里村工務店ブログ

注文住宅というとあれも付けようこれも付けたい、ってなりがちですが、

今日は、ライフスタイルに合わせて「敢えて付けなかった仕様」をご紹介したいと思います。

① こちらのおとぎ話に出てきそうな可愛い外観 町田市S様邸で

敢えて付けなかったのは・・・

「バルコニー」です。

通常バルコニーを付ける南側の外観スッキリ★ LDKの日当たりも良くなります。

バルコニーは外壁に柵・防水加工も必要、思った以上にお金がかかる所でもあります。

よく見るとお布団を干す用にアルミのバーが付いているんですよ。

当初からの奥様のご希望でした。バルコニーに干すより干しやすそうですね♩

又、室内にも雨の日用布団干しバーが付いています。

私もお洗濯は絶対室内干し、バルコニーはお掃除も大変だからいらなかったなと思っています。

② 次はお風呂の仕様です。敢えて付けなかったのはカウンター!

(大和市K様邸)

洗面器を置く為にあるカウンター、なければ広々するのでお子さんと入るのも楽になりそうです。

これも我が家にもいらなかった・・・何故ならカウンターのお掃除が面倒なのです? (;”∀”)

③ さて、お次は部屋。寝室を作らなかった施工例です。

町田市O様は広いバイクガレージを設ける為に寝室は作らずロフトを寝室代わりに。

天井が低いので実は落ち着いた空間のロフト、熟睡出来ます (^◇^)

階段からこんな可愛いドアを通って入ります。

④ 収納に敢えて建具を付けない。

横浜市瀬谷区M様邸 寝室の収納はOPEN収納❤

見えるので収納用品にもこだわっていらっしゃいます。

逆に見せちゃった方が綺麗に整理整頓出来るのかもしれませんね。

藤沢市S様邸の1Fウォークインクローゼットの入り口は建具無し、洗濯物を持ったままさっと入れるようなっています。

(入口の写真が見切れていてすみません!)

 

横浜市港南区M様邸 子供部屋の収納も建具無し

奥のクロス一面だけ挿し色効果の色を入れ、子供服や可愛い収納用品が映えるようにされました。

上部をアーチ形状にされた事がPOINT★

⑤ 部屋に収納スペース自体を設けない

大和市I様 お子さん三人のお部屋にはクローゼットは設けず、工夫してロフトベッド下に掛ける収納などを作りました。

湘南地区H様も子供部屋にクローゼットは設けず、既製品の可愛い収納家具達を置かれています♬

⑥ キッチン加熱機器を付けない。

藤沢市F様はなんと!IHをキッチンに組み込みませんでした。

カフェ風の大人可愛いキッチン❤

このアングルの写真、お引っ越し後が無いのですが・・・

レンジフードの下にIHやガス機器がありません!

お引っ越し後画像 ↓  卓上IHを二個置いてお料理されています。

使わないときは下の収納にしまえる様にプランニング。

F様奥様談、カウンターがスッキリするので良かったそうですよ♬

注文住宅ならではのオリジナルな考え方、仕様、収納方法エトセトラエトセトラ・・・

私達は一般的に便利な仕様をご提案致しますが、更にライフスタイルに合わせるとなるとお施主様方それぞれの考え方次第。

敢えてつけないもの、何かありませんか?

横浜市青葉区S様邸 木工事が終了しました。

玄関のシューズクロークは土間側からも玄関ホール側からも入れる間取りです♩

アーチ開口の上にはフランでお選びいただいたカラーレスのステンドグラスをはめ込みました。

1Fリビング 採光性を重視し、大きめの窓をお選びです。

S様邸の見どころ♩大工さん造作 キッチンのペニンシュラカウンター❤

ご主人様もお料理をされるので、ご夫婦お二人とお打合せさせていただきました。

リビング側も収納になっており両側から使える構造。(場所によって奥行きの配分を変えています)

 

玄関隣の1F洗面室 奥はパントリー、その奥がキッチン、玄関からもキッチンに行ける動線 (^^♪

ガラス入りのオリジナル建具 手前は1F和室です。

2Fの洗面室 左に脱衣室・お風呂があります。

二階ホールから階段で上るロフト

 

12月お引渡しです☆彡

11月12月の完成見学会は「シャヴィラージュ高座渋谷」です。

こんな建売あったらいいな❤ 的 ナチュラルスタイル建売住宅♪ (ご契約済です)

玄関の隣に造作洗面台

二階リビング

 

 

階段で上る広いロフトがある建売ってほとんど無いと思います!

http://www.satomura.net/kengaku/00050048/  完成見学会情報

皆様のご予約お待ちしております★

どこに収納しようか迷っていたブラーバちゃん。

蓄熱暖房上のここ↓に決定、中はフランで買ったアンティークの金属容器♫

ブラーバちゃんの寸法にぴったり、備品類も全て入りました。

すっきり納まると気持ちもすっきりしますよね♪

洗濯脱衣カゴがカビました💦 

お風呂と脱衣所(1畳)の換気にはかなり気をつかっていて、

お風呂の換気扇24時間ON、入浴後と洗濯機の乾燥機使用時は3時間最強換気にしています。

それなのにカビ~”(-“”-)” 材質が藤だったし濡れたタオルも入れていたので仕方ないですね。

そこで、フランで売っているバスケットワゴン(布製)購入しました。

キャスターがついているので奥のお掃除が楽です!

更に!引き出すとドラム式の洗濯機との距離がめっちゃ近い!

洗濯物を入れる作業が楽ちん♫

ここまで楽しようとしたら体がますます退化しますね・・・( ;∀;)

ちなみにお値段は¥7340(税抜)、結構お高いんですが造りがしっかりしています。

娘にも「使いやすい!」と好評でした。(紺色もありますよ)

ついでに我が家の狭小洗面脱衣室の反対側ご紹介します。

狭小住宅ゆえ収納が少なく、窓上に棚をつけようか悩みましたがチビの私では届かないし掃除もしづらいしやめました。

収納が少ない分モノを増やさないように(というか増やせないし)諦めがつきます。

とはいえ必要なものは必要、前にも載せましたがコチラは娘用の扇風機。

暑がりのムスメには必須、これがないとせっかく入浴しても汗ダラダラになってしまうそう。

子供達が独立したらモノがかなり減るので、「モノを減らしたい」という点では早く巣立って欲しいです (笑)

★ わんこはずっと家にいて ★

「注文住宅ならではブログ」第9弾 

今回はオーダーキッチンの色遣いや質感、雑貨・収納などもご紹介していきますね。

(全て約5年前のご竣工のお家です)

① 湘南地区H様邸 「ナチュラル雑貨で可愛い生活感を醸し出すおうち。」

ミルク色に塗装した木部と、金属素材の照明やキッチン小物が不思議とぴったり♪

天板に段差をつけた、タイル貼のオーダーL字型キッチンです。

造作カップボードとキッチンをつなげたので、実際はU字型キッチンの形状。

タイルが汚れないようにIKEAの大型木製ボードを使っているそうです。

 

ボンヌママンの瓶・ナチュラルな陶器やガラスの瓶達

H様邸施工例&お引っ越し画像はコチラです。↓

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010114/

② 海老名市M様邸 「白が大好き ホワイトカントリーキッチン」

仕事から帰宅後に毎日お掃除をされるそう!綺麗好きな奥様のキッチンです♪

白は汚れやすいのでお掃除が得意な奥様でないとなかなか綺麗に保つ事が難しいですよね。

お引っ越し後撮影などでお邪魔した時、毎回綺麗でスタッフ達もびっくり!でした。

二階リビングはアロマオイルのいい香り (#^.^#)

 

タイル天板にコーラーのシンクと水栓

 

ごみ箱まで可愛いんです💛

左は造作カップボード、右はキッチンの奥にあるパントリー。置いてあるものが全て可愛いですね。

 

M様邸施工例&お引っ越し画像はコチラです。↓

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010092/

③ 湘南地区M様邸「パリのアパルトマンのようなクールキッチン」

モールディング、アーチ、ステンレスの食器収納 etc・・・インテリア大好き奥様のセンスには脱帽★

フライパンや調理器具がインテリアにの一部に

 

天板は人工大理石、色は薄い茶系をセレクトされました。

ステンレスのクールな質感が温かみのある茶色でより際立ちます。異素材の使い方のお手本。

 

M様邸施工例&お引っ越し画像はコチラです。↓

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010120/

★ オーダーキッチンのご紹介は今回が最後 ★

「30代夫婦が建てたナチュラルで子育てしやすい家。」10/19発売 

(私のカントリー別冊 Come home!HOUSING⑦)

昨年10月にお引渡しでした藤沢市S様邸が掲載されました♪

(P76~79  chapter02 家事動線がいい暮らしやすい家 CASE3)

 

お子さん二人まだお小さいのですが、奥様もお仕事をされていてご夫婦共に忙しい毎日。

共働きゆえの、家事動線を重視した間取りが見どころです。

建築中に、「余計なものは家に持ち込まない主義なんです。」ときっぱりおっしゃったご主人様の

ポリシーが忘れられません。だからこそいつでも片付いた綺麗なお家が保たれるのでしょう。

とはいえ、それが一番難しい・・・と思った方も多いはず?!

整理収納アドバイザーの講習会で

「例えば家に一日5点のモノが持ち込まれたら一年で1800点以上のモノが増えます。」

と習った事を思い出しました。一日5点捨てられればいいんでしょうが現実は難しいですよね。

S様ご主人様のポリシーは整理された家を保つには絶対に必要な事。

モノが増えるといえば・・・

週末息子の学校が文化祭だったのですが、食べ物の模擬店で残った100均で買った台所用品、すんごい量を持って帰ってきました?

洗剤3本・アルミホイル5本・ラップ・使い捨て手袋大量・食器洗いスポンジなどなどなど・・・

捨てられない性格故、「みんないらないって押し付けあっててもったいないから全部もらってきた。」ですって。

雨の中、大荷物を持って帰ってきた事には頭が下がるけれど、しまうところなくて実は困ってます (笑)

★ 余計なもの家に持ちこみまくり ★

町田市M様邸 ヴィンテージスタイルの家がもうすぐ完成です♪

奥様は先日元気な男の子をご出産されました👶

玄関の壁掘り込みはキーボックスです。

LDKはタイル貼の壁と水道管造作等 個性的な仕様がいっぱい!

流行りのブルックリンスタイルにも該当しますね (^_-)-☆

レンガ・タイル・金属・木・・・無機質な材質と温もりのある木などを融合させて。

 

キッチンの壁は思い切ったブルーのクロス★ お若いご夫婦ならではの潔さ!

リビングの棚と

PCコーナーのカウンター、

カップボードの棚。 全て水道管を使用しています。

造作洗面台にはダルトンのミラーを使った造作ミラー収納。

お洒落なバーにあるトイレのような内装(^^♪

 

2Fトイレは1Fとはガラリと雰囲気を変えました。

広いロフト❤

来月お引渡しです。