Satomura koumuten BLOG

2017年6月3日

木工事中 3件

「ちょこっとAmerican country★仲良し家族の二世帯住宅」相模原市中央区A様邸

お母様のお部屋がLDKのお隣にある半二世帯ナチュラルハウスです。

二世帯住宅には、玄関・水まわりなど全て別々の場合や、玄関は一つで他は別々、など色々のスタイルがあります。

家族構成などによって二世帯が暮らし易い間取りが変わります。

7月にご竣工予定です。

「CoastalLivingでのんびりラフな暮らし」藤沢市K様邸

海を感じられる暮らしがご希望の奥様。内装にもとことんこだわられたK様仕様が楽しみです♪

ダイニングには造作ベンチを設置しました。

  

  

  

7月にご竣工予定です。( 7月の完成見学会でお家をお借りさせていただきます。)

「お掃除楽々☆彡スキップフロア秘密基地のある家。」大和市I様邸

平面図で見るとここどうなっているんだろう?とじっくり見てしまう複雑な構造、間取りがI様邸★

二階には渡り廊下があります!

住んだ後のお手入のしやすさをメインに仕様を決められながら、カップボードは造作、

木の温もりも大切にされたナチュラルモダンな広い家です。

  

  

9月にご竣工予定です。

2017年6月2日

TOTO 蛇口まわりのクリーナー

TOTO営業さんお勧めの蛇口まわりのクリーナー、キッチン蛇口をお掃除してみました。

たまーに軽く拭くだけだったコーラー水栓(TOTO水栓じゃないんですが💦)

くすんでます・・・( ;∀;)

付属布にクリーナーをつけてちょっと磨くとこんなにぴかぴか✨ です!

お休みは珍しくちゃんと料理しました。

メインのシュークリーム♪ お菓子作りの方が膨らむわくわく感があって楽しい~

★ 膨らまないのは作りたくない ★

2017年6月1日

次回完成見学会 寒川町I様邸

誠に勝手ながら、雑貨屋フラン 6月1日(木)は、棚卸のため臨時休業させていただきます。

6月2日(金)からは通常営業ですので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

雑貨屋フランの営業日は、木・金・土・日曜日の10時から5時です。

みなさまのご来店、心よりお待ちしております。

6/10(土)11(日)完成見学会でお家をお借りさせていただく寒川町I様邸

照明・小物取り付けも終わり、残工事もあと少しとなりました。

奥様の大好きな色、パープルの扉がアクセントのナチュラルハウスです💛

階段下はダックスちゃん二匹のスペース。

ダイニング横はパソコンコーナー

小上がり洋室は奥様のハンドメイド専用空間です。

こんなお部屋があったら作業も楽しくはかどりますねっ (^_-)-☆

造作洗面&キッチン&収納

 

左:ダイソンの掃除機収納スペース 右:クロスと照明が可愛いトイレ

 

↓ 完成見学会情報はコチラ ↓

http://www.satomura.net/kengaku/00050044/

皆様のご予約お待ちしております♪

 

2017年5月31日

上棟「手作りパンのいい匂い♪ 男の子三人と家の成長を楽しむ。」

誠に勝手ながら、雑貨屋フラン 6月1日(木)は、棚卸のため臨時休業させていただきます。

6月2日(金)からは通常営業ですので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

雑貨屋フランの営業日は、木・金・土・日曜日の10時から5時です。

みなさまのご来店、心よりお待ちしております。

 

大和市K様邸 上棟しました。

家族みんなでくつろげるリビングに、お料理・お弁当作り・パン作りを楽しめるキッチン♪
いつも元気な三人の男の子の成長と共に、家の変化も楽しみたいとのこと (^◇^)
お子さんが男の子なので、落ち着いた大人な色で統一されるご予定です。

基礎工事 5月

上棟 5/29

パンの勉強をとことん突き詰められた奥様は、将来パン教室をご自宅で開かれるご予定です💛

2017年5月30日

「住宅借入金等特別控除」について 再掲載

数年前に書いたブログですが、固定資産税支払い時期につき思いだし、数字の記載を修正して再掲載します。

「住宅借入金等特別控除」いわゆる住宅ローン控除です。

簡単に言うと新築した場合、住宅ローン年末残高の1%が所得税から控除されます。
3/15までに税務署で確定申告して還付の手続きをするのですが、税金がかなり戻ってます!

控除される金額上限は下記の通りです。

居住した時が H26年4月1日~H31年6月30日  50万

例えばH29年に引っ越しして、5200万借入残高の場合、1%は52万ですが、
上限が50万なので計算上は50万還付されることになります。

ただ、所得税を年50万以上払っていない場合は源泉徴収票の一番右、
「源泉徴収税額」(一年で支払った所得税額)が還付されます。

例えば40万還付される方は10年間還付されると合計なんと400万!

(ローン残高にもよります)

還付されたら固定資産税に充てる方が多いようです。
なので「新築したら固定資産税もかかるし・・・」とは当面は心配しなくていいのではないでしょうか。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm

↑ 詳しくは国税庁HPをご覧ください

<以下6年前の私が確定申告した流れです>

1月でも確定申告受け付けているとの事でしたので早速今日行ってきました。

必要書類等です。

・H23年源泉徴収票 (原本)
・住民票 1通
・銀行の年末残高証明書 (銀行から送られているはず)
・土地建物の登記事項証明書 (法務局でとります)
・売買契約書(請負契約書)のコピー (土地と建物)
・通帳

まずは市役所の出張所で住民票をとり・・・・


次はそばにある大和法務局で土地建物の登記事項証明書をとり・・・・
書類に書くだけで発行されます。持ち物は印紙代くらい。1400円でした。


準備が整ったところでまたまた近くの大和税務署へ。
がーん画像が撮れてませんでした。

2月からすごく混むと聞いていたのでかなり早めの時期に来たのですが、
それでも、受付→書類記載コーナー→PCコーナー、で各場所で結構待った為
合計で1時間以上かかりました。
大勢の人が確定申告していて(50人くらいいたかなあ)税務署の方に教わりながら、
なので子連れはかなり大変だと思います。

税務署に行くのは1年目だけで、2年目からは用紙が自宅に送られてきて
会社の年末調整で手続きされます。
1年目だけがんばりましょう。

今日の記憶なので大丈夫かとは思いますが念のため所轄の税務署に
詳細をご確認の上確定申告してくださいね。

* その他の条件によって控除額が変わったり受けられない場合もあります。

以上大まかな流れは変わっていないかと思いますが

参考になればウレシイデス。

2017年5月29日

わたしの塗り絵BOOK 憧れのお部屋 & ガーデニングブログ

誠に勝手ながら、雑貨屋フラン 6月1日(木)は、棚卸のため臨時休業させていただきます。

6月2日(金)からは通常営業ですので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

雑貨屋フランの営業日は、木・金・土・日曜日の10時から5時です。

みなさまのご来店、心よりお待ちしております。

昨日、社長にインスタで流行っているコチラ、教えてもらいました。

可愛いインテリアの塗り絵本💛 「わたしの塗り絵BOOK 憧れのお部屋」

インスタ検索してみたら塗り絵作品が沢山出てきました♪

昭和の時代は女の子はよく塗り絵をしていまいしたが、今は女の子もゲームなのでちょっと寂しい気がします。

でも、だからこそ、昔を懐かしむ女性たちの間で流行っているのかもしれませんね。

今朝ワンコのお散歩の後、終わりかけのアリウムを引っこ抜いて、

ピエール・ドゥ・ロンサール地植えにしました。

早く掘り上げ過ぎて、更に葉も枯れる前にカットしてしまった白アリウム球根。

紫のアリウムギガンチウムは日陰だったのでひょろひょろですが色は綺麗に♪

今年は野菜も植えてみました。息子が学校で使ったプラスチック鉢なので浅くてどうかと

思ったのですが意外に育って大葉は毎日サラダに入れ、バジルはパスタに使い、大活躍です。

実際住んでみると植物植えるのが楽しく、将来車二台になるかもと土部分を少なくしてしまったのが残念!

若者の車離れが顕著なようですが、我が家も然り、「免許なんて取らない。」と息子も娘も言い切ります。

自分で車運転しないでどこかに行ける夢が途絶えましたとさ (笑)

まだ車に慣れないうるちゃん、歯磨きシートにはやっと慣れたので、

試しに歯ブラシに変えてみたら口を開けません( ・´ー・`) 気長に頑張ります★

★ 歯磨きガムは大好き ★

2017年5月28日

トイレの壁紙

LDKのある階のトイレは羽目板貼りの壁が人気です。

羽目板にしたいけどコストアップしない方法には、「羽目板風クロス」がお勧めです。

上のシンプルなクロスと下の羽目板風クロスを、木の見切り材で仕切ると

まるで本物の羽目板貼りのようです。

こちらはブラウンの羽目板風クロス

ブルーグレーの羽目板風クロス

トイレの壁紙で流行っているのは長手方向の壁一面にアクセントのクロスを貼る仕様

左:フラワー柄 右:フクロウ柄

柄と無地、壁紙のトーンを合わせて素敵にコーディネート💛

奥一面に色クロスや柄クロスの施工例

今はクロスもクッションフロアも本物と間違えてしまいそうな素敵なものがいっぱいあります。

楽しんで選んでくださいませ♪

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る