Satomura koumuten BLOG

2021年

2021年7月2日

上棟 「使い方いろいろ小上がり畳室。楽しい赤ちゃんとの生活。」

大和市Y様邸 昨日上棟しました♪ おめでとうございます!

実はY様、先月第一子の元気な男の子をご出産されたばかりです👶💚

おめでたい事がつづきます✨

ご主人のご趣味は読書と音楽鑑賞。ロフトを活用予定とのことです。

<Y様の家づくりのコンセプト>

① ずっと快適に過ごせるお家
・清掃性重視
・将来階段が厳しくなっても1Fで生活が完結できる間取り
・大きめの小上がりスペース

② 趣味のもの、子どもの作品などが飾れるスペース
奥様は嵐の大ファン♪
嵐グッズ・ジャニーズグッズを飾るスペースをお考え中 (^_-)-☆

③ 「程よく」可愛いおうち
奥様談。↓
「キッチン収納の取っ手を決める時、夫の方が「黒がかわいい!」と言っていたので♪」
仲良しなご夫婦って可愛いです💓(*´▽`*)

地鎮祭 5/16

 

 

着工 5/25

 

上棟 7/1

 

 

11月お引渡し予定です♪

発酵食品の料理教室に通っている友人から、ザワークラウトの作り方教わりました。

3日~4日位常温において発酵させます。ちゃんと出来るかなあ?

今朝も我儘な白い子ちゃん。

私が出かける気配を感じると、必ずお見送り位置に移動する健気な黒い子ちゃん。

あ、脚なめが酷いのでポンデリング型エリザベスカラー装着してます💦

 

「どこにも寄らずに帰ろう!」と心に決めちゃいますね。

2021年7月1日

藤沢市M様邸 お引越し後♪ Part.2

「暮らしやすい間取り♪お気に入りと遊びゴコロを散りばめた家。」

4月にお引渡しでした、藤沢市M様 お引越し後第二段!

  🍀 窓枠にグリーン 🍀

「家づくりで失敗したところはどこですか?」と質問させていただいた

ところ、奥様、「無いですね。とても快適です!」。

わー!✨ご夫婦努力の賜物ですが、工務店としても本当に嬉しいお言葉!🤩🤩🤩

「強いて言えばはどうですか?」と(←しつこい😅) お聞きしたら

「うーん、そうですね、書斎にもう一つ窓を残しておけばよかったです。」とのこと。

実際に住んでみなければ分からない点もあるので、家づくりって完全完璧大成功!

小さい後悔が一個もないって事は、ほぼ不可能だと思います。

ですが、そういう小さい後悔をお客様からお聞きする事で、打ち合わせ中の方に

情報としてお伝えできると思っています。

長文になってしまいました💦

 🎁 お友達からのプレゼント 🎀

今日はLDKをご紹介。Part.5位を目指して小出しにいきますよっwww

家具・物が少なく最低限、シンプルながらインテリアは可愛く♪

きっとお買い物はモノを厳選していらっしゃるんだろうなあ~

ちょうど娘さん達がいて、画像に可愛さが増し増し💓

照明は、インテリアの邪魔にならない小さめのスポットライトを選ばれました。

キッチンからお子さん達の様子を見守れます。

淡いイエローのドア&フランで購入いただいたアンティークステンドグラスが、リビングの顔。

左:階段下はお子さんの遊びスペース&収納 右:飾り棚

 

飾り棚のアリスの人形はイギリスのアンティークだとか。

奥様は海外生活を経験されていて、ご親戚はイギリス人、センスはDNAからくるのかな?🥰

間取り打ち合わせは、ダイニングに丸テーブルを置く事を前提に進みました。

動線良く配置され、とても使い易いとのことです。

奥様のふわっとした可愛らしい雰囲気そのもののダイニングです💖

昨年お邪魔したOBお施主様も。丸ダイニングが使い易いとおっしゃっていたし、

なんだか丸いダイニングが欲しくなってしまいました。( ;∀;)

でも、丸はある程度広さが必要なので我が家は無理、諦めがついて良かった良かった★

 

Part.3に続きます★

2021年6月30日

施行中

「お仕事スペース・水まわりも1階に ☆ 暮らし易さを追求した間取り。」

大和市H様邸

 

 

 

 

9月ご竣工予定です♪

「音楽家ご夫婦のペット共生住宅」町田市T様邸

 

 

 

 

9月ご竣工予定です♪

2021年6月29日

茅ヶ崎市I様 娘ちゃんこんなに大きくなりました👶

昨年12月にお引渡しでした、茅ヶ崎市I様がフランでダイニングチェアを

ご購入いただき、写真を送ってくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

(子供用椅子以外です。)

4脚同じ椅子に揃えないスタイルが、ナチュラルスタイル💓

2月は、まだおねんね時期だった第一子の娘ちゃん👶

7ケ月になってこんなに大きくなりました✨ 可愛い~ (*´▽`*)

「ハイハイしますが、とにかく立ちたいみたいでつかまり立ちへの意欲がすごいです。」

とのことです。🥰🥰🥰 目が離せない時期だけど、日々の成長が一番楽しい時期☆

先日友人達に会った時、親戚の赤ちゃんが可愛かったトークになり、

その子の写真を見て可愛い可愛いキャーキャー大騒ぎ💦( ;∀;)

私達、そろそろ孫がほしい年代です。ちょっとだけ早いケド★

I様、画像ありがとうございました! 

OBの皆様、インテリアやお子サマ達、DIYやペットなどの画像、

お待ちしてまーす💗💕💗

 

お願いします★

 

ぜひ☆彡

 

2021年6月28日

お勧めキッチングッズ☆彡

前に「バスケットいらず」という商品買いました、とblogに書きました。

使ってみて良かったので、画像でご紹介します♪

築11年のキッチン、人大シンクはまだ真っ白です。

お掃除が大変なアミアミカゴは撤去★

バスケットいらずに、ストッキング素材の排水口ネットを付けます。

排水口の大きさに合わせてカット出来るのでぴったりサイズ!

排水口カバーをつけました。

大小二個セット、小を洗面台に使おうと思ったんですが寸法あわず・・・

薄いし安いし、アミアミ洗いの地獄から解放されました♪

ついでに、こちらも。

以前に載せた、山崎実業「ポリ袋エコホルダー タワー L 」

これもGOOD!

三角コーナーは汚れるし邪魔、こちらはビニール袋をすてるだけ~(*^▽^*)

ちなみにシンク横に、布巾・食器洗いスポンジなどを引っ掛けています。

シンク内に収納するのは衛生的にいやだったので「浮かせる収納」です。

どうやって収納するか考えるのが好き☆

2021年6月27日

藤沢市M様邸 お引越し後♪ Part.1

「暮らしやすい間取り♪お気に入りと遊びゴコロを散りばめた家。」

4月にお引渡しでした、藤沢市M様。

お引越し後撮影にOKいただき、お邪魔させてくださいました♪🤗🤗🤗

ありがとうございました✨

見所いっぱいなので、何回かに分けてご紹介しますね💛

今日は玄関ホールと書斎です。

玄関ホール全体を撮り忘れてしまいました・・・

*施工例ページから完成画像が見られます。

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010267/

玄関ホール隣のシューズクロークには、奥様手作りの目隠しカーテン。

フリルとフリンジが可愛かったでせす💕

シューズクローク内に、フランの傘掛代わりバーと、フランのキーフック。

この二点、付けて大正解、フックはもっと取り付けたいとのことでした。

玄関ホール内の洗面台が、奥様一番のお気に入りだそう✨

壁の掘り込み収納の扉の裏は、ミラーになっています。

次はリビング隣の書斎に行きましょう~!

ご主人様はほとんどリモートワークだそうです。

「リモートワークのお手本」の様なワークスペースですね🥰🥰🥰

書斎には奥様が子供時代から愛用されているピアノも置かれてします。

ご親族に芸術関係のお仕事をされている方が多く、イギリスと日本のハーフの

いとこさんが、こちらのぬいぐるみの作者さんだそうです。

蚕を家で飼育し繭から生糸を生産、更に紡いで糸にし、編んだもの!(゚д゚)!スゴイ★

目はアンティークの着物の生地。

こだわりがすごいだけに、味があって可愛らしかったです💕

今日はこの辺で~★ 第二段をお楽しみに(*^▽^*)

2021年6月26日

コンセント

新築の際、配線・照明計画で一番気になるのは照明器具かもしれないですね。
選ぶのが楽しいですし💓

インテリアの雰囲気を左右する照明器具、もちろん大事ですが、
コンセントの数と位置も同じ位、いえ、それ以上に綿密に検討する必要があります。

照明器具本体は取り替えられますが、配線は基本的に変更できないからです。
(躯体の中を配線が通る為)
持っている家電、後から購入するかもしれない家電などを全て洗い出す必要があります。
又、今の時代はスマホ・タブレット・Wifiスピーカー・Wifiイヤフォンなどの
充電スペース&コンセントは検討必須でしょう。
充電式スティック掃除機・ルンバ・ブラーバなどの基地も要検討事項★

失敗例。自宅の10年位前の画像です。

息子が群馬に連れていったリクガメ。(スロバキア出身)
25度から35度をキープしなくてはいけないので、冬は蓄熱暖房の前に置いていました。
が、そばにコンセントが無く、延長コードを這わせる事態に。😫
延長コード、見えるところには使いたくないですよね💦
又、TVのところにLANをひかなかったので息子が通信ゲームが出来ず、
今度は数mLANケーブルを大元からつなげていた記憶も。😫

とはいえ、息子が一人立ちした今、上記の悩みは解消されました。😊
ライフスタイル・家族構成の変化によっても変わってきますが、
コンセントは少し多めに付けておいた方が良いと思います。

「後悔先にたたず」が、配線計画の為にあることわざのような気がする、今日この頃。
配線打合せの際はじっくり、ご自宅でもご検討いただけると幸いです。


🔌🔋 まず提案配線図提出してます 🎮💻

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る