
仕様について
床の境目について、注意点です。
素材と色が全く異なるのは基本的にNG、注意してくださいね。
(あえてはずす上級テクは除く)
壁など、つながりがあるものは同じ事が言えますが、特に床には注意が必要です。
素材も色も同じが無難。

とはいえ、1F床 → 1Fから2Fの階段 → 2Fホール床 → ロフトへの階段 → ロフト床
全て同じものを選ぶ方はほぼいないので、どこかでは境目は出来ます。

ただ、片方が白の場合、個人的に違和感がないと感じます。

素材が違い、同系色のセレクト 成功 施工例。
-530x795.jpg)
エリアエリアで仕様を決めていくので「つながり」、忘れがちです。
全体像を考えて決めていきましょう。 (^^♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
インスタをチェックしていたら、ミラタップ(旧サンワカンパニー)の
こちらの洗面台を見つけました。

人気のハイバックカウンター&壁出水栓(もちろん吐水部伸長)
グレーが選べるという点がすごい。
ミラタップ インスタ
https://www.instagram.com/miratap_official/reel/C-SLqgBpbGI/
奥行きが80cmと深いので設置可かどうかは、間取りによります。
下がOPENすぎるのが気になりますが、造作棚板を付けたら良いと思います♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
次回の完成見学会は、11/9(土)10(日) 横浜市保土ヶ谷区I様邸です。
「 猫ちゃんと一緒♪ LDK回遊動線&友達が気軽に泊まれる間取。」
延床面積26.12坪+ロフト&小屋裏収納 5坪。
(人口が多い横浜市の地区故、法規制が厳しい場所)
空間を余すことなく利用すれば、この位の広さが4人家族に丁度良い、と 私は思います。
延床 30坪欲しいと思われている方!ぜひ I様邸をご覧ください。(広いロフトもその理由)
外観は王道ナチュラル、可愛らしく

LDK 16.2畳 + 小上がり室3.1畳
小上がりは、↓ 3枚引き戸の奥。床はメンテナンスを考え 畳ではなく、店舗用クッションフロアに。

適材適所☆コスパの良いものを主に選ばれ、予算内に抑えながらも、こんなに素敵なお家に!✨

キッチンのペンダント照明は、SNSでも人気 オーデリック「アクア」。
天井に映る陰影が水中の様です。(フランでも展示・販売中)

キッチンとカップボードは同じリクシル品ですが、敢えて色を変えられました。
同じメーカーで敢えて、という所が玄人はだし!

2F 居室。標準仕様内でシンプルナチュラルにコーディネートされました。

今回ももちろん、広いロフト有り☆彡 (2空間 8.5畳+1.5= 10畳)
完成見学会情報はこちら。

http://www.satomura.net/kengaku/00050122/
既に沢山のご予約をいただいており、現在 ご予約可能な時間枠は下記の通りです。
11/9(土) 11:30~ 2枠
11/10(日)15:30~ 2枠
ご予約お待ちしております。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

建具の色について。
I様邸の2Fトイレと、洗濯脱衣室入口の建具(ドア)がこちら。

同じメーカーの建具、色のトーンを合わせて2色に💛
フラット扉故 かなりコスパが良く、可愛すぎない絶妙な可愛さ。
ドア枠が白なのも、プラスポイント。
個人的に、居室の建具は、I様お選びのものが、コスパも見た目も良くお勧めです。
更に、フランで購入いただいた ゴールドのドアプレート を付けてグレードアップ!
同時に視界に入る色付き建具は、とにかく、色のトーン(=明度と彩度のバランス)を揃えましょう~。
メーカー建具 施工例

 
 
無垢建具(塗装)


難しい鮮やかな色も、トーンを統一すれば大丈夫。

ああ、願わくばもう一度家を建て、内装コーディネートしたいなあ。
人間の欲、計り知れなくて自分がコワイ。
☆ 身の程を知れ。☆
「 大きくグルッと回遊動線。みんな一緒で楽しいおうち。」綾瀬市I様邸
 
 
 
 
 
 
1月ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

照明のお話。
先日ご竣工の海老名市Y様邸の洗面脱衣室には、シンプルなミラー収納がついています。

お化粧には、照明付きのミラー収納が一番なのですが、奥様は見た目がNGとのこと、

ダウンライトを二個つけました。

洗面脱衣室中央にあるダウンライトだけでは、光が頭の後ろにあたって影に
なるため、お化粧には向きません。

顏とミラーの間に、ダウンライトがあれば、顏が照らされてお化粧もOK。

細かい事ですが、かなり大事です。
☆ 光のコントロールって大事。☆
炊飯器収納場所に良く使う、スライド棚。(炊飯時の蒸気がこもらないように)

実は、炊飯器以外を置いても便利です。インスタでこんなの動画見つけました💙
https://www.instagram.com/reel/C8a_3ULxFKK/?igsh=dmo5ODYxMHZmZWs=

川崎市T様邸 オーダーカップボード(2019年お引渡し)を思い出しました♪
豪華 ☆ フルスペック 😍 オーダーキッチン&カップボード

奥様と、何度も綿密な打合せを重ねた記憶が思い起こされます。

炊飯器の下の段も、スライド棚。収納する家電がぴったり納まる様に、一つ一つの空間 有効寸法を決定。

図面左、オーブン下のスライド棚は「けむらん亭」(スモーク&ロースター)置き場です。

実は、カフェ併設住宅なんですよ💗 お料理はもちろん、トールペイントなど 多彩な奥様、教室も主催されています。

限られた広さに、調理器具・収納などをパズルの様に詰め込んだ、合理的な厨房。
 
 
💗 外観も可愛い💗

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
数年前までは、可愛さを重視するお施主様が多く、造作洗面台のカウンターはタイル貼りが多かったです。
王道、真白なモザイクタイル。モザイクタイルは細かい為、目地の量が多く、お掃除は大変です。💦
「目地を歯ブラシで掃除するのが至福の時なんです♪」という、タイル命の奥様も多かった!

天然石っぽいこちらのタイルも、大人気でした。 確か廃盤・・・

個人的一推しはこちら。 名古屋モザイク工業のルーメン。

水色とホワイト系が可愛い🥰

タイルの目地掃除が・・・という方は、木製カウンター。(DIY塗装の必要有り)

壁タイルは、垂直なのでほぼ汚れません💗
という様に、本物志向の方が多かったです。

今は、お施主様のほとんどが共働き、「清掃性」が一番の重視するポイントに☆彡
アイカ工業さんの、メラミンポストフォームカウンター。
一番、本物の木目に近いのはこの色柄だと思います。(TJ-426K) というか、本物にしか見えない・・・

モルタル風の柄も人気💙
メラミンポストフォームは人大シンク一体型が可能です。(=継ぎ目がなく清掃性◎)

ホテル風の造作洗面台✨ こちらも同じ素材です。

時代の流れと共に、住宅の仕様も変化しています。
工務店で働き始めて15年、住宅設備は進化しつづけ、お施主様の選ぶ仕様やテイストも
どんどん変わっていく事を、日々実感しています。
☆ SNSの影響大。☆
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡





 
 




