Satomura koumuten BLOG

2025年7月

2025年7月3日

🐈 ペットと暮らす家づくりのヒント:猫と快適に過ごす空間 🐈 Part.1


猫と暮らす家づくりで最も大切なのは、猫が安全で快適に、そして楽しく過ごせる空間を

デザインすることです。例えば、以下のような仕様が考えられます。

 

猫のためのキャットウォークやステップ:  運動不足解消や高い場所を好む猫の習性を満たせます。

傷に強い壁材:  爪とぎや引っ掻きによる壁の傷みを防ぎ、美しさを保てます。

専用の出入り口:  自由に出入りできることで、猫のストレス軽減になります。

ペットのトイレを置く専用スペース:  清潔を保ちやすく、臭いの対策にもなります。

日向ぼっこができる特等席:  日差しを浴びて気持ちよく過ごせる場所は、猫にとってかけがえのない時間です。

 

他にも、猫の種類や性格、飼い主さんのライフスタイルに合わせて、様々なアイデアが実現できます♪

今回は、猫と暮らすお家の施工事例をご紹介します。

 

 

猫シッターをされている OBのお客様宅では、撮影時に5匹の猫ちゃんが暮らしていました。

こちらの家では、猫ちゃんの爪とぎ用に柱に麻紐を巻いています。

これなら市販の爪とぎグッズを購入する必要がなく、置き場所に困ることもありません。

猫ちゃんも心ゆくまで爪とぎを楽しめます。

更に、キャットウォークをジャンプしていくと梁の上まで登れます。

蓄熱暖房上の場所が好きな子💛

高い所が好きな子達💛

⇩ にゃんこ目線 ⇩

奥様のこだわりが光るのが、こちらのユニークな工夫です。

猫ちゃんがくつろぐ場所の床の一部をポリカーボネート板にすることで、

下から猫ちゃんのお腹を眺められるようになっています。

これは、猫ちゃんの愛らしい姿をいつでも身近に感じたいという、猫好きにはたまらないアイデアですね!

 

 

こちらのクラシカルなお家には、素敵なナチュラルガーデンがあります。

美術系のお仕事をされている奥様がこだわった外観は、実に秀逸です。

自然の美しさを生かした広々とした庭には、季節ごとに様々な花々が咲き誇ります。

緑豊かな美しい庭を猫ちゃんがゆっくり眺められるよう、とっておきの場所を設けました。

窓から差し込む光を浴びながら、移りゆく景色を眺めるのは猫ちゃんにとって最高の時間になるでしょう。

 

 

注文住宅だからこそ、ペットとの暮らしに特化した楽しい工夫をたくさん凝らせます。

家族の一員であるペットが、より快適に、より安全に、そして何よりも楽しく毎日を過ごせるような

アイデアを考えるのはワクワクしますよね!

 

Part.2に続く。

2025年7月2日

施工中

「 無垢オープンキッチンとスキップフロアで叶える 大家族の家事ラク動線 」横須賀市Y様邸

11月下旬ご竣工予定です。

暑い日が続きますね💦

友人と大型ショッピングセンター行ったのですが、おやつタイムはかき氷一択!

冬でも事務所で半袖の暑がりおばさん、暑さ対策グッズを大量に買い込みましたヨ。(^_-)-☆

 

園芸店で1m位の株が2万以上だった、「リューコスペルマム」なる、不思議な植物。

メルカリで小さい株を買ったのですが、

ペットボトルに宛名が貼られた状態で送られてきてびっくり( ゚Д゚) !

こんな発送方法あるんですね~。

 

2025年7月1日

トイレの壁、憧れの羽目板貼りをコストを抑えて実現する方法。

トイレの壁を羽目板貼りにしたいと憧れる奥様は多いです。

でも、コストが気になってしまう…そんな方のために、今日はほとんど費用を上げずに

羽目板貼りの雰囲気を楽しむ方法をご紹介します!

コストを抑える秘訣は「見切り材」と「クロス」

その秘訣は、木の見切り材本物の木に見えるクロスの組み合わせです。

① 木の見切り材で壁を上下に仕切る

まず、壁の途中に木のモールディング(見切り材)を取り付けます。

これだけで、壁が上下に分かれたような印象になります。

② 下部に木目調クロスを貼る

そして、見切り材から下の壁には、まるで本物の木のように見えるデザインのクロスを選んで貼ります。

どうですか?まるで羽目板が貼ってあるように見えませんか?

こちらはブラウンの羽目板風クロス。

ブルーグレーの羽目板風クロス

上に柄クロスをもってくる方も💕

最近のクロスやクッションフロアの柄は驚くほど進化していて、

パッと見ただけでは本物と見分けがつかないほどリアルなんです。

 

内装の打ち合わせは、お家が少しずつ形になっていくのを実感できるワクワクする時間です。

ぜひ、楽しみながら理想の空間を作り上げてくださいね!

 

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る