里村工務店ブログ

湘南地区F様邸 昨日お引渡しでした♪ ご竣工おめでとうございます!

当初からのご希望アイランドキッチン、リビング側にも収納が付いていて便利です。

造作カップボードと造作洗面台💕

 

F様邸施工例はこちら↓ 大人ナチュラルなお家、必見です(*^▽^*)

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010222/

 

 

「大正昭和の純喫茶風 ノスタルジックな家」大和市A様邸 本日飾りつけと撮影に行ってきました。

レトロな雰囲気と楽しい間取り♪ ぜひご見学ください。

http://www.satomura.net/kengaku/00050057/ 完成見学会情報

A様邸はタイル遣いも見どころです✨

造作カップボードとキッチンカウンターにもタイル(*^▽^*)

さり気なく、小上がり畳スペースにウンテイ!!

TUTAYAのある通りから可愛い瓦の色が見えます。

皆様のご予約お待ちしております。

昔のブログ再掲載シリーズ★2012年11月

食器洗浄機ってどの位入るか気になりますよね。

四角の平皿、最近はこればかり使ってしまいます。

なぜなら・・・

食器洗浄機に

入れやすい~ 何枚も入って効率的♪

反面、深さのある食器だと

うーん、なかなかおさめるのが難しい・・・
メーカーさんに入れ方講習会を開いてもらいたい位です (^_^;)

食器形状や大きさによるのでカタログに載っている何人分とか、
入る食器の点数は参考程度にお考えください。

食器洗浄機を使っている方はお分かりになる事ですが
使った事がなくてご新築される方が半分位なので参考になればと思い載せてみました。

ちなみに私は4機種使った事がありますがこの点に関してはどの食器洗浄機でも同じでした。

平皿ばかりという訳にはいきませんが、食器洗浄機を導入する場合は
お家を建てるまでに購入する食器、ご注意下さい。

(食器洗浄機に使えない食器もあります)

さて、今日の個人ブログ。

娘が結婚しないと言い張るので祈りをこめてお雛様のクロスステッチの額飾りました。

本物のお雛様を断捨離したくてメルカリで売るという暴挙を働いた私・・・そのせいか!?

今の時代結婚しなくてもいいとは思いますが、やはり親としては子の老後が心配です。

とはいえまだ中学生 ( ;∀;) その前にアラフィフわが身の老後を心配せねば (笑)

昨日は二匹トリミングに行って超絶可愛くなりました ←親バカ💦

 

その後カインズホームのドッグランに行ったのですが、なんと息子がついてきました。

大事件★相当暇らしいです(笑)

「やり過ぎない可愛さが心地良い。光溢れるforest house」茅ヶ崎市S様邸

DIYがご趣味のご主人様、コーヒーが大好きな奥様、お若い二人の新居です💕✨

 

 

5月末頃完成予定です♪

現在施工中の横浜市旭区F様に鹿の骨を教えていただいてから、二匹に色々ナチュラルなカミカミ素材与えてます。

馬のひづめ、馬のアキレス腱、鹿野リブ骨など。

 

どれも野生の本能むき出しで夢中でかじってます。(*^▽^*)

獣臭いのが難点ですが、二匹の喜ぶ姿には代えられません。

娘の美術部、部員全員の絵がそのうちシリウスに展示されるそうで張り切って書いてました。

絵というよりいつもアニメ画💦高校の選択条件はアニメイラスト部がある事が絶対だそう。

勉強もですが、部活や放課後友達と遊ぶのも大事ですよね。

神奈川は県立高校の受験、まだ面接が残っているとのこと、がんばれ受験生!

週末に完成見学会を開催したナチュラル建売住宅シャヴィラージュ広袴。

2/16(土)17(日)に現地内覧販売会を行います。

裏庭付の広い土地は必見!土地の広さとお家の面積、仕様を考えるととってもお買い得なんです♪

見ていただければお分かり頂けると思います!

気になる方はぜひご見学くださいませ。お待ちしております!

シャヴィラージュ広袴 完成画像はこちら

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010221/

物件情報はこちら

http://www.satomura.net/bk/00000201/

★ 弊社しつこい営業しないので ★

 

動物ブログです。

我が家のヘルマンリクガメのボスちゃんはリビング放し飼いです。

何故かというと・・・

↓ よじ登ってなんとか脱出しようとし続けます💦

 

どーやってこうなったのか?!↓ (;^ω^)

シェルターをどけて上るものを無くしても、ずっと出せ出せアグレッシブにガラスに突進して、

鼻から流血してしまったりで、心配なのでご飯と光を浴びせる時以外は放し飼いになりました。

食べる時の舌が意外にも可愛いんですよ~ (爬虫類苦手な方すみません💦)

哺乳類のぷーちゃんは、毛が伸びてブラッシングすると綿あめのようにふわふわになります💛

みんな可愛いです💛

太り気味母娘用簡単で美味しいヘルシーメニュー、塩麹鶏ハム大量に作りました。

逆にガリガリ息子には高カロリー昼ご飯、別に作らないとなんです😿

息子の通う高専は大学みたいなシステムなのでもう春休み、暇だからゲーム三昧するそうです。

まあいいか・・・

★ 完全なる日記ですいません ★

 

昔のブログ再掲載シリーズ。うーん最近ネタに困っているのがバレバレですね💦

子供達も育ってあまりネタも無いし、息子は撮らせてくれないし、

インテリアももうあまり変えなくなってしまったし・・・・

わんこばかりの日もありますがお許しください<m(__)m>

<2012年12月のブログ>

お料理が嫌いなくせにどうやら私はキッチンずき。

キッチンとカップボードの距離ってあまり気にされない方が多いのですが、
ぜひ間取り打ち合わせの際に気にしてみてください。

教科書には100cm~110cm又はそれ以上と書いてあったのですが、
個人的にはそれではちょっと広いかなと思います。
試しにネットで調べてみたら、建築業界の方のご意見は
80cm~90cmが良いと書いている方が多かったです。
同感。

うちの場合キッチンとアイランドの間なのでちょっと違いますが
動線面での基本は同じなので参考に載せさせていただきます。

「動線が楽な家」がテーマだったので1歩で反対側に向ける、83cmにしました。
(アイランドにしたのも左右どちらからでもLDに行けるから。)

キッチンで料理したものをアイランドカウンターに置いたり、
アイランドカウンターで下ごしらえしたものをキッチンに置いたり、
作業動線が短く済むので楽々お料理♪
(ちなみにアイランドは固定しないで動かせるようにしました。)

こんな感じの距離です。(娘モデル)

ただ、注意点がひとつ。

ミーレなど外国製の余熱で乾燥させるタイプの食器洗浄機は食器に水滴が残り、
最後に全開して自然乾燥する事が多いです。(今はかなり乾燥できるものもあるそうですが)
するとこの距離だと通れなくなります。

国産の引出タイプならそんなに引き出す奥行が大きくないので
大丈夫そうですが、そもそも乾燥機能がばっちりついているのであまり関係ないですね。

あとは二人で料理をする事があるか、や、使う人の体の大きさ、などなど、ご考慮くださいね。
カップボードの奥行も大事です!(45cmがメーカー標準ですが、お勧めは50cm)