里村工務店ニュース
- 2014 年 10 月 27 日
- 子育てが楽しく老後も安心の間取り。コーギーと暮らす家
週末の綾瀬市K様邸完成見学会には大勢のお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました!
K様のライフスタイルに合わせた間取りや機能性と可愛さを兼ね備えた住宅設備、etc・・・
これからの家づくりの参考になりますとのお声が多く聞かれました (^v^)
ご竣工画像をご紹介させていただきます。
コーキングレスサイディングの外壁と瓦屋根
玄関にはたっぷり収納できるシューズクローク
白がメインカラー。
家具やカーテン、などでこれからどんな風に色づけされていくのでしょう♪
使いやすい奥行90cmのフルオープンキッチン&収納力たっぷりのハイカウンターカップボード
LDK続きに一部屋、お子さんのお昼寝用、老後の寝室用、お客様お泊まり用として設けました。
トイレにはちょこんとシンプル可愛い造作手洗
メイン洗面台は造作タイル貼り
階段下はワンちゃんスペースです。
二階は三部屋プラス ウォークインクローゼット
ロフトへの階段を上がると
約6畳の小屋裏収納。
2014年10月ご竣工
- 2014 年 10 月 23 日
- プラ板 プランツタグ
やりたいと思ったらすぐやらずにはいられない、早速プラ板制作。
創作能力には自信が無いのでディスプレイものではなく使えるもの、
考え付いたのがプランツタグ、練習に黒法師のタグを作ってみました。
(昨日は学校だったのでとりあえず一人で。)
オーブン200度で4分、途中でくるりんとまるまって両側がくっついてしまうになり
焦りましたがじーっと待っていたらあら不思議、平になりました。
1/4になるので元はビッグサイズ。
ちょっとうねってますが・・・ (^<^)
他の多肉植物もやろうと思って図鑑とにらめっこして探したのですが
多肉って同じ様な形と色が多く、どれだか分からず断念 (・c_・)
後日娘と色々やってみたいと思います。
百均の布で適当にデカリボンも作りました。
学校のイベントでダンスを踊る衣装用です。
お休みの日は掃除、その他家事、手作り予定、などなどやる事を黒板に書き出し
一つ一つクリアしていきます。
ゲームぎらいなのにクリアが嬉しい。
現在打合せ中の町田市T様奥様はイラストのプロ!
打ち合わせの合い間にイラストや手芸などなど色々雑談させていただいていてところ、
「お絵描きが好きなら娘さんならプラバンはまると思いますよ」 と
こんなかわいいプレート見本にいただきました。
可愛すぎです~ (≧∇≦) 額に入れて飾ります♪
作り方の分かりやすいブロガーさんのサイトも教えていただきました。
以前手芸作家のお友達に薦められて一度レジン液を塗って挑戦したのですが、
トースターを持っていないので魚焼きグリルでやったら真っ黒焦げになって・・・
ちゃんと調べたらオーブンでも出来るそうです。
↓ 裏に柄布を貼ってあります ↓
プラバンならコツをつかめば小学生でも焼く手前の作業までは
一人で作れそうなので お手本にして娘に教えてみようと思います。
昨日T様の作品を見せたら大興奮でしたのできっとがんばるはず♪
ちょっとでも失敗するとキーッなるタイプなのですが・・・ (^_^;)
さて、この情報は手作り好きのお施主様方に発信したい!と
T様に無理をいって作られた作品の写真を送っていただきました。
<T様からいただいた画像> 写真のクオリティ、高すぎです。
失敗と書いてありますが、その歪み具合が手作りっぽくて可愛いと思いませんか?
無印のボトルにつけるラベルもこれから作られるそうです。
今は賃貸にお住まいなのですが、こんなに素敵にディスプレイされています!
こんな雰囲気満載のT様色注文住宅、完成は来年3月の予定です。
- 2014 年 10 月 20 日
- 食材、調味料の保管方法
フラン新入荷の蓋付きビン、だしとコンソメ入れに二個購入しました♪
左の市販のニンニクを揚げたものは我が家必須の食材になりつつあります。
ちょこっと砕いてサラダにかけたり、チャーハンに使ったり、隠し味にお鍋にぱらぱら。
においが気になるのであくまでちょこっと、デス。
さて、食材の保管といえば、お施主様のご友人のカリスマブロガーさんが
ブログでお勧めされていたこちら。
早速キャンドゥでGETしました。(なかなか無くてキャンドゥまわりしちゃいました)
いつも余ったハムはこのままくるりんと輪ゴムで適当にとめて冷蔵庫にいれていたんですが
}
ばっちりすっきり、綺麗に納まります! ブログに載せて下さって感謝です。
ついでですが、雑誌LDKに載っていたセリアのペン立てを
マヨネーズとケチャップ入れにする技もなかなかGOOD。
寸法が丁度よくて倒れないし、冷蔵庫の汚れも気にならないので
家事のプチストレスから解放されます。
マヨネーズで思い出しましたが、ちょっと前のTV番組のダイエット企画で
ダイエットに成功した方が昔いかにして太ったかを放送していて、
ご飯にマヨネーズとおしょうゆをかけている場面を家族で見ていました。
なんだかどんな味になるのか気になったので 「一回やってみよっかな」とつぶやいたら、
息子に 「絶対だめ!マヨネーズは依存症になる食べ物だからダメ!!」 と
予想外の剣幕で反対されました。
まあ、毎日ビール1本飲んでる私を見てるからかもしれませんが (^_^;)
それ以来、ブロッコリーにちょこっとマヨネーズをつけるだけで、
「ほら、やっぱり・・・」としつこく言われます。
★ マヨネーズは特に好きではないのにね ★
- 2014 年 10 月 19 日
- 10/26(日) 完成見学会 綾瀬市K様邸
「 子育てが楽しく老後も安心の間取り。コーギーと暮らす家」
綾瀬市大上 K様邸
キッチン中心のLDK、白がメインカラー❤
暮らしやすさ・気持ちの良い空間・癒しのペットライフ・・・「幸せ」がカタチになったK様邸です。
建売からのお買い換え、戸建にお住まいの経験がおありなので方向性をはっきりとお持ちでした。
リビングに隣接しているお部屋は子育て中の現在はもちろん、
老後まで見越した、暮らしやすい間取りのポイントです。
造作洗面台はお掃除好きな奥様のこだわり、真白なタイル貼りに。
2Fには広ーいウォークインクローゼット
子供部屋にはロフト
もちろん弊社得意の大容量の小屋裏&ロフト有り。
♪ 見学会情報はこちら ♪
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
10/26(日) 1日限り 10時~16時
まだご予約に余裕があります。
そして!
「誰でも見られる」リノベーションマンション見学会 も同時開催!
http://www.satomura.net/fran/archives/8377
10/25(土)26(日) 10時~16時
- 2014 年 10 月 17 日
- 続・・・勉強する場所。
もうかれこれ5年半里村工務店ニュース&ブログを担当させていただいていると
日々書く事に悩みます。アウトドア派じゃないので毎日更新するほどの情報は無いし・・・
半分は個人ブログのような事が多いのですがご容赦ください。<m(__)m>
今日も個人ブログです(笑)
昨日ダイニングが勉強するには暗い!と書きましたが、
息子が自分の部屋で勉強しない理由があります。
机がPCに占領されているのです。
ダイニングテーブルやロフト、ふと気付くと床で勉強していることも・・・
そこでフランでフックを購入&取付。
勉強時にキーボードが引掛けられるようにしてみました。
本当は奥に同じ高さの机を作ろうかとも思ったんですが
腰が上がらないのでとりあえずこれでヨシ。
アフラックのマスコットをもらったところ、「おっこれ俺にそっくり」
と、喜んで飾ってます。中学生の男の子ってこんな感じ?
現在夜な夜な数学おさらいママをがんばっております。
★ もう内容が限界 ★
- 2014 年 10 月 15 日
- &home vol.43 10/15 本日発売です
本日発売の「&home vol.43」
8月にお引き渡ししたばかりの 鎌倉市Y様邸が掲載されています。
見開き3ページ、どどーんと載せていただきました♪
お若いご夫婦こだわりのインテリア、本屋さんに行ったらチェックしてみて下さいね。
Y様邸お引っ越し後のご紹介ページはコチラ ↓ ↓
http://www.satomura.net/archives/23150
秋休み、台風で旅行はキャンセル、いつも通り家でまったりしておりました。
娘はお絵描きをしたりお菓子を作ったりもするのでまだ良いのですが、
息子は、ゲーム→PC→勉強→ゲーム、そしてPC!さらにゲーム!
ヽ(#`Д´)ノ
私の雷が落ち、お休み中は普段よりは勉強してました。
学生の仕事は勉強なのにね・・・
さて、そんな愚痴はさておき、子供がダイニングでお絵描きや勉強などをする場合、
明るさ、気になりますよね。
我が家はこのツインペンダントだけでは心配だったので
テーブル面を照らす明るめダウンライトも設置していますが・・・
まだまだ暗い上に、陰影が出来てしまうので視力の低下が心配。
娘は顔を机に近づけすぎだし、息子は何故か立ったまま勉強。(・_・;)
持ち運びが簡単なLEDのデスクランプ探そうと思います。
ダイニングを机代わりに使う事がある場合は照明が追加出来るレール仕様にする、
ダウンライトを別スイッチで付けらるようにする、などのプランが必要ですね。
照明の陰影、悪者にしてしまっていますが、雰囲気が良いので、
場所場所によって使い分けて下さい。
柄の入ったシェードを選ぶと白熱球の場合こんな風に壁に陰影がうつります♪
色々な柄のシェードがフランにありますので影の映り方も確認してみてくださいね。
フランではエコの為、展示品の電球をLEDに変えています。(陰影はあまり出ません)
白熱球に変えた雰囲気をお知りになりたい場合はスタッフにお声掛けて下さい。
★ アイアンのあみあみ 壁に取付ました ★