雑貨屋フラン
昨日ようやく気付いたのですが、フランにハロウィン商品が沢山入荷していました。
ええっ?!もうそんな季節?!😨😱😱😱😨 と、
イベントでウキウキする反面、月日の流れが速すぎてコワーくなりました💦
さて、昨日お勧めの外用ゴミペールをご紹介しましたが、
こちらもとってもお勧め💚
綿のマルチカバー★
225cm×150cmで¥1000代前半って安くないですか?
手芸屋さんで同じ大きさの布を買うより安いような気がします。
雑貨も家の仕様も、コスパが良いものって嬉しくなります。✨
★ 物価があがりすぎだから余計、ね。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 9 月 8 日
- シャヴィラージュ落合南♪ 家具入りました。
昨日、私が撮影に行ったのち、家具が設置されました♪
やはり家具があると、いい具合に生活感が出て良いです~✨
手前味噌ながら、リビングのスポット風ガラス照明がお気に入り💛
ちなみに、弊社建売は、照明はもちろんですが、家具とディプレイ雑貨も付きます。
なので、雑貨達、実際に役立ちそうなものをフランで選んで飾りました。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
フランに、↑のリビングスポット風ガラス照明に似た、ガラス玉、入荷していました。
さて、何でしょう?
置き型照明です。🥰🥰🥰
私はくらーいくらーい部屋が好きなので、早速買いました!
この画像より実際は陰影がもっと綺麗で、家にモノが増えるのがキライな娘からも
「これはママに丁度いいから買っていいんじゃない?」と、OK出ました。😉
帰宅後はリビングで、これ1個の灯りで過ごしていますwww。
(大小有り。画像は小・・・税込¥2530 売り切れの場合はご容赦ください。)
★ 暗すぎじゃんね。★
- 2023 年 9 月 6 日
- カントリィーな、取手とつまみ。
ネタが無く、自宅で使っている取っ手とつまみ撮ってきました。
中学生の頃から、「私のカントリー」が愛読書でした。(そういう古き良き時代💛)
新築時はバリバリカントリーな取手とつまみを選びましたよ。
アンティーク
アンファンのチェストにはキラキラガラスつまみ。
バカみたいに高いフランス製のつまみ。高い割にはすぐ壊れました・・・
フランで定番の取手
キッチンがカウンターと扉がピンクという、「超ぶりぶり仕様」なので、
取手は敢えて無骨なものにしました。剥げ剥げになってきた点も、個人的には好き。
13年経った今、雑貨屋フラン、ツマミと取手の品揃えが豊富になってきてます♪
★ 住宅パーツが豊富なお店 なかなかないと思います。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 9 月 3 日
- シャビラージュ落合南☆完成
体調不良により、昨日までお休みいただいておりました。
ワタクシ初★コロナです!😫
カラオケボックスでバイトを始めたムスメからの、初プレゼントがコロナ菌。
息子の家づくり群馬行はキャンセル。行く前に症状が出てよかった・・・
41度の発熱でしたが2日で回復。不幸中の幸い♪
「ブログ3日休みます。」=大嘘になりました💦 スミマセン!
という訳で、1週間ぶりの投稿です。
フランスタッフ達が、照明の打合せがスムーズになるように、
ダイニングによく使うペンダントをダイニングテーブルの上に移動してくれました。✨
打ち合わせ中、お施主様にあっちやこっちや移動してもらうのが申し訳なかったので、
ものすごーく嬉しいです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
整理整頓上手なスタッフばかりで大助かりです。😊😊😊
さて、ナチュラル建売住宅「シャビラージュ落合南」完成しました!
今週雑貨をディスプレイしての撮影に行きますが、その前に営業が撮ってきてくれた画像達、
少しご紹介します。
建売の玄関ホールの照明は、差し色になるペンダントを選んでいます。(玄関って色が無いので)
階段下シューズクロークと、人気のストライプ柄(上下貼り分け)クロスが可愛い💛トイレ。
2階 LDK🥰🥰🥰
シンプルだけどほっこりする、温かみのあるナチュラルスタイルになりました。
水色がとーーーーーっても人気なので!建具も吹抜け上窓の鎧戸も水色♪
いろいろ みずいろ。
9/7撮影後、施工例にupします。
★ 販売中です。★
建売なのに、ナチュラル仕様盛沢山♪
25坪弱ですが、空間を最大限に使う工夫により、4人家族に丁度良いコンパクトハウス。
http://www.satomura.net/bk/00000218/ 物件情報
今なら弊社直販売の為、104万かかる仲介手数料が無料。
↑ 物件価格に目がいきがちですが、コレ、かなり重要です!
お気軽にお問い合わせくださいませ。
Freedial:0120-143-666(神奈川県内から)
TEL:046-200-5055(代)
MAIL:info@satomura.net
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 8 月 4 日
- 可愛い 木製ブラケット照明。
今日、フランスタッフが、新入荷の木製ブラケット照明、展示しました♪
どちらもいい雰囲気💕 片方は、長さ調整できます。
木製部+コード灯具+シェード 3点必要です。
セットではないので、お好きなシェードを付けられます✨
来月お引渡しの、横浜市旭区S様(二世帯住宅)は、
子世帯のPCコーナー壁に取付ます。
さて、ネタがないのでうちのワンコ。
😏😏😏
白い子はなーんにも考えてなさそう、ちょっとおばかちゃん💕
ぼーっと生きてて、HSP気味のワタシはとっても羨ましい~!
固いタイルの床でもどこでも寝られます。
写真は無いけど、横からみると、カタチとおばかな感じが、カモノハシペリーそっくり。
🤣🤣🤣
↓ おばかなふりをしている時のカモノハシペリー ↓
白い子ちゃんごめん💦 でもそこが可愛いのよ💙
カモノハシペリー、本来の姿は、エージェントP★
ドゥーフェンシュマーツ博士の悪だくみを阻止するために大活躍!
あ、今更ですが「フィニャスとファーブ」というアメリカのアニメです。
知ってる方も多いのでは?
とても面白いので子供はぜひ見てみてね♪
★ オーバー50でも面白い。★
- 2023 年 8 月 1 日
- アメリカンスイッチとトグルスイッチ。
雑貨屋フランでは、可愛いアメリカンスイッチとトグルスイッチ、販売しています。
弊社お施主様のご購入が多いですが、他社で建築中の方もご購入可能です。
今日はアメリカンスイッチとトグルスイッチ、ご紹介します!
まずは基本のアメリカンスイッチ。(プラスチックプレート)
アメリカンスイッチは、プレートと、スイッチを別々に選びます。
シルバープレートに、スイッチ本体は黒のパターン。
(スイッチ色:白・ダークブラウン・黒・ベージュ)
コンセント一体型もあります。(陶器プレート)
丸スイッチは、ここぞという場所に取り付けてくださいね。
トグルスイッチで一番人気は金。取手色と合わせると素敵✨
木製プレートタイプはご主人様に人気です💙
白いプレートのトグルスイッチも。
スイッチ種によって、壁開口穴の大きさが異なるので、後から種類変更は
出来ない事が多く、スイッチ種は配線打ち合わせ時に決定が必要です。
<オマケ>
キッチン横の腰壁。高さは低めですが、意外と入切し易いですよ。
目立つところなので、アメリカンやトグルがお勧めです。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 7 月 4 日
- ライティングレール。
カタログには「ダクトレール」と載っている、ライティングレール。
天井に設置するレール状の照明器具 の事です。
場所によってはとても便利なのでお勧め!
ペンダント照明・スポットライトが取り付け可能、移動が出来、数も増やせます。
注文住宅ならではの仕様ですね。
黒のレールに付けたスポットライト を、リビングのメイン照明にした施工例。
住んでみて、もっと明るい方がいいなと感じたら、同じスポットを追加すればOK★
(廃盤になる事があるのでお引越し後すぐに注文してください。)
明るさの体感は、壁・床などの色&空間の大きさetc・・・条件によって変わります。
故に、計算上丁度いい明るさを選んでも、住んでみると暗かったというケースがあります。
その失敗を避ける為の手段として、ライティングレールはとても有効です。
白レールに+白スポットライト は、シンプルナチュラルスタイルにぴったりです。
スポットライトは光の方向が変えられ、配光の調整が自由な点が◎
壁を照らして反射光を楽しんでも良いですね♪
スポットの存在感を抑えたい場合は、小さめのスポットライトがおススメです。
(ナチュラルカントリーの場合は小さめを選ばれる傾向。)
スポットライト仕様の、ガラスシェード照明💕 フランで販売しています。
(シェード種類色々有。)
勾配天井の場合でも、平な部分があれば、この様に取り付け可能。
吹抜け上は照明を付ける天井が無いので、壁にレールを取り付ける方法が〇。
ダイニングは最初のご提案ではライティングレールをお勧めしています。
ダイニングテーブルの置き方と大きさが変わっても、照明がテーブルの中心に来る様、
位置を調整出来るからです。
キッチン前のペンダントは、数を増やす予定がなければ、レール不要ですが、
こちらの施工例の様に、OPENキッチンの場合は、数を増やしたり位置を変える
可能性があるので、レールの方がベターです。
ライティングレールのメリットに、「照明以外のものが取り付けられる」点もあります。
なんと!コンセントが取付可能なんです。
あとは、フック。
弊社OBお施主様は、ドライフラワーを吊るされていました。
メリットばかり書いてきましたが、一番のデメリットは、見た目。
「レールの見た目が苦手なので不要です。」という方も・・・
可愛いおうちや、カントリーが好きな方に多いですね。
(価格はさほど高くありません。)
かくいう私も、カントリー好きだったので、新築当初はレール無しでした。
が、子供達がダイニングで勉強するようになって、明るさが足りず、
後からライティングレール取付工事をしました。
なのに今は子供達が勉強する事がなくなり、不要になってます💦
将来的なライフスタイルの変化も考慮して、レールを採用するか、
どこに採用するか、ご検討くださいませ。
*梁無し吹抜けは、照明計画も考えた上で採用してください。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡