里村工務店ブログ

仕様について

洗面台のニッチやカウンターをディスプレイ、ナチュラルな暮らしを楽しんでいるOBお施主様たち✨

カウンターの上に置く、生活用品も可愛いビンなどに💕

グルーピングするとスッキリしますね。あ、私もコンタクトグルーピングしようっと!

ニッチ形状のお打合せ時は何を入れるかを確認して棚の割り振りを決めます。

中の棚を一段にして、上下に高さのあるものを入れられるようにする方も多いです。

上段をアーチ形状にするとディスプレイにぴったり~✨

 

ああ、うちのニッチはごちゃごちゃしてて見せられません。

★ 整理収納アドバイザーとったのに😓 ★

弊社お施主様は、キッチン横に柱と同じ幅の棚を付ける方が多いです。

見せる収納の為の棚★

内側から物を取る時うっかり押して落とさないよう、外側にフランのバーをつける方も多いです。

 

グリーンを飾ったり、調味料などを置いたり・・・下の二段は実用的なものを置く場合が多いですね。

 

既製品の木製窓をはめた方も♪

一番上の段は手が届かないので、お手入れ不要のフェイクフラワーがお勧めです。😊😊😊

雑貨屋フランは本物にしか見えない、フェイクフラワーの品揃えがすごいんです!

ご来店お待ちしております★

カップボードは一般的には「収納する家具」ですが、棚はディスプレイも兼ねて使うと楽しいです🌸

食器やお鍋、コーヒーミル、スケールなどなど・・・

奥行き25センチ位あれば、ほとんどのお鍋やケトルが置けます。

可愛い雑貨やグリーンをプラス♪

 

奥行きの浅い棚の方が使いやすい場合も多いんです。(置くもののより)

ディスプレイのみに棚を使っているミニマリスト奥様のカップボード。

LDKで一番目立つといっても過言ではない、カップボードの上部。

お好きに飾ってみてはいかがですか?

先日、フランの鉢にお花を生けた写真を送ってくださった、横浜市港南区K様、

お家の中の写真も送ってくださいました~ (*^▽^*) 嬉しいな~♪✨

「 」はK様からのメールです♪

「リビングのピクチャーレール。ドライフラワーとスクラップブッキング の作品を飾っています。」

以前から趣味のスクラップブッキングを飾る場所用に取り付けたピクチャーレール、大活躍です💛

壁のディスプレイは場所をとらずすっきりしていいですね。

すっきり統一されたパントリー の収納。入居時にここまでやっておくとずーっとキレイを保てます。

なかなか出来ない事ですが・・・・ ラベリングも完璧です!

収納用品はなかなか買い替えないのもの、みなさまお引っ越し時に、同じものを揃えてえいっと買われるようです。

「一階の洗面台。タイルも照明もとっても気に入ってます。もちろんミラーも!」

大工さんお手製の造作ミラー収納を壁に埋め込んでいます。

洗面台本体は機能性の良いメーカー製を選んでも、ミラーやタイル、照明で可愛く出来るというお手本写真。

ちなみに上部にはめ込まれているのはフランで販売している既製品のチェッカーガラス窓(¥3200税抜)。

既製品を使う事でコストダウンが出来る、こちらもお手本です😊😊😊 茶色もありますよ★

↓ カップボードの壁に同じものを埋め込んだ大和市S様邸の施工例 ↓ 

    

「子供部屋の扉とガラスブロック と④カーテンの色も揃えてみました。かわいいです〜♪」

 

ガラスブロックもフランで販売していますがほとんど¥1000以下です!

色合わせのワザで、カーテンもより素敵に見えますね。息子さん達のセンスが磨かれちゃう~✨🥰🥰🥰

K様、写真送ってくださってありがとうございました m(__)m

★ お引越し後写真が一番参考になります ★

トイレの色は90%以上の方が白を選ばれます。

最近お客様が結構お選びになる、ブルーグレーもいいなあ♪と思います。

パリっぽい色遣いと相性ばっちりな施工例

こちらはカリフォルニアスタイルのお家です。

トイレの種類によっても選べる色は異なりますが、TOTOさんでは基本この4色です。

(ブルーグレーはリクシルさん)

アイボリーの施工例もあるのですが、写真だと分かりづらくて載せられません💦

わが家もアイボリーのトイレなんですが、カントリー好きな場合アイボリーが選ばれるようです。

★ simpleナチュラルには白 ★

注文住宅ならではのライフスタイルに合わせた特別な空間をご紹介します。

こちらは愛犬の柴犬クンのお部屋♪ LDKのすぐお隣なのでワンちゃんも寂しくありません💛U^ェ^U

なんて幸せなワンちゃん!!✨

画家さんのセンスが溢れ過ぎの素敵なご自宅♥ アトリエ↓は必須です☆彡

お日様の光がたっぷり入るサンルーム🌻🌵

 

実用的な洗濯・物干し空間なら気軽にプラスできる広さでも可能。

 

こちらはサニタリーの隣に洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりできる空間を設けた施工例。

 

神奈川は都内ほどでは無いにしても、土地が高くて贅沢スペースを作る事は難しいケースが多いです。

ファミリークロークの中にアイロンスペースを設けたり、二階ホールに洗濯物をかけられるようにしたり、

色々と限られたスペースの中で試行錯誤するのも楽しいですよ😉😉😉

今日は水曜。定休日です。

先日のガラスブログで書いた、ガラスの透け具合をお伝えしたく、食器の入ったカップボードの画像載せますね。

チェッカーガラスは割と透けづらい方ですが食器の色に統一感がないのでこんな感じになっています💦

まあ、ナチュラルスタイルならそれも許されるかな?( ;∀;)

庭の薔薇で作ったドライフラワー、カップボード上に・・・この枯れたような色、失敗なのかしら?💦(笑)

ブライス人形、今の部屋もどきはこんな感じです★

配線が丸見えなので適当にドアとか置いて隠してますが、さらに布を垂らして完全に隠す予定。

こちら↓はDAISOで買った100円の照明☆ 欲しい物いっぱいあるけど100均のもので代用して我慢しています(^_-)-☆

★ ブライス一体2万もするの・・・★