- 2021 年 11 月 6 日
- 壁付けキャッチと、マーナのバケツ。
自宅に、掃除機やクイックルワイパー を収納出来る空間がないので、仕方なく
リビングの角に置いています。
クイックルワイパーを壁につけるキャッチが、100均で売っているとネットで見て
探すこと半年・・・全然見つかりません~😢
諦めて、Amazonで¥400のこちらを買いました。
クイックルワイパーを壁にぴったり収納出来て満足。掃除機は・・・諦めます。
ちなみに上の写真に写っている、カーテンホルダー、実はフックなんです。
市販のカーテンホルダーは大きすぎて邪魔なので、お気に入りです♪(廃盤品)
ついでにAmazonでこちらも購入、¥2000位。
小ぶりで、蓋が縁に固定できる点も良いです♪
目もりがあるので、重曹やオキシクリーンを使う時に便利そう!!
シンプルなデザイン、重ねてもスッキリ✨
とりあえず、今は刺繍用品を入れています。
そうそう、白い子ちゃんのうちの子刺繍、ようやく完成しました💛
次に黒い子をチクチクしたら、お散歩バッグを作りますよ。
お掃除用にもう一個欲しい★
- 2021 年 11 月 5 日
- 施行中「書庫で読書を楽しむ。夫婦で料理を楽しむ。」
大和市N様邸、現在内装工事中★
と~ってもお洒落な💓お若いご夫婦のお家です。
好きなファッション・インテリアは、方向性は一致する事がほとんどです。
奥様が可愛らしい服装の場合は、可愛い内装が多く、シンプルな服装の方はシンプル。
N様ご夫婦の場合、個性的且つハイセンス✨、またまた一言では言い表せません。
二階リビングは、お二人暮らしに丁度いい広さです。
暮らす人数によって最適な広さってありますよね。
ライフスタイルに合わせた間取りと仕様。
これがホントに大事🤗🤗🤗 = 注文住宅にする理由。醍醐味。
小上がり畳スペースには、見どころ☆樹木型の飾り棚を付けました。
二階リビングと吹抜けを通して空間でつながっている、
広いロフト、あります。
12月ご竣工予定です♪
「個人ブログ自虐的すぎ?」と恥ずかしくなる事しばしば。
でも、マイナス思考な性格は仕方ない、引き続き自虐っぽい内容もアリでお願いします。
早速、普通載せないであろう、「お掃除あんましないよ~」画像。
キッチンを憧れだった本物タイルの床にしたのですが、これ、失敗。
掃除好きな方は大丈夫ですが、目地の掃除をマメにしない私にはNGでした。
当初はまだ30代で「掃除がんばるもんねっ」といきがっていました・・・
汚れが目立たないようにグレー目地にしたにもかかわらず、黒目地になってる💦
という、自虐。( ゚Д゚)
キレイ好きな方、お目汚しすみません。
あとは、食器を落とすと粉々に割れます。
子供達が小さい頃は留守番中に、食器を割って危なかったこと数回。
今は私の手元が危うくなって危ない事しばしば。
何十年と暮らす家。
ずっと10代~40代ならいいけれど、子供時期・老年期を過ごす事も考慮しましょう。
考慮できなかったから反省。
☆彡 キッチンがクッションフロアがおすすめ ☆彡
- 2021 年 11 月 4 日
- 施行中&パイン床経年変化
「可愛いインテリアと清掃性の両立。」横浜市南区N様邸
現在木工事中です。
1月ご竣工予定です♪
「空間のつながり☆彡プライバシーを確保しながら家族の気配を感じる家。」 川崎市U様邸
自然素材の羊毛断熱材と、NASAが開発した遮熱材を施工中です。
1月ご竣工予定です♪
パイン材の床について。
無垢材の中ではさほど金額が高くなく、柔らかくて保温力が高い、などの特徴があります。
デメリットは、柔らかいので傷が付きやすい事です。
築11年自宅リビング床、ライトシーダー色塗装、普通のところはこんな感じ。
夏はべたべたせずさらっとして、冬もひんやりしないのでお気に入り💛
ただワンコ達が通る所はこう↓💦
私は「傷あると犬が更に滑らなくて脚腰に良いから◎。」と、メンテせず放置。
ちなみに、かなり大変ですが、無垢床はヤスリをかけて塗装し直せます。
(ただし、全体をやらないとムラにはなります。)
完全メンテ不要で、すーっとキレイ、且つ温かく足触りの良い床、無いです。
どこに重点を置いて、床材を選ぶか悩みどころですね。
脚腰によいといえば・・
丁度、手羽先を圧力鍋で30分加圧して、ワンコに骨まであげると良いと読んで、早速実行。
はさみで切れる位まで柔らかくして骨がささらないように小さくカット。
100均の、1個が大きめの製氷機で大量に冷凍。毎日はあげすぎかしら?太りそう💦😑
昔、お散歩で会った方が「弟が獣医なんだけど鶏の骨は絶対にあげた方がいいのよ。」
と、言っていました。
一般的にいは骨が刺さるからあげてはだめとされています。
どの情報を信じるかって難しいですね。
パインの床は全く滑らないし、骨もあげれば完璧★ じゃなかった、
階段の上り下りを禁止しないとでした。
私より長生きしてほしい。
- 2021 年 11 月 3 日
- 11/13(土)14(日)完成見学会のお家💛
11/13(土)14(日)に、完成見学会でお家をお借りさせていただく、大和市Y様邸、
小物取付も終わり、ほぼほぼ完成✨です。
ペールトーンの建具を何本か色違いでセレクト。トーンを合わせる事が重要です。
玄関ホール隣はシューズクローク。
シューズクローク一番奥に、リビングから開く小さな造作建具を付けました。
LDKは約19畳。
更に小上がり畳室が4.5畳、4人家族でも広々過ごせます。
キッチン💓家中で一番目立つ重要なアングルがこちら。
このアングルで目につくところに入れるこだわり仕様は、
ある意味コスパが良いとも言えます。
賃貸で使用されていた、ニトリの食器棚上部をカットして、吊戸に変身!させました♪
階段の手摺・柵は大工さんの造作です。手作りの温もりいっぱい。🥰🥰🥰
完成見学会情報はコチラです。
http://www.satomura.net/kengaku/00050087/ 見学会情報
皆様のご予約お待ちしております!
「水回り二階で家事楽☆彡 テラスとつながるアウトドアリビング」
町田市T様邸
1月ご竣工予定です♪
個人ブログです★
3畳の2Fバルコニー、ほぼ使ってません。
洗濯は乾燥機か部屋干しのみ、布団は1枚もなく全てベッド=バルコニーの意味無し。
たまに黒い子が出たがる位です。
お掃除が手間だし、バルコニーの柱が無ければ軽自動車もう一台停められました・・・
でも、10年前はバルコニーつけるのが当たり前だったんです。
住宅の常識も、ライフスタイルの変化によって変わりますね。
(共働き世帯の増加・乾燥機の普及)
さてさて、ワンコ達昨日トリミングでしした★
冬だから寒いかなと、胴だけ長めにしてみたら太ってみえちゃうカットに・・・(笑)
冬になると朝晩のお散歩時間すご~く寒いですが、わんこの健康の為、がんばります。
- 2021 年 11 月 1 日
- もう一回建てるなら。 Part.1
住むところに関しては、色々経験してきました。
20年間で、こんな感じ。
築20年マンション購入 → 団地賃貸 → 注文住宅新築
→ マンション・注文住宅売却 → 団地賃貸 → 注文住宅新築
全て一生住む予定で購入&建てたのに、人生何があるか分からないもので、
今は小さな持ち家に落ち着いています。
たまに「ずっと今の家に住めるかなあ。」と心配になります。🙄😥😯
おっと、暗い内容になってしまいましたが、本題は、
「もし、もう一回新築する事になったらどうしたいか。」を書いてみようと思ったんです。
憧れの仕様を、最近こちらに載せたので重複するかもしれません。
☆ 玄関ホールの間取り
タタキ側からもホール側からも、シューズクロークに入れる間取り
扉は開け閉めが面倒なので、私はいりません。
キレイに整理整頓する事が前提ですね💦
ただし、臭い問題は出てくると思うので消臭対策などは必須です。
☆ 縦に細長い収納
以外に縦長のものって家の中に何点かあって、収納場所に困りますよね。
掃除機、クイックルワイパー、ほうきを入れる収納が欲しいな~♪
短いですが、Part.1と、続く感じにしたのでこの辺で・・・★(^_-)-☆
- 2021 年 10 月 31 日
- 上棟 「広いファミリークロークのあるナチュラル二世帯住宅」
大和市T様 二世帯住宅 一昨日上棟でした!
おめでとうございます✨
一階が親世帯、二階が子世帯の、上下に分かれた完全分離二世帯住宅です。
心地よい距離間を保ちつつ、楽に行き来が出来るよう、玄関ドアは分け、
玄関ホールに、親世帯と子世帯を行き来できるドアを設けました♪
又、親世帯にも子世帯にも広いファミリークローク有り、家族全員で使う注目の収納空間★
子世帯は、機能性も重視したシンプルナチュラルスタイル、
親世帯は木の温もり溢れるナチュラルスタイルになります。
😊😊😊 どちらもNatural 💛💛💛
9/22 着工
3月ご竣工予定です♪