
仕様について
「 最新人気間取を集約♪ 二階リビングのシンプルナチュラルハウス。」泉区M様邸
最終回です☆
M様邸は間取りの関係で加熱機器前の壁が通常より広いです。
そこを生かして調味料などが置けるニッチを二段つけられました。
見学会では奥様方が「ここにあると料理し易いのよね~♪」と、大羨望な仕様でした。

TOTOキッチン ミッテの割と新しい色のシリーズ「ボルケシリーズ」の3色は微妙な色具合が良いです。
私はボルケピンクがいいのですが、まだどなたも選ばれてません💦 悲しい~😯
さて、カップボード背面の壁、「どうみてもタイル」なんですが、クロスです!
最近のクロスやクッションフロアの精巧さには驚かされます。


横並びダイニングの間取り故、ここ↓大事ですね。ダイニングテーブルの高さを考えて決定。

お手入れ楽なメラミンポストフォームカウンター 一体型人大シンクを使った造作洗面台

理想のミラー収納の画像を用意されていらしたので、それを元に打ち合わせ。

ミラー部は横にひいて、

物を取りだす時はこうなります。

普段は窓からの光が気持ちよくて◎。
おさらいしたいところはまだまだありましたが、この辺で!
ようやく施工例にupしました😆😉😃 お待たせしました~♬
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010339/ M様邸施工例ページ
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 最新人気間取を集約♪ 二階リビングのシンプルナチュラルハウス。」泉区M様邸
Part.2から ちょっと間が空いてしまいました。すみません。😌😌😌
ようやく2Fリビングに辿り着きました。
キッチン奥、プチパントリーには、ぱっと見では分からない工夫があります。

隣のワークスペースと、収納部の奥行きの分け方です。

細かい事ですが、これが空間を最大限に利用し、且つ、使い易くするコツ。


分かりづらいので、M監督が書いた展開図載せさせてもらいます💙
正方形の収納部分空間は、通常床から天井までまっすぐ壁で仕切りますが・・・

↓の水色の壁(仕切り壁)をカクカクさせて、パントリー側からもワークスペース側からも
収納したい物が入るようにプランした結果です。

ちなみにパントリー側には、ごみ箱を置く予定だそうです。
最近は、セカンド冷凍庫を置く方も多いですね。(^^♪
おまけ。
現地で感動した、プチ工夫。
キッチンとの間の造作窓、クリアガラスに近い泡ガラスなので、

宿題・お絵かき中のお子さんや、仕事中の家族の様子がよく分かります♪

すごく素敵でした✨
さて、そろそろ最終回にしないと、施工例ページへのupが遅くなるので次回最終回にします★
ん?よく考えたら、先にupしちゃいけないなんて法律無かった💦
★ それでも次回までお待ち下さい。★ ガンコ😤
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 最新人気間取を集約♪ 二階リビングのシンプルナチュラルハウス。」泉区M様邸
昨日の続きです。Part3か4までは書けそうなので嬉しい~。
1F2F共にルンバ基地を設けたので、基本はルンバちゃんにお任せ♪
とても綺麗好きな奥様なので週末は掃除機もかけることでしょう。🥰🥰🥰

昨日ご紹介しわすれ。ファミリークローク(バーを上下段に分けました)の奥は、

寝室です。建具がミラー付なのが良いですね。

2Fリビング入口の建具はインスタでも大人気のハイドアです。

真鍮のドアプレート、家族が過ごす時間と比例して良い味になっていくことでしょう。😊😊😊

まだ続くので、施工例ページへのupは、もう少々お待ちください。
★ お弁当箱みたいなトグルスイッチも可愛いでしょ? ★(廃盤が復刻!)
「 最新人気間取を集約♪ 二階リビングのシンプルナチュラルハウス。」
先週末見学会でお家をお借りさせていただいた、横浜市泉区M様邸、
細かいチェックポイントのおさらいです。
玄関を入ると、可愛さ抜群の子供室ドアが2枚 どどーん!

階段の手摺を同色に塗りました。

よくインスタで見るトイレコンセントの位置。(通常は左壁)
トイレ本体の裏側はメンテやリフォームなどを考えてお勧めできません。

こちらもインスタで大人気トイレットペーパーのみを収納用ニッチ♪

1階中央に設置した広々ファミリークロークの、

裏側に目隠し用のバーを設置。


寝室。思い切ったクロス遣いが大成功💙 灯りがいい雰囲気を醸し出す照明✨

ベッドから操作しやすいスイッチコンセントの場所を綿密に計算されました。

共働き必須のランドリールーム☆

縦型洗濯機のビートウォッシュをお使いだそうです。

洗濯物が乾きやすいように、壁付けのファン。

うーん、ご紹介ポイントが多すぎて、おばちゃん疲れてしまいましたので、
今日はこの辺で失礼します。
明日に続く☆彡
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「キーフック用家型ニッチ」、大人気です。
数年前に最初につけた方がいらしたのですが、ここ最近急に増えました♪

ニッチの背面クロスはこの柄がとても多いです。

少しシンプルにして、ミナベルホネンのタイルを貼った施工例。

一番シンプルに・・・✨

遊びゴコロがある上に飾りやすそう、個人的に好きなニッチ達。(左は和室)

そばにつけるスイッチも相性を考えて、気を付けてくださいね。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
ナチュラル建売住宅「シャビラージュさがみ野Ⅱ」現在木工事中。先日中間検査でした。






6月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
![]()
インスタなどでバズっている、オーデリックさんのアクア。弊社のお施主様にも大人気です♪
デザイン企画開発した方、センスありすぎ!

トイレに使う方が殆ど、というか、弊社ではペンダントはトイレにしか使った方いないですね。
海の中にいるような陰影✨

壁付けタイプのアクアも有ります。

こちらは神秘的な陰影です。

余談ですが、同じオーデリックさんの フローラガラスブラケット照明 が大好きで、よく建て売りに使ってます。

話を戻します。
アクアの雰囲気は好きだけれど陰影がですぎるのはちょっと、という方、こちらはいかがでしょうか?
ロックアイスという名称だそうです。

画像お借りしました。

最近は「下駄箱」という言葉が古く感じる程、「シューズクローク」がメジャーです。
玄関ホール&タタキの横に1畳程のシューズクロークを付ける方が多いです。
タタキからもホールからも出入り可能な間取りにするのがポイント★(靴の脱ぎ履き不要)


入口を2ケ所付けた施工例。


表にニッチ、裏にキーフックやスイッチを付けたりと、間の壁は何かと使えます。

丸見えが気になる方は、バーをつけてレースカーテンなどを吊るせばOK。

ですが、「やっぱいドアが欲しい~!」という方も。

アーチ状にも、ドアつけられます💕

<お・ま・け>
弊社 OBお施主様方の、お引越し後シューズクローク。

整理整頓されている空間は、気持ち良いですね。😍🥰😊

ちなみに臭いが気になるという話は今まで聞いたことありません。(私は。)
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
楽しみにしていたインターペット、入場券も購入済だったのに諸事情で行けませんでした・・・
★ 元気なさすぎ母娘。★



