里村工務店ニュース
好きなアクセサリーはハンドメイド❤
しかし、ハンドメイドイベントに行く余裕は無く、
自分で作れたらいいなあといつも思っていました。
先日レジンアクセサリー作りがご趣味のお施主様に色々お聞きするチャンスがあり、
思い切ってこのUVレジンランプを買いました。
そして、昨日娘と作ってみました。
一応ストラップです。(笑)
左が私、右が娘作、15分位で完成しました。
中はシールだし、、パーツは100円だし、とりあえずどんなもんか練習。
やった感想は「簡単!!楽しい!!」
負けず嫌いの娘もイライラせず、ルンルンです。
並べて液を流して光で固めて、という手順なので手芸というより工作に近いですね。
本格的にパーツを買い出したら結構お金かかりそうかな~。
レジン液に色をつけたり、柔らかいレジンもあったり、
色々な上級テクなどもあるらしく、はまりそうです♪
お施主様が以前参考に送ってくださった作品がこちら!
(相模原市H様)
そうそう! こういうかわいいのを作りたいんです~❤❤
まだレジンを始められたばかりとのことですが、キットでは無く、ご自分でデザインされたそう。
さすがです。
同性の娘は私と一緒に手芸したりしてくれるので良いのですが、息子はまるで異星人。
、
今RPG(ロールプレイングゲーム?)を作る無料ソフトにはまってます。
載せていいよ、と言うので義務感から載せさせていただきます。
RPGエディターというフリーソフトだそう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
「ろーるぷれいんぐげーむ」の正しい意味すらよく分からない私には未知の世界ですが、
パソコン好きなお子さんをお持ちの方の参考になるかな?ならないか・・・
まあ、分からない事を検索して調べたり子供なりに
一生懸命やっているのでヨシとします。
☆ 運動音痴は絶対遺伝 ★
ナチュラルハウスには、「丸いシーリングライト」が似合いません。
日本の住宅では一般的に使われてる機能性抜群の照明器具です。
部屋が均等に明るい♪
最近ではLEDで、調光も出来、調色も出来たり、様々な機能がプラスされたものが
発売されていますね。
さて、ナチュラルスタイルにシーリングライトが合わないとなると、どうやって
十分な明るさを確保するか、が重要ポイントとなります。
LDKの照明計画は
① シャンデリアを吊るす
② ダウンライトを埋め込む
③ ライティングレールを付けて照明を増やせるようにする。
④ ブラケットライト(壁付け照明)をつける
⑤ スポットライトをつける
①~⑤を上手く組み合わせて照明計画を立てると良いですよ。
ただ、そうなると配線代や照明代がかさむので二階の子供部屋は
シンプル配線にされる方が多いです。
そんな時明るさも確保できて子ども部屋にぴったりな照明がこちらです。
100Wボール球が3灯+豆球。フランで売っています♪(品切れの時も多いですが・・・)
ご新築のお施主様はオリジナルのシェードをご所望される方もいらして
港南区M様邸はご自分で布貼られました
東京都K様はネットの特注オーダーシェードのお店でオーダーされました
こだわりのシェードが欲しい!とのお施主様の声を受け、シェードを特注で作ってくれる
業者さんが見つかり、今後は新築のお施主様に限りオリジナルシェードが可能になりました!
一般的なのはこの形。布を買って、工場に送っていただいて作ります。
シェードのみで¥6000(税別)(柄布の場合)です。
(ご希望の方は照明打ち合わせ時に私にご相談ください)
記念すべきオーダーシェード第一号は座間市N様です。
こちらのリバーシブルの布を両面見える様に貼ってもらうそうです。
どんなシェードになるか楽しみです\(^o^)/
付けるとこ無いけど私もオーダーしてみた~い・・・
- 2014 年 3 月 10 日
- 人が集まる大人のMIXスタイルの家
インターナショナルなF様ご一家。
休日はお友達を招いてのホームパーティをされる事が多いそう。
リビングはパーティー仕様に広々とりました♪
上品な中に微妙なスパイスが効いたマニッシュフレンチスタイルの家の完成です。
2014年3月ご竣工
- 2014 年 3 月 7 日
- 住んだ後のお手入れし易さも配慮したフレンチモダンな家
相模原市A様邸 ご竣工です♪
LDKの床は堅木のクリ材。
床はダークブラウンでシックに、キッチンは白でナチュラルに・・・
「ナチュラルスタイルは好きだけどお掃除し易かったり、機能性も重視したいわ」
と、おっしゃる奥様。 ご夫婦+小1の女の子、小6の男の子の四人家族です。
4月から、他県からお引っ越しされての新生活が始まります。
2014年3月ご竣工
- 2014 年 3 月 6 日
- FLAT HOUSE cafe in 中央林間
地元情報です。
弊社のある神奈川県大和市は米軍厚木基地があり、飛行機の騒音が
問題になっています。
ここで育った私は騒音に慣れてしまってBGMの様であまり気になりません。
静かなところから引っ越してきた方はびっくりされるようですが・・・
小田急線線路の東側か西側かによって音の大きさが大分違うので
大和市で土地を探される場合はご注意くださいね。
我が家は真上を飛行機が通りますが、空を見上げるいい機会になります(笑)
爆音の時もあります!(^_^;)
さて、そんな大和市ですが、むかーしむかし「金曜日の妻たち」の舞台だった
とも言われ、東急田園都市線の始発&終着駅の中央林間駅が、
市の中ではちょっと人気の駅です。
なんたって都心に通勤通学するのに始発だから座れる。
といっても帰りは終着駅までだからかなり遠いですが。
(この辺では通勤時間1時間半は当たり前)
先日中央林間にある、以前から気になっていたカフェに行ってきました~
FLAT HOUSE CAFE
http://www.flat-house-cafe.com/FH2012_index.htm
たまに手作り作家さんのイベントなどもやっているらしいです。
米軍ハウスを再生させた懐かしい雰囲気のレトロなカフェです。
たまたま幼稚園の集まりらしきお母様方とお子さん達がいっぱいでメインのお部屋は
いっぱいで、奥の小部屋に通していただきました。
渋いです。
ミートローフ、かわいい♪
マグカップもレトロ
美味しかったです (^v^)
お友達とランチ、行ってみて下さい❤
☆★ 住めば都 ★☆
- 2014 年 3 月 3 日
- LIXIL ショールーム
相模原のショールームに行ってきました♪
キッチンとカップボードの間隔を体感できるコーナー。とても良かったです!
新しいシステムバス キレイユはパールがかったオレンジの浴槽が発売されるそうです。
展示がなくて残念。
お高いグレードのキッチン、コーナー収納がミラーになっていて、開くと、
大容量収納!
次は建具コーナーへ。
メーカーの建具は無垢では無いですが、最近ナチュラルテイストのものもあります。
アンティークは好きではないけどナチュラルっぽい雰囲気が好き、機能性重視で
反ったり傷ついたりが気になる方にはメーカー建具の方がお勧めです。
チェッカーガラス入り真白な建具。
格子入り形状にももちろん白もあります。
ル―バー式は採風が◎
このシリーズのブラックの取手を選べば更にナチュラル~
玄関ドアコーナーにもナチュラルドア発見
かわいいのがお好きな方はお好きかも。
アイアン部分がシンプルな格子状のものがそのうち発売されるとか
されないとか、まだ未確定情報ですが。
↑スッキリ系ナチュラルはこちら。↑
数年前は皆無だったナチュラル系メーカー部材も段々増えてきていますね。
プチ潔癖息子のタオル掛け、新築のお施主様に人気のすっきり出幅小のものを
当ててみたらあまり邪魔にならなかったのでこちらに付けました。
こちら側はもともと丸スイッチが出ぱっているので邪魔さは変わりません。
フランで税抜き¥960、細いのでタオルがすっきりかけられます。
(よく欠品しますが今はばっさりフランにありますよ)
もともとあったタオル掛けの方が立ち位置より遠い為、
背の高い息子に「前から付いてるあっちを使ってよ」と言ったら
「ママと○○(妹)が間違えて使いそうだから新しい方使わせて」
ですと。(^_^;)
一理あるっちゃあるので女性陣が遠い方を使う事に。
且つ、潔癖も個性と認め、タオルの色も女性、男性で変える事にしました。
こちらはバーが太いので結構タオルの厚みが出てしまいますね。
先日IKEAに行った時に浴用タオルとバスタオルを買ったつもりが・・・
浴用タオルではなく大きめのバスタオルのようなモノ?をうっかり
買ってしまいました。(丸まって売られていて確認不足)
でも良く考えたらこれからタオルの洗濯量が増えるので中間サイズを
バスタオルに使う事にします。
そしてバスタオルは丁度買おうとしていたスタッフが
いたので貰ってもらう事に♪
どうでもいい問題でスイマセン。
どうでもいい家事問題、考えるの好きなんです。
横浜市港南区M様はバスタオル掛けをこんな風に取り付けられました。
バスマットも掛ける所に困るアイテムですよね。
壁に取り付ける物はお引っ越し後で大丈夫なので
気にいったアイテムが無い時は焦らずじっくり探す事をお勧めします。
最後はちょっと工務店っぽいまとめ。