仕様について
平均的な28坪~30坪のお家だと、玄関の間取りは、2畳+シューズクローク1畳が多いです。
アーチ開口の上にはめ込むのはフランのアイアンパネルが人気
ペンダント照明も悩みどころです! ニッチの場所や形も色々~♪
シンプルながら洗練された色遣いの玄関♪
玄関だけで、色遣い・タイル・ステンド・アイアンパネル・手摺・ニッチetc・・・
悩みどころが沢山です。あ、でも楽しんで悩んでくださいね!
★ 家づくりって楽しすぎる ★
- 2020 年 1 月 5 日
- ダイニング側のカウンター
昨日の続きのような内容デス★
ダイニングテーブル側にカウンターを付ける場合、大事なのは「高さ」。
笠木をそのままのばしてカウンターのする方法もありますが、そうすると椅子は高めのスツールになります。
カウンターを笠木と別に付け、飲食をする予定の場合はダイニングテーブルと同じ72cm位がお勧めです。
予め椅子を決めて、椅子の高さに合わせてカウンター高さを決定する方もいらっしゃいます。
ちなみにカウンターは奥行きが30cm以上ある為、フランにある金属製のブラケットは選択肢がとても少なく、
大工さんに造ってもらう方が多いんです。お好きな形状、考えてみるのも楽しい~💛
★ 細かい仕様も決められます ★
新年一回目、単なる日記の個人ブログです。
大掃除は、母はキッチンの壁漂白位しかしませんでした💦
娘は窓掃除担当、息子は家中の気になるところをちまちまウェットティッシュで掃除。
潔癖なので雑巾触れず・・・ウェットティッシュがもったいなくてもやってくれた方が楽♪
お休み中はブライス人形の服を沢山作ろうと思ってましたがグータラしすぎて一着のみ( ;∀;)
お出かけは、大晦日に保護犬カフェに行ってきた位です。
ぷーちゃんは元繁殖犬故ワンコが苦手😢なので、お留守番。
https://www.facebook.com/hogokencafe.hachiouji/ 保護犬カフェ西八王子
ワンドリンク制で590円で保護犬ちゃん達と触れ合え、もちろん里親にもなれます。
おやつを買って、あげるとわらわら可愛い子達が寄ってきました♪
私襲われてます(笑)💕
みんな繁殖犬だったり飼育放棄犬だったり、大変な犬生を送ってきた子達、
きちんとケアされてこなかったので疾患を持っている子が多かったです😢
娘は引き取りたいと言ってましたが、我が家の状況で三匹は無責任になりかねないので我慢😞
連れて行ったうるはというと、一対一なら喜ぶ性格なんですが、大勢の中だと委縮しちゃうビビリでした。
先住犬を連れて行ってもいいので、里親になる場合相性を見られますね♪
飲食代やおやつ代が保護犬ちゃん達のご飯や医療費になるそうなのでまた行きたいと思います。
ちょっとでも援助出来ればと、使っていない新品キャリーと、消耗品類を寄付しました。
みんな優しい家族に引き取られますように・・・
ワンコを迎える予定がある方ない方、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
- 2020 年 1 月 4 日
- コストをかけずにフルオープン風キッチン
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
スタッフ達、1/6位まではお休みをいただいておりますが、私うっかり今日から出勤にしていまいました。😅
まあ、お休み長すぎると私はぐうたらしてしまうので、仕事していた方がいいです (笑)
さて、年々人気になってきているフルオープンキッチン。
以前はキッチンとダイニングの間は、一部開口のみOPENが主流でしたが「家族同じ空間で過ごす」ブーム?!
だからか、解放感のあるオープンキッチンが増えています。
個人的には片付け上手な方=キッチンがいつもキレイな方 が増えたからかな、とも思います。
(立ち上がりがないと手元やキッチンが丸見えなので・・・)
フルオープンキッチンは、天板の奥行通常65cmのところ、75cm~110cm位と、広くなります。
が、その分キッチン本体の価格が結構あがってしまいます😢
そこで!「フルオープンキッチン風💕」仕様はいかがでしょうか?
こちらが立ち上がりを最小にしたフルオープン風キッチン(私勝手に命名★)
カウンターの水返し部5cmは残ってしまいますがその高さに立ち上がりを合わせます。
キッチン本体の奥行きは65cmのままなので価格が抑えられます。
笠木部の奥行きを30cm以上にしてカウンターとして利用した施工例
こんな風にちょっとお茶を飲んだり、お酒を楽しんだり出来る空間になりますよ。
この写真↑素敵すぎてとっても好きです💕
- 2019 年 12 月 1 日
- ラップサイディングのお家
ラップサイディングとは、平たく長い板を重ねながら張り合わた外壁で、施工に手間がかかり
普通のサイディングより価格が高くなるにもかかわらず、根強い人気があります。
アメリカンカントリースタイルの定番ですね。
今日はラップサイディングの施工例をご紹介しまうす。
ラップサイディングにはカバードポーチがよく似合います。
窓モールを付けるとぐっとお洒落に。
大正時代の洋館をイメージされた家
シックな大人スタイルに使うとこんなシャープなイメージになります。
クリーム色のラップサイディングのお家は内装もカントリー💕
赤毛のアンの家を思い出させるシンプルで可愛いお家。妻飾りがポイントです。
同じラップサイディングでも色や家の形状、飾りなどによって雰囲気が大分変りますね!
オリジナルのアメリカンスタイル、いかがでしょうか?
🐶 ワンコブログ 🐶
白い子の頭毛伸ばし計画中です。↓ まだこんな・・・・
息子の「前が見えないし結わくと痛そうで可哀想だ!早く切れ!」という命令を無視しつづけています。
★「じゃあお散歩いってよ。」といえば黙ります ★
外壁の選択肢には、大きく分けてサイディングと塗り壁があります。
それぞれメリットとデメリットがあるのでどちらがいいとは言えませんが、
見た目だけでいうと塗り壁の方が好きな方の方が多いです。
今日は塗り壁外壁の施工例、ご紹介します。
計算されつくした、ヨーロッパの田舎町に見つかりそうな外観
シンプルでナチュラルカッコいい施工例✨
可愛い鎧戸を付けた、可愛い外観💕
サッシの色でこんなにイメージが変わります。
左:ホワイト色サッシ 右:ブラウン色サッシ
家から可愛く飛び出した6角系のスペースは、黒柴クンのお部屋です。
実際に見ると塗りのコテ跡がよりナチュラル感を引き出していてとっても素敵なんですよ。
次はサイディングの施工例もご紹介しますね。
フランにお正月用のしめ縄入荷しました♪
大小各4種類のラインナップです。毎年売り切れてしまうのでお早目のご来店がお勧めです。
★ もう師走 時が経つのが早くて怖い ★
- 2019 年 10 月 31 日
- ハンドメイドスペース
弊社のお施主様奥様はハンドメイドが趣味の方が多いです。
東京都U様邸 二階に一部屋奥様用手芸部屋があります♪ 理想的!
横浜市青葉区K様邸、リビングの一画にハンドメイド材料を収納兼ディスプレイ
収納が素敵なんて、ハイセンス(⋈◍>◡<◍)。✧♡
横浜市戸塚区O様邸 ダイニングの脇に手芸スペースを設けました。
編み物もプロ級なんです✨
藤沢市F様邸 リビング続きの部屋は・・・
お子さん達の勉強スペース兼、奥様のミシンスペースです。
「こんなスペースあったらいいな」が、注文住宅なら実現します!
さて、昨日の定休日はブライス人形のベッドを作りました。
狭小住宅の我が家には手芸スペースは無いのでダイニングで作ってます。
物干しは壊れて下がりっぱなしだし、なんて煩雑な・・・( ;∀;)
一番邪魔な自転車マシーンは娘が毎日がんばっているのでどけられません😢
★ 片付けて撮る元気なく、自虐画像。 ★
- 2019 年 10 月 28 日
- ガラスブロックとアイアンパネル
ネタがありません。誰か助けて~ なんてね(笑) 冗談です★
何度も同じ内容を載せても怒られないブログなので大丈夫です。
今日はガラスブロックとアイアンパネルについて。
こちらのハートのような模様のアイアンパネルは一番人気です。
サイズも丁度いい場所が多いのと、こてこてし過ぎずシンプル過ぎないところがポイント。
洗面台の上やシューズクロークの上に最適☆彡
こちらの二種類はちょっぴり大きいので場所を選びます。
ナチュラルモダンな雰囲気になりました。
木枠付きもあります。
ガラスブロックは意外に安くて、一個1000円以下のものが殆どです。
壁に埋め込む方法は二つ。
居室のドア上に埋め込むと、照明が点いてるかチェックできます。
ステンドと組み合わせても可愛い💛
TV台の上・ドア横施工例。オリジナルな場所にもぜひ!
個人的に大好きな木枠に4個埋め込む仕様✨
弊社こういった壁埋め込みの仕様は価格に自信アリ!
だてにナチュラルスタイル10年以上やってません(^_-)-☆
★ ぜひ。 ★