Satomura koumuten BLOG

2014年9月6日

圧力鍋 再び!

数年前まで親戚からのお下がりの古い圧力鍋を愛用していました。
こんなのです。画像が無いので手書きです。

圧力がかかり始めると上部のコマ?みたいなのがブンブン高速回転し始め、
音もヒュルヒュルうるさく、蒸気がもくもく。
その頃は「圧力鍋の蓋が飛んで当たって大けが」などの事故もあったようで・・・
慣れるまで使うのが怖かった覚えがあります。

長年愛用した末、ついに壊れてしまい、圧力鍋無しの生活でしたが、
お馴染、モノ比較雑誌「LDK」に圧力鍋が載っていて、一位の
フィスラー ビタクイックが欲しくなってしまいました。

お値段が高いし、大きくて重くて収納場所が無いし、で、
しばらくは我慢しておりましたが、楽天からポイント溜まったよお知らせメールが
来た時 「もう圧力鍋買うしかない!」 と購入。

4.5L ステンレス。上のシールがはがそうとしてもはがれず、
調べたら注意事項が書いてあるのではがれないようになっているそう。
うーん、こんな小さい字読めないし、取説読むからいいのになあ。

まずは圧力鍋定番のカレー。我が家は最初にコンソメ入れます。

圧力鍋でない時は煮えやすいものは後で入れるのですが、
じゃがいもまで一気に入れちゃいました。
加熱していくと、

この部分が上に上がってきて圧力の指標になるそうです。
蒸気もそんなに出ず、音もほぼ無し、旧型を使っていた私は感激。

10分加圧で急冷。
じゃがいもはほぼ形がなく、玉ねぎはなんとか形状をとどめました。

見た目はともかく、さすが圧力鍋。
肉の脂身命の娘は「お肉の脂身がトロトロ~❤」と大絶賛。
反抗期の息子は「別に。いつもと一緒じゃん」

なに!? こんなにトロトロで美味しいのに一緒だと!
“o(>ω<)o”

夕飯前に試験勉強をしていて、丁度家庭科の栄養素の事を覚えていたくせに、
「手作りなんて不要。俺は将来コンビニ弁当で生きてやる」と
訳の分からない発言。

息子はほっといて色々作ってみようっと。

★ 圧力鍋、反抗期に勝てず ★

一覧ページへ戻る

Contact お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

お電話でお問い合わせ

0120-143-666

受付時間/am8:30 - pm18:00定休日/毎週水曜日

トップへ戻る