構便利です。わざわざぐるっと回らなくていいので楽ちん♬
狭小住宅なので、収納の面でもこのスペースは必須でしたね★

左はワンコのトイレ。子犬の時ブリーダーさんのアドバイスで10日ほど閉じ込めてました。
鳴いたらカーテンをシャっと閉めて・・・可哀想でした(T_T) 今は家中フリーにしていて楽しそうです🐕

今回整理したのは反対側、同じシリーズの小引出収納で揃え、前面もびしっと揃って快感💛

可愛くない事務用品ですが、ここは全く見えないところなので機能性を重視しました。
棚の奥行き20cm、どうしても21cmのものしか見つからなくて1cmはみ出してます( ;∀;) この位はOKOK!
引っ越し7年にしてようやく家中の小物が整理できました。おそらくもうここは変えないと思います。
シルバーのテプラテープ、ラベリングは必須。

「あれどこ!?」が無いのでケンカが減ります(笑) 整理整頓は達成感があるので大好きです。
![]()
先月ご竣工でした青葉区S様は、打合せは西東京から大和まで来てくださっていました。
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010197/ S様施工例ページ
「打ち合わせの日は大和のシンガポール料理店でランチを食べるのが楽しみなんです。」と
おっしゃっていたので、調べて先日娘と行ってきました。
大和警察署のそばにある、マカンマカンさん http://www.makanx2.com/

とーーーーーっても美味しかったです。11時に行って、12時には満席だったので人気みたいです。

サラダに細かく砕いたピーナッツが入っていたので家でも真似してみたらお店の味に近づきました(^O^)
たまには美味しいものを外に食べに行くのも、料理のモチベーションをあげるのに必要かも!
★ たまにならね・・・ ★
毎日寒いですね⛄
事務所にホカロンが大量に置いてありました、男性スタッフもホカロン必須みたいです。
インフルエンザや胃腸炎が流行っているようなので皆様お気をつけくださいませ。

ダイニングテーブル上のPCが気になって、本来のPCスペースに戻しました。
ここだとPCやりづらいという娘のクレームスルー!

裏はこんなコード地獄です。どうしましょう・・・

コードといえば、息子部屋もこんなコード地獄なので、

以前コードBOXにいれていましたが掃除の時にコード一本一本拭きづらいと言われ、やめました。(;^ω^)
ちなみに、高校生の勉強机にパソコンがあって邪魔じゃないかと思われるかもしれませんが、
時間がもったいないという理由で、勉強は必ずPCゲームをしながらするという変わり者です。
ご飯も時間がもったいないからこう↓ ”(-“”-)”

お金は更にもったいないと、💰 来週高校のスキー旅行なのに防水靴を買わせてもらえず困ってます・・・
今大寒波なのにスニーカーで行くそうです。(>_<)
![]()
話は戻って、PCスペースにあった小物類をなんとかすべく、階段下を整理整頓中です。
とりあえず下のワンコスペースはちょっとだけ整理して、上部は小引出を買って試行錯誤してます。
(トイレシートごみ箱・空気清浄機・トイレシート・おやつ・犬用ウェッティ・ケアグッズ)

上部に置く引出収納、奥行き20センチの収納を見つけるのが大変でした💦

新築計画時に収納用品を決めておく事、結構大事です。
★ びしっと揃うと気持ちいい ★
昨年8月にお引渡しでした東京都E様邸へ、お引っ越し後写真撮影にお邪魔させていただきました。
E様邸施工例ページ↓
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010190/
お若いご夫婦と1歳になったばかりの男の子、愛犬ポテトちゃんの3人+1匹のファミリーです。

お打合せの時期にご出産された長男クン💛カワイーー(*^▽^*)

4才のポテトちゃんもカワイーー💛

前回の撮影で営業スタッフNが全体的な写真は撮ってきてくれたので
今回は収納や雑貨など細かい部分を撮影させていただきました♪

左:玄関の大きめフックは施主支給品 右:照明付きニッチは玄関照明と連動

玄関横のシューズクローク、クローク側にロールスクリーンを取り付けました。

変わった形状の施主支給の手摺。邪魔になるか心配だったそうですが使い易かったです。

前日がお誕生日会だったそうでポップな飾りつけいっぱい!プレゼントもいっぱい!
1歳おめでとうございます🎂


階段下はポテトちゃんスペース🐩

リビングの一画のPCコーナー★ 椅子はご主人様が十数年前に買ったイームズのロッキングチェア。
ご結婚前に買われたそうで、奥様は良い物にはお金をかけるご主人様の考え方に共感したそうですよ💛

座らせていただいたのですが座り心地ももちろん良く、ゆらゆらすると癒され感が(*^▽^*)
TVボードは今回新しく新調されました。

フランでご購入いただいた、ちっちゃいものシリーズのディスプレイ

奥様はポーランド食器のコレクターでいらっしゃいます。
圧巻のコレクションはこちらだけでなくカップボードにも!

造作洗面台のシンクもポーランド製(施主支給品)

紹介したい画像が盛りだくさんなので、キッチン・カップボード・二階の画像は明日ご紹介しますね。

さて、前回のブログに書いた南林間のシロクマ食堂さん、早速娘と夕飯を食べに行ってきました。

野菜メインのメニューで和食器とレトロな内装、とっても素敵で、なによりお料理が絶品!
二人で、家でもこんな料理作ってみたいね、と憧れのレストランになりました。
★ 野菜が美味しいって嬉しい。 ★



