
昨年は レジン → エコクラフト → プラ板と、いろいろと 始めましたが、
節操がないのか極められません。
( どれも楽しいので気が向いた時にやっていますよ♪ )
今年はアイアン小物が作りたくなり検索してみたところ
鎌倉のアイアン溶接体験が出来る工房を見つけました。
http://www.feneeds.jp/school_info.html
FeNEEDSさん
早速申し込んで昨日のお休みに鎌倉まで行ってきました。

行ってみて気づいたのですが、
こちらが紹介されているぶらり旅的なTV番組を見た事がありました。
工房内を眺めているだけでワクワクしますね。

カッコいいモノ沢山


大きな作業台を作っている男性がいて、 てっきりお店の方だと思っていたのですが、
話してみたら何回目かの体験教室の方だそう。
「自分で作った方が楽しいですよね」
とおっしゃっていましたよ。
![]()
最初に こちらでパーツをカットしました。

溶接は本格的で危ないので先生と一緒にやります。

写真が無くてすみません。

最後に研磨してもらって・・・

完成! さて、これは何でしょう。

ピアノの楽譜を置く棚なのです。家がこてこてなのでシンプルにしました。
![]()
帰宅後 あえて色は塗らず、木の底を作って板壁に取付

うーん、満足 ♪ ♪

![]()
![]()
オリンピックで 浅田真央ちゃんの演技を見て、
ショパンのノクターンが無性に弾きたくなり、やっとピアノを買ったので、
ショパン様 練習してます。
が、なんたって数十年ぶりのピアノなので高難度です。

3ケ月で2ページしか進まず でも極められなくても楽しければ◎ (^v^)
ピアノは
アルツハイマー予防にも。
![]()
![]()
話は戻ってアイアン溶接、なかなか出来ない体験なので
自分で作りたい方にはお勧めです。
不可能ですが、もし家で溶接が出来たら 絶対はまって飽きないと思います。
☆ 自分でデザインしたものがカタチになるのは嬉しいですね ☆



