Satomura koumuten BLOG

2025年5月17日

「 広いインナーガレージと回遊動線が楽しい 2階リビングの家 」

施工中大和市S様邸、内装工事が大詰めです。

 

 

5/27 お引渡しです。

2025年5月16日

キッチンの仕様~細かいところまで。

キッチンは、家の中でもかなり長時間作業する場所です。

だからこそ、少しでも料理や掃除がしやすい仕様にしたいですよね!

今日は、「こんな仕様変更もできます」をご紹介したいと思います。

 

① シンク横のスペースを狭くできる。

一般的には、シンク横のこのスペースは、150~200mm位が多いと思います。

実際の施工例画像

ショールームで説明されませんが、実は!大抵 シンクを壁よりにずらす事が出来ます。

作業スペースを広くしたい場合は、シンクをずらしてくださいね。

 

② キッチンパネルの範囲を変更出来る。

ショールームのプランでは、キッチンパネルは一般的な範囲で提案されることが多いです。

ドアや窓がある場合は、枠ぎりぎりまで貼ると見栄えが良いでしょう。

こちらは、マグネットが付くキッチンパネルです。

サッシとの距離はかなりありますが、広い面積にキッチンパネルを採用することで、収納力をアップしました。

加熱機器の横手前壁は、想像以上に汚れるので、個人的にキッチンパネルを広くするのがお勧めです。

 

③ 引出の底板をステンレスに変更できる。

ハイグレードシリーズでは、もともと引出しの底板がステンレスですが、標準的なグレードは白いメラミンです。

メーカーやシリーズによっては、ステンレスへの変更が可能な場合も多いです。

メラミンは長年使用していると染みができてしまうため、個人的にはステンレスをおすすめします!

 

★  自宅の底板 染みだらけ。★

2025年5月15日

「 吹抜が繋ぐ家族の絆。王道ナチュラルなお家。」

東京都S様邸 5/13 上棟でした! おめでとうございます♪

 

 

 

 

9月下旬ご竣工予定です。

冬には全部枯れていた、「ほったらかし庭」の植物達、勝手に生えてきました💛

お庭を維持する体力が無くなってしまったので、多年草のみです。

オークシティの手芸店で、最強に可愛い柄の布 発見✨

迷い無く購入して、いつものコレ完成~。

友人のリクエストでエプロンも作りました。

🐶柄ではないですが、柴犬好きの友人故、柴犬ラベルにしました (^^♪

2025年5月13日

ユニットバスの選び方。Part.3

<浴槽ハンドグリップ>

ご高齢の家族がいらしたり、将来親御さんと一緒に住まわれる場合は必須です。

 

浴槽内と、壁、両方につけた施工例。

 

<物干し>

浴室換気乾燥暖房器が標準仕様 なので物干しを付けられる方がほとんどです。

(1本標準仕様) 二本にされる方もいらっしゃいます。

物干し無しの施工例

お風呂で衣類を乾燥させない場合は無にしてスッキリ。

浴室で衣類を乾燥すると電気代が結構かかるそう。(メーカーさん談)

とはいえ、梅雨時やフルタイム勤務で外に干せない方などには便利な機能です。

冬場は、暖房機能で浴室を暖めてから入ると快適、暖房機能はお勧めです。

(換気と暖房機能のみのものを選べるメーカー有り。)

最近は、清掃性を考えて物干無しにされる方がジワジワ増えてきていますが、

収納用品を掛ける方もいらっしゃり、収納としても考えてみてください。

私も、端(浴槽に水が垂れない位置)にひっかけられる椅子など収納してます。

 

物干し2本に増やした施工例

フック部。

洗濯ものを浴室で乾燥する頻度が高い方ですね。

 

なんだか尻切れトンボになってしまいましたが💦、お風呂の仕様についてはおしまい。

2025年5月12日

ユニットバスの選び方。Part.2

<浴槽>

浴槽はFRPと人大があり、人大はお湯が冷めにくいですが、価格が高めです。

又、外形形状や、内部 段差の有無も選べます。

肩が入る部分の幅が広くなっているタイプ。

浴槽に段差があると、肩までつかると大人は足を伸ばせず、更に子供と一緒に入るのは厳しいです。

半身浴がお好きな方は、段差有りを選ばれますが、お湯を満杯にしないと腰まで浸かれないのが意外と盲点。

座った状態で、足が段差にひっかかる為、溺れる危険性は減ります。

故に、ご高齢の家族がいる場合は要検討ですね。

 

<ミラー>

縦長横長楕円など、選べます。(基本は縦長)

横長と楕円。

   

SNSの影響と、清掃性を考慮され、最近は無しにする方が多いです。

殆どのユニットバスの壁はマグネットが付くので、マグネットミラー でもOK 。

壁からはずして、ミラーの裏の壁を掃除できるので◎。

Amazonや楽天でも沢山売ってますよ。

 

<カウンター>

⇩これです⇩

壁から少し離れていて、ぐるっとお掃除ができるタイプ。

 

こちらは、広く使いたい時にはたためるタイプ。

ミラー同様、カウンター無しがバズっています!

ただ、床ワイパー洗浄機能 を追加する場合は、カウンター必須。

床ワイパー洗浄機能はコスパが良く、(TOTOサザナの場合)OBお施主様にも好評なので、お勧めです。

浴槽洗浄機能も便利ですが、コスパは悪いです。(サザナの場合 価格が床ワイパーの3倍以上。)

 

<棚>

棚も、清掃性と場所を移動出来る点から、ミラー同様 マグネット仕様のものがお勧めです。

(こちらも 市販品 沢山あります)

⇩ TOTOサザナのマグネットシェルフ。私は、建売にはこちらを付けるようにしています。

★ 次回へ続きます ★

 

2025年5月11日

施工中

「 経年変化を楽しむヴィンテージスタイル。」町田市K様邸

 

 

 

7月下旬お引渡しです。

2025年5月10日

「 雑貨屋 Candy Pop 」施工例にupしました。

今月頭にお引渡しでした、「 雑貨屋 Candy Pop 」施工例にupしました。

奥のお家は、4月にお引渡しでしたご自宅です💛

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010359/ 施工例ページ

 

 

個人ブログ。

 

GWは飽きもせずいつものこれ作ってました。

他にすること無いの?って声が聞こえてきそう・・・www

 

後ろにファスナーがある点がポイント★

試しに、同じ生地で「(ワタシ的)使える3点セット」を作り、箱に入れてみました。

販売予定はないけれど、なんだか気分が上がります。✨

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る