
里村工務店ニュース
横浜市泉区K様邸、木工事ももうすぐ完了、これから約1ケ月間、内装工事です。
こちらは子世帯のLDK

板壁部分の四角い開口にはガラスブロックがはめ込まれます。

フランでステンドグラスを沢山ご購入いただき、数枚を壁に埋め込みました。
 こちらは吹き抜け上。アンティークでは無く、既成品のステンドグラスは価格も抑えめで
 可愛いので大人気!フランに入荷してもすぐ品薄になってしまいます。

子供部屋は勾配天井にし、ロフトを付けました。

子世帯寝室。
 ロフトへ上がる階段下空間ももちろん収納スペースに活用♪

親世帯は1F・2F・ロフトの空間が上へつながる間取りです。
 珍しい間取りなので完成時お邪魔するのが楽しみです!

内装工事中は現場に行くとわくわく感がハンパ無い!
 一番楽しい時期です (^v^)
先日付けたキッチン内引出の収納を変えてみました。
鍋の蓋などを固定する市販の白のバーが上手く活用出来なかったので
 奥にして新聞紙固定に使う事に。
揚げ物時、お鍋に新聞紙で蓋が出来る為、周囲が汚れない事がIHの良いトコロ❤

内引出は奥行が350と浅くて卵焼き器やフライパンなど柄のあるものは
 斜めになってしまうのでボウル類を主に収納する事にしました。
 本来はシンク下の方がさっと出せますが仕方ないです。
  内引出を付けたので下の段は背の高いもの入りませんが
 収納量がアップしたので狭小住宅の我が家にとっては良かったです。

家中そんなにぴしっと収納出来ていないのに、
 何故か夜中になると収納をやり直すのが楽しい・・・です (^_^;)
そして、ぴしっと収納されているお施主様のお家にお邪魔させていただく時に
 綺麗な収納を見せていただくのが今の一番の楽しみです♪

樹脂製のラティスをホームセンターで購入、フェンスに取付ました。
 (ホームセンターから700円位で配送してくれました)
節約バージョンなので支柱は我慢、下の方を土に埋め込み結束バンドや
 紐で既存フェンスに固定しただけです。

ここに植物を誘引したら風が抜けなくて倒れるかしら・・・
 様子を見て更に固定方法検討します。
  ご新築の方はしっかり外構工事の時にプランしてくださいね。

あとはキッチンのIH下に引出付けました。
 この引出はあった方がいいという方と無い方が良かったという方と意見が分かれます。
 (オーダーキッチンプラン打ち合わせ時にお申し付け下さい。)

もぐって水平をとるのが難しく・・・
 かなーり四苦八苦しましたがなんとか取付完了。
 \(^o^)/
 正直偶然上手く付けられた、という感じです。
 とりあえず適当に調理器具を入れてみましたが何をどう収納するかこれから計画します♪


こんな感じでやる予定だった事があっという間に終わってしまったので
 今年のお盆休みも日々高校野球ばかり見ていました。
高校野球って朝から夕方までなのでほぼ引きこもりになってしまいます (^_^;)
 子供達には 「一日中野球見てるの?」 と白い目で見られ、
 反省してちょっと遠い雑貨屋さんに行ってふらふらし
 「よし、お出かけしたぞ」と、これで引きこもりじゃないよ~と
 自分に言い聞かせてました (笑)
で、野球のルールも知らない息子が何故か高校入ったら健康の為に
 野球部に入ろうかなと言い出しました。
 ちょっとまって・・・
 体育の授業で3塁に向かって走ったって言ってなかったっけ?
☆ 運動する気になったからヨシとします ☆
皆様お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
 やっと猛暑も落ち付いてきましたね (^v^)
帰省、お墓参り、旅行・・・遠出された方も多かったかと思います。

さて、今月末に完成見学会でお家をお借りさせていただく
 「家族の絆を大切に❤暮らしやすいコンパクトハウス」 大和市K様邸
 
 現在内装工事中です。

1F子供部屋には娘さん達がバレエの練習がお家で出来るよう、バーを設置

1F廊下の突き当たりには洗面台(ペデスタルシンク)が設置されます。
 
勾配天井+広いロフト付きの2FLDKはフルオープンキッチンにして更に広々感up♪




ロフトへも固定階段で上ります
 
リビング続きのロフトはお子さん達がロフトで遊んでいても目が届いて安心です。


K様邸完成見学会情報はコチラです。↓↓↓
 http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
日曜の午前中のみ既に沢山ご予約いただいておりますが
 その他のお時間はまだ余裕があります。
 皆様のご予約お待ちしております。
町田市S様邸ご竣工です♪
ダイニングテーブルは置かず、掘座卓を設置しました。
 そこは家事や趣味の作業の場、お子さんの勉強スペース、大人数でのパーティーなど
 様々な場面で活躍するようにプランされました。
「可愛くて家族が仲良く楽しく過ごせるお家にしたい!」
ご夫婦のご希望が形になりました。

玄関のアルミフェンスがポイントになっています。
 
 
S様邸は塗装色で変化をつけて好きなスタイルを創り上げました。
 全て統一するより、上級技、です。
 
 
1Fホール内のトイレ

高台且つ、吹き抜けのあるLDKは明るく、風が通り抜けます。

ダイニング側の泡入りガラスの造作窓と、カップボード隣の造作ブラック収納が見所!
 
 
 
 

カーテンはプレーンシェード、すっきりまとめました。

 
 
 
 
リビングから二段あがってPCスペースのある、スキップフロアプラン

 
 
 
 
 
 
2Fホールから階段で小屋裏に上ります

 
 
2015年8月ご竣工
5月にお引渡ししたばかりの相模原市M様邸に、お引っ越し後インテリアの撮影に行ってきました。

閑静な分譲地の角地、真白な塗り壁に瓦屋根はナチュラルテイストの定番

リビングから続くデッキはお子さんがいらっしゃるとは思えないほど、ぴかぴか!
 お掃除と整理整頓が得意な奥様、その辺の見所満載でお届けします (^_-)-☆


玄関ホール横のタイル貼り洗面台

タイルカウンターが少しでも長く綺麗な状態を保てるよう、キッチンペーパーを小さくカットしたものを
 ガラスの容器に入れて取り易い位置にセット。
 洗面台を使う度に水滴をふいていらっしゃるそう!タイルカウンターの方にお勧めです。


LDKはとても広くて角地なので日当たりも抜群。
 お子さん達は奥様がテーブルにセットした大きな紙にお絵かき中でしたよ❤


キッチンは機能性と価格重視でメーカーのもの。
 コンロのオプション品、ダッチオーブンと炊飯用のお釜でお料理されているそう、
 やはり具材とお米の素材がぐっと生きてとても美味しく出来るそうです。
 コンロをこれからお選びになる方には参考になりますね。

カップボードはオーダーメイド。雑貨やキッチングッズ達が綺麗に素敵に並べられています。
 
 
キッチン奥のパントリー&奥様コーナー
 奥様コーナーで幼稚園の書類を書いたりしていると、娘さんが隣でお絵描きを始めるそう(*^_^*)
 
 
雑然としがちなパントリーの収納もばっちり!収納するものの奥行を考えて棚板の奥行を上と下で変えました。
 さらにかご毎に英語でラベリングしてあって取り出したいものが一目瞭然。
 カリスマ主婦☆☆彡 と呼ばせていただきたい!

ダイニングセットと、右奥のカウンターはフランでご購入いただきました。
 以前は男前テイストが好みだったご夫婦、段々と可愛いナチュラルにご趣味が移っていったそうです。

奥のカウンター(本来はキッチン収納の家具)は上の娘さんの幼稚園グッズが全て入っています。
 奥様談
  「このカウンター幼稚園のお子さんにお勧めです。
 娘が一人で朝の準備ができる様になりました」
 
 子供の整理整頓能力ってこういったお母さんの工夫で育っていく部分もありますよね。

細かい整理整頓 分類はこうなっています

「整理とは分類する事である」
整理収納アドバイザー講習で習ったのですが、習わなくても出来てしまうってすごい!

階段上は吹き抜けになっています。

下の娘さんが手摺に手が届かないそうで、こんな風にロープを設置して届く様に。
 危険回避の工夫ですね。

二階の寝室。ご家族4人で一緒に寝られているそう、
 右奥のウォークインクローゼットもとても綺麗に整頓されていました。
 女の子二人、楽しそうですね~

こちらは子供部屋。将来二つに仕切れるような間取りです。

上のお姉ちゃんが「ドレスがいっぱいなの~」、
 と可愛くクローゼットの中を見せてくれました。

お部屋の片隅にこんなかわいいおままごとキッチンがあって感動❤

しかもおままごとグッズのパンやいちごなどなどは、奥様がフェルトで作ったハンドメイド

2Fメインの洗面台は人大カウンター+造作下台。  
 娘さんが「私の歯磨き粉コレなの」とまたまた教えてくれました。
 
 

 ディスプレイコーナー




ナチュラルテイスト仕様、奥様の収納術・生活術、などなど参考になる事がいっぱいでした。
 M様、ご協力ありがとうございました。
★ 見習って帰宅後ちょっと断捨離しました ★












 
 




